鹿島槍ヶ岳登頂断念💦爺ヶ岳(南峰)・爺ヶ岳(中峰)・爺ヶ岳(北峰)
鹿島槍ヶ岳・五竜岳(五龍岳)・唐松岳
(長野, 富山)
2025.07.08(火)
2 DAYS
北アルプスでのテント泊デビュー⛺️
①テント場で荷物をデポ出来て山頂にアタックできる山、②登山道入り口まで公共交通機関がある山 この2点が該当する鹿島槍ヶ岳を選びました。
⚠️冷水山荘テント場は、テント場に荷物をデポすることはできず、山荘でテント撤収後荷物を預けなければダメでした。
大阪を夜行バスで出発して松本駅に早朝5時頃到着。松本駅始発で、信濃大町まで電車移動。信濃大町駅から、扇沢駅までバス移動し、柏原新道登山口から登山開始です。
扇沢駅を8時に到着し、そのまま冷池山荘テント場まで6時間を見積もったことろ、14時に到着。そのまま朝まで時間を持て余すので、登山前に先に黒部ダムに立ち寄り、観光放水を堪能してからの登山開始です。
柏原新道登山道は、ひたすら上り坂
体感で15分で100mの高度を稼ぐ感じて、私的には燕岳よりもきつかった感じでした。
種池山荘到着時にはヘロヘロで、少し登っては休憩、少し登っては休憩のノロノロ運転でした。
種池山荘からは、アップダウンが激しく、最後の冷池山荘からテント場までの登りが辛い🥵
夜中にテント場を出発して、鹿島槍ヶ岳山頂でご来光予定でしたが、早朝4時ごろまで雨が降り、雨上がりを待ってから、鹿島槍ヶ岳アタックは、帰りの時間に間に合わないので、山頂を目指すことなく、下山することになりました。
次は山荘宿泊で荷物を軽くして、再チャレンジしようと思います。