雪の赤岳(八ヶ岳最高峰)を目指せ‼️

2021.10.30(土) 日帰り

 昨夜、大阪を出発し、夜中の2時過ぎに現地に到着し、朝方先発組と合流して、6時ごろのスタートに至りました。  始めは、車が通れる程の林道が長く続き、そこから沢沿いに出た時は、一面真っ白で、しばらくアイゼン無しで歩き続けましたが、もう踏ん張りがきかないところまできた所で、アイゼンを装着し、一路最初の目的地、行者小屋へ  その後、赤岳山頂→地蔵の頭→赤岳鉱泉→美濃戸口駐車場へ到着した時は、真っ暗でした。  赤岳鉱泉に着いた時、既に16:00だったので、案の定、日が暮れてナイトハイクになりました。  それでも全員、無事下山出来て良かったです。😊

 美濃戸口駐車場よりスタート
駐車料金は、1日1000円です。
 駐車場までの林道は、非常に悪路なので、車の底を擦る程のくぼみが数ヶ所あり注意が必要です。

 美濃戸口駐車場よりスタート 駐車料金は、1日1000円です。  駐車場までの林道は、非常に悪路なので、車の底を擦る程のくぼみが数ヶ所あり注意が必要です。

 美濃戸口駐車場よりスタート 駐車料金は、1日1000円です。  駐車場までの林道は、非常に悪路なので、車の底を擦る程のくぼみが数ヶ所あり注意が必要です。

さぁ~出発です。😃

さぁ~出発です。😃

さぁ~出発です。😃

 マムートの旗カッコイイ~😍
マムート教の私にとっては、喉から手が出るほど欲しい❗
 これ家に貼りたいな…😄

 マムートの旗カッコイイ~😍 マムート教の私にとっては、喉から手が出るほど欲しい❗  これ家に貼りたいな…😄

 マムートの旗カッコイイ~😍 マムート教の私にとっては、喉から手が出るほど欲しい❗  これ家に貼りたいな…😄

登山口まで来ました。
これより南沢より行者小屋を目指します。

登山口まで来ました。 これより南沢より行者小屋を目指します。

登山口まで来ました。 これより南沢より行者小屋を目指します。

石ころゴロゴロ歩きにくい💦

石ころゴロゴロ歩きにくい💦

石ころゴロゴロ歩きにくい💦

少し雪が出て来ました。
これより沢沿いに歩きます。

少し雪が出て来ました。 これより沢沿いに歩きます。

少し雪が出て来ました。 これより沢沿いに歩きます。

この辺は、まだ雪がないので安心して歩けます。

この辺は、まだ雪がないので安心して歩けます。

この辺は、まだ雪がないので安心して歩けます。

もうアイゼン装着します。

もうアイゼン装着します。

もうアイゼン装着します。

だんだん奥に進むにつれ、雪のあるところが目立つようになって来ました。😃

だんだん奥に進むにつれ、雪のあるところが目立つようになって来ました。😃

だんだん奥に進むにつれ、雪のあるところが目立つようになって来ました。😃

本日の目標ピークが出て来ました。😲

本日の目標ピークが出て来ました。😲

本日の目標ピークが出て来ました。😲

行者小屋に到着
ここで小休止です。

