下ノ廊下(1日目欅平→阿曽原温泉)

2017.10.13(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 11
休憩時間
1 時間 3
距離
10.6 km
のぼり / くだり
1654 / 1402 m
3 27
25
2

活動詳細

すべて見る

紅葉前の週末前を狙って計画、天気予報はあまり良くなく1日目が雨→曇りの予報、2日目が曇りでした。 前日、バスタ新宿から富山地方鉄道の氷見行き夜行バスに乗車し、魚津バス停で下車、バス停からはタクシーで魚津駅前のセブンイレブンへ移動、朝食や行動食を調達して富山地方鉄道で宇奈月温泉へ。(今回、魚津まで行きましたが、今は黒部のバス停で降りて新黒部駅まで歩くプランでもいけます) 宇奈月温泉駅からトロッコ列車の宇奈月温泉駅まで徒歩3分、この時点で雨はまだ止まず気温も低い。トロッコ列車は解放的なオープン客車を事前予約していましたが、この天気の中、1時間以上は辛いので予約変更(天気のおかげかガラガラ)して窓付きの客車に変更しました。 登山届けはここ宇奈月温泉で出しましょう!(登山道の起点となるトロッコ列車の終点欅平には出す場所がありません) 1時間10分のトロッコ列車を堪能し欅平駅へ到著、まだ小雨が降り続く状況ですが、準備をして出発。 駅出口、欅平駅・黒部峡谷の石碑の脇から登山開始です。 まずは水平歩道へのスタートまでの急登(約30分)、カッパの中もいい感じで湿っぽくなった頃に水平歩道に。 ここからはほぼ水平、左は切り立った崖、「すげぇ〜」とか「ウヒョ〜」とか声をを発しながら歩きます。 2つの大きな谷、志合谷、オリオ谷を抜け阿曽原温泉小屋に到著。 天気のせいか、今日の宿泊者は11人(奇跡的な人数ならしい)、到著してすぐ露天風呂の男性の時間が始まってるとのことで片付けも半分、小屋から5分ほど下った温泉に直行、雨でグタグタになった体をさっぱりさせてもらいました。 小屋の部屋は我々3人だけで1部屋を使わせていただきました。夕飯も特別食を頂きました。(実は名物のカレーライスが食べたかったのですが、今回はカレーうどん、また来るか!) 食事中から小屋のご主人佐々木さん、大仏さんと楽しい時間を過ごさせてもらいました。 翌日に続く

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。