錫杖ヶ岳~加太向井、柚ノ木峠側から

2008.10.12(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 40
休憩時間
30
距離
3.6 km
のぼり / くだり
421 / 422 m
41
25
21

活動詳細

すべて見る

 錫杖ヶ岳は伊勢の名山で、地理的にも鈴鹿山脈ではなく、布引山地の山となります。しかし、鈴鹿最南部からは手に取るように見え、交通の便も同じ名阪国道が起点となるなど共通点も多いので、鈴鹿最南部の続きというイメージです。  錫杖ヶ岳はその尖った姿で、特異な人気を誇る山です。その姿はhttp://minaphm.starfree.jp/shigamts/suzuka-fs/suzuka-fs.html#shakujou をご覧ください。鈴鹿からも、綿向山-雨乞岳-御在所岳ラインより南からは、だいたい見え、「あれはいったいどこの山?」と思われた方も多いことでしょう。今回は加太の向井ICから南に入った登山口から往復しました。 山行記録:日時-2008年10月12日、天候-晴れのち曇り。名阪国道で向井ICから南下して駐車後、10:00 駐車地P発、10:25 柚ノ木峠、10:55 山頂の見えるポイント、11:15 山頂着。昼食後、11:45 山頂発、12:15 柚ノ木峠、12:40 駐車場P着。  錫杖ヶ岳のメインルートは、錫杖湖からのルートのようですが、交通の便なら、このルートが便利です。なんといっても名阪国道の向井ICから5分ほどで登山口。柚ノ木峠までは遊歩道といった感じでのんびり歩けます。稜線に出てからは、かなり急な登り・下りもありますが、ほんとうによく踏まれた整備された道です。さすがは人気のある山で、山頂はかなりの人で座るところもちょっと悩むほど。景色は360度ばっちりで、北向きはまさに南鈴鹿の展望台です。最南部の山々はもちろん、綿向山~雨乞岳~御在所岳ラインより南の主な峰は、ほぼ見渡せます。山頂で半時間ほどゆっくりしましたが、それでも歩き始めて三時間弱で登山口に戻ってきました。このまま帰るのはもったいないので、伊賀の霊山に登ることにしました。