行者小屋に到着 ここで小休止です。

行者小屋に到着 ここで小休止です。

行者小屋前にて

行者小屋前にて

行者小屋前にて

行者小屋からの眺望①
赤岳、やっぱり高いな~😲

行者小屋からの眺望① 赤岳、やっぱり高いな~😲

行者小屋からの眺望① 赤岳、やっぱり高いな~😲

左側へ行くと後程行く赤岳鉱泉
先ずは右側、赤岳山頂🔺へ
いずれここには、また戻って来ます。

左側へ行くと後程行く赤岳鉱泉 先ずは右側、赤岳山頂🔺へ いずれここには、また戻って来ます。

左側へ行くと後程行く赤岳鉱泉 先ずは右側、赤岳山頂🔺へ いずれここには、また戻って来ます。

それにしても、いい天気
八ヶ岳にようこそて感じですね~😃🎵

それにしても、いい天気 八ヶ岳にようこそて感じですね~😃🎵

それにしても、いい天気 八ヶ岳にようこそて感じですね~😃🎵

行者小屋からの眺望②
阿弥陀岳

行者小屋からの眺望② 阿弥陀岳

行者小屋からの眺望② 阿弥陀岳

行者小屋からの眺望③
中岳

行者小屋からの眺望③ 中岳

行者小屋からの眺望③ 中岳

☝️何だろうか?
何かの実みたいですが…

☝️何だろうか? 何かの実みたいですが…

☝️何だろうか? 何かの実みたいですが…

案内図
今日、行くルートの確認

案内図 今日、行くルートの確認

案内図 今日、行くルートの確認

行者小屋横の水場
凍ってますね~😊

行者小屋横の水場 凍ってますね~😊

行者小屋横の水場 凍ってますね~😊

赤岳と阿弥陀岳の分岐点
もうこの辺になると一面雪ですね~

赤岳と阿弥陀岳の分岐点 もうこの辺になると一面雪ですね~

赤岳と阿弥陀岳の分岐点 もうこの辺になると一面雪ですね~

階段にあったマムートプレート
カッコイイ❗😃👍

階段にあったマムートプレート カッコイイ❗😃👍

階段にあったマムートプレート カッコイイ❗😃👍

お⁉️階段が出て来ました。
ここから一気に標高を上げるみたいです。

お⁉️階段が出て来ました。 ここから一気に標高を上げるみたいです。

お⁉️階段が出て来ました。 ここから一気に標高を上げるみたいです。

ん~何だかいやな予感がするな…😅
息の上がりが早く、頭がフラフラしています。高山病にかかってるかな…?😓
行者小屋の手前で、既に症状が出てましたが、ここからは、超ノロノロペースです。
ふらつくので、滑落しないよう慎重に歩きかないと…。😥

ん~何だかいやな予感がするな…😅 息の上がりが早く、頭がフラフラしています。高山病にかかってるかな…?😓 行者小屋の手前で、既に症状が出てましたが、ここからは、超ノロノロペースです。 ふらつくので、滑落しないよう慎重に歩きかないと…。😥

ん~何だかいやな予感がするな…😅 息の上がりが早く、頭がフラフラしています。高山病にかかってるかな…?😓 行者小屋の手前で、既に症状が出てましたが、ここからは、超ノロノロペースです。 ふらつくので、滑落しないよう慎重に歩きかないと…。😥

