爆風🌬️のちスペシャル🌈☀️ 〜 一目山・みそこぶし山・女岳・湧蓋山 〜
九重山(久住山)・大船山・星生山
(大分, 熊本)
2021.02.28(日)
日帰り
てんくらC…風速20㍍弱💧
それでも行かない選択肢はなかった。
山以外の目的があったからだ😏
それも天気次第となればある意味賭けである😅
先週の高速道路のストレスをワインディングロードで発散🚗💨
やっぱりインプちゃんにはこれが似合うね〜
いつものように福岡と大分の県境にある竹原峠に車を停めて見上げる満月🌕
これから天気は下り坂…。
お月様、今日も安全に過ごせますように…。
駐車場🅿️から見える一目山(ひとめやま)。
ここに登るのは今回で三度目。
最初は快晴に恵まれてたまたま山開きで手拭いをいただいた( 〃▽〃)
二度目は友人の別宅から別の山行の予定が寝過ごしためにここに😜
新しい登山靴が合わず靴ずれの痛みに耐えながら湧蓋山までピストンしたっけ😥
そして今回、初めての2月。
一目山に登るとあっという間にガスに包まれた。
雲の動きが早く東からどんどん雲が流されてくる。
東風(こち)は春を呼ぶ風と言われるがこの日はまだ冷たさの残る早春の風 🌬️
雲の隙間からチラリと覗く青空に僅かな期待を寄せるもののすぐに別の雲が隠していく。雪解けの足場の悪い登山道に時間を取られながら進んで行く。
湧蓋山の山頂近くまでくると息もできないほどの爆風に迎えられた(>_<")
大丈夫❕
先週の大山で経験済み✌️
とはいうものの足場の悪い場所では飛ばされそうになるため踏ん張れない💦
腰を屈めて三点支持で風よけになるところを探して移動💦
チビならば重心が低いから有利と思っていたけどそうではないらしい(ー_ー;)
湧蓋山の山頂もガスの中。
なんとか証拠写真を撮って即下山。
さすがに登ってくる人はいないだろうと思ったがいるいる❕😲
一目山付近では湧蓋山がきれいに見えた。
このタイミングでピークハントできた人はラッキーだね👍(*^^*)
さて…次の山へ向かったが登山口まで時間がかかる🚶
午後のお楽しみがあるので引き返し最短で登れる東側の登山口に移動🚗💨
しかし雨☔が時折激しく降る😓
東に向かって走るんだもの…当たり前だよね(^^;;
もういいや😞
や〜めた❕
牧ノ戸🅿️に停めてランチ😋
荒れた天気では外で調理(お湯を沸かすだけ😁)はできないので初めて🔰車内でやってみる🎵
平らな場所は…足元しかない( ̄▽ ̄;)
バケットシートは物置にしかならないし😅
換気窓(ベンチレーター)を開けてガスに火をつける。
狭いので足を動かさないように神経を使う😑
突風が車を揺らす度にびびったが、こんな経験は滅多にできないので楽しい思い出にしなくちゃね😉🎵
そのうち雨☔が止み、低い位置に虹が現れた🌈
いいことがありそうな予感🎶😙
午後のお楽しみはお花観賞(〃ω〃)
このためにこの山域を選んだようなもの。
雨なら仕方ないと思っていたところにお日様登場☀️☀️
まさか晴れるとは…(゜.゜)
なんてついているんだろ(*^▽^)/★*☆♪
感謝、感謝😌🍀
一番会いたかったお花には出会えなかったけど、イキイキと輝いていた福寿草や静かに春を告げるセリバオーレンたちが優しく迎えてくれた😌
もうそれで充分✨
目的は果たせた😊
ただ…落としたマグロレンズには未練たっぷり😭
なかなか内容の濃い1日だったなぁ〜
ガスのち雨☔のち虹🌈、帰りは快晴☀️
目まぐるしい天気は春をそこまで連れてきている(*^^*)
空を見上げることが多くなった。
そんな心の余裕が持てる毎日をいとおしく感じる🍀