錫杖ヶ岳 名阪国道の向井ICを出て、ICからいきなり山に入る道を南へ進むと、約1kmで左向きに登山口が見えてきます。すぐ近くにこのような駐車スペースもあります。
名阪国道の向井ICを出て、ICからいきなり山に入る道を南へ進むと、約1kmで左向きに登山口が見えてきます。すぐ近くにこのような駐車スペースもあります。
錫杖ヶ岳 登山口です。立派な標識が誘います。黄色いのは中部電力の巡視路の標識。
登山口です。立派な標識が誘います。黄色いのは中部電力の巡視路の標識。
錫杖ヶ岳 よく踏まれた道。
よく踏まれた道。
錫杖ヶ岳 滑りやすいところにはこんな通路までつけてくれています。素晴らしい道です。
滑りやすいところにはこんな通路までつけてくれています。素晴らしい道です。
錫杖ヶ岳 滑り止めバッチリ。
滑り止めバッチリ。
錫杖ヶ岳 ミカエリソウ(シソ科テンニンソウ属)花がきれいで、人が振り返って見るからだそうです。確かに秋にピンクの花少ないし・・・。
ミカエリソウ(シソ科テンニンソウ属)花がきれいで、人が振り返って見るからだそうです。確かに秋にピンクの花少ないし・・・。
錫杖ヶ岳 ここで巡視路は右に入っていきますが、・・・
ここで巡視路は右に入っていきますが、・・・
錫杖ヶ岳 登山道は相変わらず素晴らしいです。
登山道は相変わらず素晴らしいです。
錫杖ヶ岳 柚ノ木峠に到着です。
柚ノ木峠に到着です。
錫杖ヶ岳 峠から南に目をやると、経ヶ峰です。ほんとに見えてるのは山頂ではなく手前の北笠岳767m(左)と嘉嶺の頭788mのようですが。またいつか登ってみたい山が増えました。⇒2019年にやっと登れました。
峠から南に目をやると、経ヶ峰です。ほんとに見えてるのは山頂ではなく手前の北笠岳767m(左)と嘉嶺の頭788mのようですが。またいつか登ってみたい山が増えました。⇒2019年にやっと登れました。
錫杖ヶ岳 柚之木峠からは錫杖の尾根を東に向かって登ります。傾斜は一部でかなり急です。
柚之木峠からは錫杖の尾根を東に向かって登ります。傾斜は一部でかなり急です。
錫杖ヶ岳 ここは、ロープを持たなければ体がずり落ちてくる急坂です。
ここは、ロープを持たなければ体がずり落ちてくる急坂です。
錫杖ヶ岳 でも、安定した尾根道です。
でも、安定した尾根道です。
錫杖ヶ岳 根っこ道です。
根っこ道です。
錫杖ヶ岳 しばらく勾配が緩くなってのんびり歩くと、前方にめざす錫杖の山頂部です。さすがによく尖っています。
しばらく勾配が緩くなってのんびり歩くと、前方にめざす錫杖の山頂部です。さすがによく尖っています。
錫杖ヶ岳 山頂近くではこのような岩場。
山頂近くではこのような岩場。
錫杖ヶ岳 ここもロープが付いています。
ここもロープが付いています。
錫杖ヶ岳 なかなか楽しい区間。
なかなか楽しい区間。
錫杖ヶ岳 岩の上で南が開けました、経ヶ峰の山頂も見えました。あとで登る霊山も。
岩の上で南が開けました、経ヶ峰の山頂も見えました。あとで登る霊山も。
錫杖ヶ岳 ここを登りきると、山頂です。
ここを登りきると、山頂です。
錫杖ヶ岳 錫杖ヶ岳のいわれがびっしりと書かれていました。
錫杖ヶ岳のいわれがびっしりと書かれていました。
錫杖ヶ岳 標高676mの山頂です。あまり広くない山頂ですが、既に10名ほどがおられました。言うまでもなく、眺望は抜群です。以降しばらくは、山頂からの眺望。
標高676mの山頂です。あまり広くない山頂ですが、既に10名ほどがおられました。言うまでもなく、眺望は抜群です。以降しばらくは、山頂からの眺望。
錫杖ヶ岳 旗山~小平山~経塚山(右手前)。ここらは鈴鹿南西部の端の端。右奥は倉部山、忍者岳、三国岳。山体を削られている山が多く、かわいそうです。
旗山~小平山~経塚山(右手前)。ここらは鈴鹿南西部の端の端。右奥は倉部山、忍者岳、三国岳。山体を削られている山が多く、かわいそうです。
錫杖ヶ岳 那須ヶ原山800mです。鈴鹿最南部の盟主。
那須ヶ原山800mです。鈴鹿最南部の盟主。
錫杖ヶ岳 その右には左右に長い峰。左端が溝干山770m、右端が高畑山773mです。その右は鈴鹿峠に向かって落ちていきます。
その右には左右に長い峰。左端が溝干山770m、右端が高畑山773mです。その右は鈴鹿峠に向かって落ちていきます。