途中からの眺望😃

途中からの眺望😃

途中からの眺望😃

途中からの眺望😃

途中からの眺望😃

途中からの眺望😃

途中からの眺望😃
硫黄岳

途中からの眺望😃 硫黄岳

途中からの眺望😃 硫黄岳

途中からの眺望😊

途中からの眺望😊

途中からの眺望😊

あ~なかなか着かないな…😩💦💦
足下も重いし😓💦

あ~なかなか着かないな…😩💦💦 足下も重いし😓💦

あ~なかなか着かないな…😩💦💦 足下も重いし😓💦

途中からの眺望
標高が上がるにつれ、だんだんしんどくなって来ました。😩😩💦

途中からの眺望 標高が上がるにつれ、だんだんしんどくなって来ました。😩😩💦

途中からの眺望 標高が上がるにつれ、だんだんしんどくなって来ました。😩😩💦

またまた急な階段だー😩😩😩💦💦

またまた急な階段だー😩😩😩💦💦

またまた急な階段だー😩😩😩💦💦

阿弥陀岳~中岳の周囲をずっと旋回してました。ケガ人がいるのかな~😲

阿弥陀岳~中岳の周囲をずっと旋回してました。ケガ人がいるのかな~😲

阿弥陀岳~中岳の周囲をずっと旋回してました。ケガ人がいるのかな~😲

途中からの眺望
まだまだか~😵💨

途中からの眺望 まだまだか~😵💨

途中からの眺望 まだまだか~😵💨

途中からの眺望😃

途中からの眺望😃

途中からの眺望😃

途中からの眺望😃

途中からの眺望😃

途中からの眺望😃

途中からの眺望😃

途中からの眺望😃

途中からの眺望😃

キレット分岐点😲
ここから山頂🔺までは、岩登りです。😅😅

キレット分岐点😲 ここから山頂🔺までは、岩登りです。😅😅

キレット分岐点😲 ここから山頂🔺までは、岩登りです。😅😅

だんだんと険しくなって来ました。
それにつれて、立ち止まる回数も増えていきます。😓😓😓😓

だんだんと険しくなって来ました。 それにつれて、立ち止まる回数も増えていきます。😓😓😓😓

だんだんと険しくなって来ました。 それにつれて、立ち止まる回数も増えていきます。😓😓😓😓

あーヤバイ😞💦ヤバイ😵💦ふらつく😥
鎖から手を離すと落ちそうです。😨

あーヤバイ😞💦ヤバイ😵💦ふらつく😥 鎖から手を離すと落ちそうです。😨

あーヤバイ😞💦ヤバイ😵💦ふらつく😥 鎖から手を離すと落ちそうです。😨

ここからが、正念場だー

ここからが、正念場だー

ここからが、正念場だー

ここ本当にきつかった😣😣😣💦💦💦

ここ本当にきつかった😣😣😣💦💦💦

ここ本当にきつかった😣😣😣💦💦💦

どうもあの先っぽが山頂🔺らしい😲

どうもあの先っぽが山頂🔺らしい😲

どうもあの先っぽが山頂🔺らしい😲

やっと手前ピークを越えました。
おー‼️おー‼️富士山がクッキリ見える😃
みんなも撮影に夢中です、😄

やっと手前ピークを越えました。 おー‼️おー‼️富士山がクッキリ見える😃 みんなも撮影に夢中です、😄

やっと手前ピークを越えました。 おー‼️おー‼️富士山がクッキリ見える😃 みんなも撮影に夢中です、😄

富士山をバックにして😊

富士山をバックにして😊

富士山をバックにして😊

ここからの眺望①

ここからの眺望①

ここからの眺望①

ここからの眺望②
クッキリ富士山が😃

ここからの眺望② クッキリ富士山が😃

ここからの眺望② クッキリ富士山が😃

ここからの眺望③

ここからの眺望③

ここからの眺望③

ここからの眺望④

ここからの眺望④

ここからの眺望④

ここからの眺望⑤

ここからの眺望⑤

ここからの眺望⑤

富士山と一緒に
だいぶ疲れきっていますね~笑

富士山と一緒に だいぶ疲れきっていますね~笑

富士山と一緒に だいぶ疲れきっていますね~笑

ここからの眺望⑥
美しい富士山のアップ
来た甲斐がありました。😊🎵👍

ここからの眺望⑥ 美しい富士山のアップ 来た甲斐がありました。😊🎵👍

ここからの眺望⑥ 美しい富士山のアップ 来た甲斐がありました。😊🎵👍

ここからの眺望⑦
御嶽山

ここからの眺望⑦ 御嶽山

ここからの眺望⑦ 御嶽山

ここからの眺望⑧

ここからの眺望⑧

ここからの眺望⑧

この上が山頂🔺
最後のピーク越え

この上が山頂🔺 最後のピーク越え

この上が山頂🔺 最後のピーク越え

真下を見ると😳こんな感じ

真下を見ると😳こんな感じ

真下を見ると😳こんな感じ

もうそろそろかな~と思ったら
 ハシゴが現れました。😲
おそらく最後の上りかな…?

もうそろそろかな~と思ったら  ハシゴが現れました。😲 おそらく最後の上りかな…?

もうそろそろかな~と思ったら  ハシゴが現れました。😲 おそらく最後の上りかな…?

おー‼️ようやくたどり着いたー❗😃✌️
山名・点名共に赤岳
一等三角点🔺2899m
いや~ほんとここまで長かった😅

おー‼️ようやくたどり着いたー❗😃✌️ 山名・点名共に赤岳 一等三角点🔺2899m いや~ほんとここまで長かった😅

おー‼️ようやくたどり着いたー❗😃✌️ 山名・点名共に赤岳 一等三角点🔺2899m いや~ほんとここまで長かった😅

赤岳のてっぺん😃👍
ここは最高🎵最高🎵
遮るものが無いので、360°見渡せる😃👍

赤岳のてっぺん😃👍 ここは最高🎵最高🎵 遮るものが無いので、360°見渡せる😃👍

赤岳のてっぺん😃👍 ここは最高🎵最高🎵 遮るものが無いので、360°見渡せる😃👍

赤岳のてっぺん
確かに踏みました❗️😄

赤岳のてっぺん 確かに踏みました❗️😄

赤岳のてっぺん 確かに踏みました❗️😄

山頂🔺は狭いので、向こう側の頂上山荘の方に移動して、遅いお昼にします。

山頂🔺は狭いので、向こう側の頂上山荘の方に移動して、遅いお昼にします。

山頂🔺は狭いので、向こう側の頂上山荘の方に移動して、遅いお昼にします。

横岳・硫黄岳方面

横岳・硫黄岳方面

横岳・硫黄岳方面

頂上山荘横にて良き仲間達と

頂上山荘横にて良き仲間達と

頂上山荘横にて良き仲間達と

さてさて、ここから地蔵の頭を経由して赤岳鉱泉へと向かいます。

さてさて、ここから地蔵の頭を経由して赤岳鉱泉へと向かいます。

さてさて、ここから地蔵の頭を経由して赤岳鉱泉へと向かいます。

赤岳展望荘まで、鎖の激下りを歩きます。

赤岳展望荘まで、鎖の激下りを歩きます。

赤岳展望荘まで、鎖の激下りを歩きます。

赤岳展望荘
少し休憩

赤岳展望荘 少し休憩

赤岳展望荘 少し休憩

地蔵の頭に到着
お地蔵さん、いい顔してる😊

地蔵の頭に到着 お地蔵さん、いい顔してる😊

地蔵の頭に到着 お地蔵さん、いい顔してる😊

🙏

🙏

こちらのお地蔵さんは、少し下におられました。

こちらのお地蔵さんは、少し下におられました。

こちらのお地蔵さんは、少し下におられました。

なむなむ中🙏

なむなむ中🙏

なむなむ中🙏

下りもきついわ~😅

下りもきついわ~😅

下りもきついわ~😅

あの上から下りて来たのか…😲

あの上から下りて来たのか…😲

あの上から下りて来たのか…😲

さらば赤岳👋
 苦労して来た甲斐があった
最高の景色をありがとう😉👍️🎶

さらば赤岳👋  苦労して来た甲斐があった 最高の景色をありがとう😉👍️🎶

さらば赤岳👋  苦労して来た甲斐があった 最高の景色をありがとう😉👍️🎶

ここの雪は、膝下まで積もってました。👀

ここの雪は、膝下まで積もってました。👀

ここの雪は、膝下まで積もってました。👀

いずれ、横岳から向こうも行ってみたいな…😃

いずれ、横岳から向こうも行ってみたいな…😃

いずれ、横岳から向こうも行ってみたいな…😃

慎重に行かないと、踏み外すと命はありません。

慎重に行かないと、踏み外すと命はありません。

慎重に行かないと、踏み外すと命はありません。

ようやく行者小屋まで戻って来ました。😃
休憩してから、赤岳鉱泉へ向かいます。

ようやく行者小屋まで戻って来ました。😃 休憩してから、赤岳鉱泉へ向かいます。

ようやく行者小屋まで戻って来ました。😃 休憩してから、赤岳鉱泉へ向かいます。

峰の松目

峰の松目

峰の松目

鉱泉らしい色

鉱泉らしい色

鉱泉らしい色

夕陽がキレイ😊
予想通り、日が沈むのが速いので、
これは、途中からナイトハイク🌛になりそうな…

夕陽がキレイ😊 予想通り、日が沈むのが速いので、 これは、途中からナイトハイク🌛になりそうな…

夕陽がキレイ😊 予想通り、日が沈むのが速いので、 これは、途中からナイトハイク🌛になりそうな…

夕陽に照らされた木々
☝️キレイでしたよ~😃
 この後は、案の定日が暮れて、真っ暗に
なって、ライトをつけて駐車場まで戻りました。
 

夕陽に照らされた木々 ☝️キレイでしたよ~😃  この後は、案の定日が暮れて、真っ暗に なって、ライトをつけて駐車場まで戻りました。

夕陽に照らされた木々 ☝️キレイでしたよ~😃  この後は、案の定日が暮れて、真っ暗に なって、ライトをつけて駐車場まで戻りました。  

 最後に今回人生で初めて生富士山を幸運にも見れて本当に良かったです。\(^_^)/ 
 今日は、初の八ヶ岳でした。見た目は、カッコイイ山様で登り下りは、流石に厳しいですが、山頂🔺では、優しく出迎えてくれた気がしました。
 それにしても、登り応えがあったな~ほぼ1日歩きぱっなしの11時間46分でした。
 