錫杖ヶ岳 その右、まず手前の二山です。左の山頂近くに紅白の鉄塔を持つのが仏ヶ平565m。その右が寒風461mです。後方には鈴鹿南部~中南部の山々。最後方に左から西山722m、綿向山1110m、雨乞岳1238m、御在所岳1212m、鎌ヶ岳1161m。
そのほかにも、三子山、四方草山、能登ヶ峰、御所平、仙ヶ岳。ほんとうにいろいろな山が見えています。
その右、まず手前の二山です。左の山頂近くに紅白の鉄塔を持つのが仏ヶ平565m。その右が寒風461mです。後方には鈴鹿南部~中南部の山々。最後方に左から西山722m、綿向山1110m、雨乞岳1238m、御在所岳1212m、鎌ヶ岳1161m。 そのほかにも、三子山、四方草山、能登ヶ峰、御所平、仙ヶ岳。ほんとうにいろいろな山が見えています。
錫杖ヶ岳 手前に三つ並んだかわいらしい三子山568m。一番奥が綿向山110m。左には水無山991m、右にはイハイガ岳964mの姿も。
手前に三つ並んだかわいらしい三子山568m。一番奥が綿向山110m。左には水無山991m、右にはイハイガ岳964mの姿も。
錫杖ヶ岳 三子山のアップ。鈴鹿峠の北に位置します。
三子山のアップ。鈴鹿峠の北に位置します。
錫杖ヶ岳 そのすぐ右には四方草山667m。
そのすぐ右には四方草山667m。
錫杖ヶ岳 雨乞岳1238m。左は清水頭1095m。
雨乞岳1238m。左は清水頭1095m。
錫杖ヶ岳 その右には御在所岳1212m、鎌ヶ岳1161mが見えてきます。手前の双耳峰は仙ヶ岳961m。
その右には御在所岳1212m、鎌ヶ岳1161mが見えてきます。手前の双耳峰は仙ヶ岳961m。
錫杖ヶ岳 鎌ヶ岳をアップで。
鎌ヶ岳をアップで。
錫杖ヶ岳 南東には錫杖湖。向こうには摺鉢山464m。
南東には錫杖湖。向こうには摺鉢山464m。
錫杖ヶ岳 南には笠取山842m。
南には笠取山842m。
錫杖ヶ岳 笠取山をアップで。レーダーがよく見えます。
笠取山をアップで。レーダーがよく見えます。
錫杖ヶ岳 シャープ亀山工場。2008年当時は「世界の亀山」ブランドの液晶テレビの生産で知られていました。今は分社化して、スマートフォン用のIGZOディスプレイが主力だそうです。
シャープ亀山工場。2008年当時は「世界の亀山」ブランドの液晶テレビの生産で知られていました。今は分社化して、スマートフォン用のIGZOディスプレイが主力だそうです。
錫杖ヶ岳 ワンちゃんも登ってきていました。
ワンちゃんも登ってきていました。
錫杖ヶ岳 せっかくなので記念写真を撮ってもらいました。さあ、花でも見ながら下山しますか。
せっかくなので記念写真を撮ってもらいました。さあ、花でも見ながら下山しますか。
錫杖ヶ岳 コウヤボウキ(キク科コウヤボウキ属)秋に咲くハグマの類です。くるりと先の曲がった筒状花とまっすぐな棒状の部分が特徴的です。葉は卵型。
コウヤボウキ(キク科コウヤボウキ属)秋に咲くハグマの類です。くるりと先の曲がった筒状花とまっすぐな棒状の部分が特徴的です。葉は卵型。
錫杖ヶ岳 スズカアザミ(キク科アザミ属)滋賀県東部から東海地方にかけてよく見られる秋のアザミです。
スズカアザミ(キク科アザミ属)滋賀県東部から東海地方にかけてよく見られる秋のアザミです。
錫杖ヶ岳 杉植林の暗いところにハグマのような白い花が。
杉植林の暗いところにハグマのような白い花が。
錫杖ヶ岳 でもハグマじゃないようです。花はカラマツソウにも似ていますが、葉が違います。
でもハグマじゃないようです。花はカラマツソウにも似ていますが、葉が違います。
錫杖ヶ岳 どうやら成長度の悪いイヌショウマ(キンポウゲ科サラシナショウマ属)でしょうか?ほんとはもっと長い穂状に咲くのですが・・・。
どうやら成長度の悪いイヌショウマ(キンポウゲ科サラシナショウマ属)でしょうか?ほんとはもっと長い穂状に咲くのですが・・・。
錫杖ヶ岳 駐車場まで戻ってきました。さあ、今度は霊山へ。車で登山口へ移動です。
駐車場まで戻ってきました。さあ、今度は霊山へ。車で登山口へ移動です。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。