 あと、高山病にかかりながらの登頂は、凄く辛かったな…😩また赤岳鉱泉には行きましたが、アイゼン外しただけで、時間も押していたため、中にも入れずじまいで残念でした。 また、写真も撮るのも忘れていて、一体、赤岳鉱泉へ何しに行ったのやら…😩
 次は、中岳~阿弥陀岳又は、横岳~硫黄岳を縦走してみたいと思いました。
 今回 赤岳に来れて本当に良かったです。思ってたとおりの素晴らしい山でした。😊👍
 明日は、最終日で霧ヶ峰(車山)に登った後、帰阪するとします。
 それでは、お疲れ様でした~✋

 最後に今回人生で初めて生富士山を幸運にも見れて本当に良かったです。\(^_^)/   今日は、初の八ヶ岳でした。見た目は、カッコイイ山様で登り下りは、流石に厳しいですが、山頂🔺では、優しく出迎えてくれた気がしました。  それにしても、登り応えがあったな~ほぼ1日歩きぱっなしの11時間46分でした。    あと、高山病にかかりながらの登頂は、凄く辛かったな…😩また赤岳鉱泉には行きましたが、アイゼン外しただけで、時間も押していたため、中にも入れずじまいで残念でした。 また、写真も撮るのも忘れていて、一体、赤岳鉱泉へ何しに行ったのやら…😩  次は、中岳~阿弥陀岳又は、横岳~硫黄岳を縦走してみたいと思いました。  今回 赤岳に来れて本当に良かったです。思ってたとおりの素晴らしい山でした。😊👍  明日は、最終日で霧ヶ峰(車山)に登った後、帰阪するとします。  それでは、お疲れ様でした~✋

 最後に今回人生で初めて生富士山を幸運にも見れて本当に良かったです。\(^_^)/   今日は、初の八ヶ岳でした。見た目は、カッコイイ山様で登り下りは、流石に厳しいですが、山頂🔺では、優しく出迎えてくれた気がしました。  それにしても、登り応えがあったな~ほぼ1日歩きぱっなしの11時間46分でした。    あと、高山病にかかりながらの登頂は、凄く辛かったな…😩また赤岳鉱泉には行きましたが、アイゼン外しただけで、時間も押していたため、中にも入れずじまいで残念でした。 また、写真も撮るのも忘れていて、一体、赤岳鉱泉へ何しに行ったのやら…😩  次は、中岳~阿弥陀岳又は、横岳~硫黄岳を縦走してみたいと思いました。  今回 赤岳に来れて本当に良かったです。思ってたとおりの素晴らしい山でした。😊👍  明日は、最終日で霧ヶ峰(車山)に登った後、帰阪するとします。  それでは、お疲れ様でした~✋

 美濃戸口駐車場よりスタート 駐車料金は、1日1000円です。  駐車場までの林道は、非常に悪路なので、車の底を擦る程のくぼみが数ヶ所あり注意が必要です。

さぁ~出発です。😃

 マムートの旗カッコイイ~😍 マムート教の私にとっては、喉から手が出るほど欲しい❗  これ家に貼りたいな…😄

登山口まで来ました。 これより南沢より行者小屋を目指します。

石ころゴロゴロ歩きにくい💦

少し雪が出て来ました。 これより沢沿いに歩きます。

この辺は、まだ雪がないので安心して歩けます。

もうアイゼン装着します。

だんだん奥に進むにつれ、雪のあるところが目立つようになって来ました。😃

本日の目標ピークが出て来ました。😲

行者小屋に到着 ここで小休止です。

行者小屋前にて

行者小屋からの眺望① 赤岳、やっぱり高いな~😲

左側へ行くと後程行く赤岳鉱泉 先ずは右側、赤岳山頂🔺へ いずれここには、また戻って来ます。

それにしても、いい天気 八ヶ岳にようこそて感じですね~😃🎵

行者小屋からの眺望② 阿弥陀岳

行者小屋からの眺望③ 中岳

☝️何だろうか? 何かの実みたいですが…

案内図 今日、行くルートの確認

行者小屋横の水場 凍ってますね~😊

赤岳と阿弥陀岳の分岐点 もうこの辺になると一面雪ですね~

階段にあったマムートプレート カッコイイ❗😃👍

お⁉️階段が出て来ました。 ここから一気に標高を上げるみたいです。

ん~何だかいやな予感がするな…😅 息の上がりが早く、頭がフラフラしています。高山病にかかってるかな…?😓 行者小屋の手前で、既に症状が出てましたが、ここからは、超ノロノロペースです。 ふらつくので、滑落しないよう慎重に歩きかないと…。😥

途中からの眺望😃

途中からの眺望😃

途中からの眺望😃 硫黄岳

途中からの眺望😊

あ~なかなか着かないな…😩💦💦 足下も重いし😓💦

途中からの眺望 標高が上がるにつれ、だんだんしんどくなって来ました。😩😩💦

またまた急な階段だー😩😩😩💦💦

阿弥陀岳~中岳の周囲をずっと旋回してました。ケガ人がいるのかな~😲

途中からの眺望 まだまだか~😵💨

途中からの眺望😃

途中からの眺望😃

途中からの眺望😃

キレット分岐点😲 ここから山頂🔺までは、岩登りです。😅😅

だんだんと険しくなって来ました。 それにつれて、立ち止まる回数も増えていきます。😓😓😓😓

あーヤバイ😞💦ヤバイ😵💦ふらつく😥 鎖から手を離すと落ちそうです。😨

ここからが、正念場だー

ここ本当にきつかった😣😣😣💦💦💦

どうもあの先っぽが山頂🔺らしい😲

やっと手前ピークを越えました。 おー‼️おー‼️富士山がクッキリ見える😃 みんなも撮影に夢中です、😄

富士山をバックにして😊

ここからの眺望①

ここからの眺望② クッキリ富士山が😃

ここからの眺望③

ここからの眺望④

ここからの眺望⑤

富士山と一緒に だいぶ疲れきっていますね~笑

ここからの眺望⑥ 美しい富士山のアップ 来た甲斐がありました。😊🎵👍

ここからの眺望⑦ 御嶽山

ここからの眺望⑧

この上が山頂🔺 最後のピーク越え

真下を見ると😳こんな感じ

もうそろそろかな~と思ったら  ハシゴが現れました。😲 おそらく最後の上りかな…?

おー‼️ようやくたどり着いたー❗😃✌️ 山名・点名共に赤岳 一等三角点🔺2899m いや~ほんとここまで長かった😅

赤岳のてっぺん😃👍 ここは最高🎵最高🎵 遮るものが無いので、360°見渡せる😃👍

赤岳のてっぺん 確かに踏みました❗️😄

山頂🔺は狭いので、向こう側の頂上山荘の方に移動して、遅いお昼にします。

横岳・硫黄岳方面

頂上山荘横にて良き仲間達と

さてさて、ここから地蔵の頭を経由して赤岳鉱泉へと向かいます。

赤岳展望荘まで、鎖の激下りを歩きます。

赤岳展望荘 少し休憩

地蔵の頭に到着 お地蔵さん、いい顔してる😊

🙏

こちらのお地蔵さんは、少し下におられました。

なむなむ中🙏

下りもきついわ~😅

あの上から下りて来たのか…😲

さらば赤岳👋  苦労して来た甲斐があった 最高の景色をありがとう😉👍️🎶

ここの雪は、膝下まで積もってました。👀

いずれ、横岳から向こうも行ってみたいな…😃

慎重に行かないと、踏み外すと命はありません。

ようやく行者小屋まで戻って来ました。😃 休憩してから、赤岳鉱泉へ向かいます。

峰の松目

鉱泉らしい色

夕陽がキレイ😊 予想通り、日が沈むのが速いので、 これは、途中からナイトハイク🌛になりそうな…

夕陽に照らされた木々 ☝️キレイでしたよ~😃  この後は、案の定日が暮れて、真っ暗に なって、ライトをつけて駐車場まで戻りました。  

 最後に今回人生で初めて生富士山を幸運にも見れて本当に良かったです。\(^_^)/   今日は、初の八ヶ岳でした。見た目は、カッコイイ山様で登り下りは、流石に厳しいですが、山頂🔺では、優しく出迎えてくれた気がしました。  それにしても、登り応えがあったな~ほぼ1日歩きぱっなしの11時間46分でした。    あと、高山病にかかりながらの登頂は、凄く辛かったな…😩また赤岳鉱泉には行きましたが、アイゼン外しただけで、時間も押していたため、中にも入れずじまいで残念でした。 また、写真も撮るのも忘れていて、一体、赤岳鉱泉へ何しに行ったのやら…😩  次は、中岳~阿弥陀岳又は、横岳~硫黄岳を縦走してみたいと思いました。  今回 赤岳に来れて本当に良かったです。思ってたとおりの素晴らしい山でした。😊👍  明日は、最終日で霧ヶ峰(車山)に登った後、帰阪するとします。  それでは、お疲れ様でした~✋

この活動日記で通ったコース