大岳山山頂です。
手を伸ばせば触れそうなくらい、はっきりと。
朝の陽光が生をもたらしています。
神代欅 樹齢推定千年(平安時代)

直径8.2m,高さ30mの絵に描いたような巨木であるが、人間を圧倒するのは大きさではなく、その佇まいである。

国の天然記念物に指定されているそうです。
よくみるとカラフルなんですね。
ハナアブさんも忙しい季節になりましたね。
山頂近くのフイリフモトスミレ
影を作って
上を見上げれば新緑。
大岳山から下り、休憩舎付近から御岳ケーブルまでの遊歩道は長〜い。途中の新緑
ひとりぽつんと

モデルコース

奥多摩駅〜御岳山駅|大岳山・御岳山+主要4座縦走コース

コース定数

標準タイム 06:41 で算出

きつい

30

  • 06:41
  • 11.3 km
  • 1487 m

コースマップ

タイム

06:41

距離

11.3km

のぼり

1487m

くだり

987m

標高グラフ

YAMAP
登山の安全はここから
現在地が分かるGPSアプリ

YAMAPアプリで紅葉ルートも安全に 無料でダウンロード

無料でダウンロード

チェックポイント

このコースで通過する山

「奥多摩駅〜御岳山駅|大岳山・御岳山+主要4座縦走コース」を通る活動日記

  • 45
    20

    07:43

    17.3 km

    1647 m

    鋸山から大岳山

    大岳山・御岳山・御前山 (東京, 山梨)

    2025.06.09(月) 日帰り

    奥多摩三山の一つなら登っておこうと、そして鋸山からの岩稜っぽいアクセスが面白そうということで登ってみた。愛宕山からの登り始めで名物の長い階段(200段くらい?)が待ち受ける。転がり落ちたら止まらなさそうで怖い。しばらくは小さいアジサイ(名前忘れた)に囲まれた樹林帯の登り。鋸山に近づくにつれて岩場が出現し鎖場もちらほらと。それにしてもこの山域、鎖が過剰な気がする。「滑落!通行注意」の看板の大安売りの様相。あまり危険そうに見えないところでも鎖と注意喚起の看板があるので、オオカミ少年にならなければいいけど。まあ岩場があるルートはなかなか面白かった。 大岳山からの眺めはガスで何も見えず。本当は景色が良いはず、と心の目でエア絶景を満喫。帰りは御岳山から御嶽駅へ。当然のことながらケーブルカーには乗りません。ついでにバスも乗らずそのまま徒歩で駅へ。ロード歩きは脚にくる説を証明できた。 それにしても御岳山のバリバリ観光地の雰囲気に気分が萎えるのは自分だけだろうか?(なら行くなよ)

  • 1
    9

    07:22

    13.7 km

    1606 m

    愛宕山・鋸山・オキノ中岩山・中岩山・トバノ岩山・大岳山・御岳山

    大岳山・御岳山・御前山 (東京, 山梨)

    2025.06.08(日) 日帰り

    当日朝に人身事故で電車が止まった時には焦りました💦 登山開始は予定より1時間程遅くなりましたが、何とか無事に登頂、下山出来ました! 天気も曇りでちょうど良かった! 兎に角疲れました!! 写真も撮り忘れるほどに(笑)

  • 9
    14

    07:30

    11.1 km

    1348 m

    奥多摩駅から鋸山・大岳山・御岳山へ

    大岳山・御岳山・御前山 (東京, 山梨)

    2025.06.07(土) 日帰り

    梅雨入り前の貴重な晴れの週末に、満を持して奥多摩駅から大岳山から御岳山に縦走しました。距離も長く急坂あり鎖で有りで疲れました。御岳神社に降りてきたら餅まきをしていて、ありがたく頂き近くの茶屋で生ビールと枝豆、舞茸の天ぷら、とろろ冷やしうどんを頂き、疲れを癒しました。

  • 76
    20

    09:26

    11.4 km

    1391 m

    大岳山 鋸尾根ルート夏山訓練① 発見❗岡本太郎新作「天ノ岩戸」彫刻、、、か

    大岳山・御岳山・御前山 (東京, 山梨)

    2025.06.06(金) 日帰り

    夏山訓練①で岩場のあるルート?として「奥多摩駅〜鋸尾根〜大岳山」へ。 メタボ隊ボッチ行にはキツかった😵💦 前回に続き写真多め投稿です、、、老眼が、、、🫣🫣 ◯奥多摩駅〜愛宕神社  奥多摩駅から🐢カメ速度で大岳山13時登頂予定。今回はバスに乗らないので「名物🚌奥多摩ダッシュ」に参加せず🤗  駅でゆっくりトイレ済ませ。奥多摩ビジターセンター前を通過。昭和橋を渡り、鋸尾根登山口の公園へ。初めての逆ルートの時は🏉水切れ認定遭難🏉でココの水道にお世話になりました😅💦(詳しくはヤマケイオンライン野良耕筰2018年で)  愛宕神社への長いキツい階段で体力と精神力を40%くらい消費。御岳山駅ケーブルに届くか一気に心配🐢🐢🐢💦 どうにか愛宕神社に着きました。 ◯愛宕神社〜天聖神社  愛宕神社で無事下山をお願い。鋸山へ向か階段を下りると通行止め看板で巻き道へ。巻き道も狭くて危険でした。  途中の植林無し送電線地帯は、獣臭がしたので早々に通過、、、🐻熊鈴2個装備してます。里からココくらいの高さが、出会い頭で一番危険なので熊鈴や音を出しましょう。  岩が増えていき「天聖神社」。神社なのに祠が見当たらず、、、ブロック囲いが神社の拝殿&本殿でしょうか。まあ心が思えば良いだけですが🙏安全祈願。 ◯天聖神社〜岡本太郎〜鋸山  痩せ尾根(木が無いとかなり怖そうな岩尾根)を過ぎると植林地帯。一本の枯れた木が奥に見え小休憩。近づいて枯れ木を見ると岡本太郎風の「天ノ岩戸(作品があればだけど)」がありました🪅(^_^;)  アップ・ダウンがあり鋸山へ。ココまでに7人にサクサク抜かれました。ほとんど馬頭刈尾根に行かれた様です「ご安全に」と見送りました。少しの会話でも元気をもらい、ありがとうございました✌️😂 ◯鋸山〜大岳山  鋸山へ急登降下。ここを過ぎると大岳山直下まで大きなアップ・ダウンはほぼ無しに感じ、土道が多くなります。少し風が吹き気持ちよかった。奥多摩駅へ向かう人が5組くらいYOUが3組若い人達でした。  大岳山直下で岩場が多くなり。階段やクサリ場、混んでる時は譲り合いが必要ですね、、、今回のこの時間は貸切り状態でした😅💦 奥多摩駅へ向かう人は12時前に出発してる様です。夏は水沢山持て❗ ◯大岳山〜長尾平  大岳山頂は数グループで皆さん木陰で昼食してました。平均年齢が高い。山頂碑と富士山は撮り放題でした。岩場を慎重に降り、あくば峠、岩石園上の入口へ。水場で塩っぱい顔を洗い流し、PETボトルを冷やし水休憩。長尾平へ。 ◯長尾平〜御岳山駅  駒鳥売店が定休日なので、長尾平で長い休憩(長尾茶屋も休み)。御岳山駅ケーブルへ。下りのケーブルは半分乗車でした。 無事下山を山友へライン報告。 夏山訓練②は、梅雨時期なので何処にしようか検討中、、、奥多摩エリアですが(笑) 土曜日に梅もぎして、梅酒漬けました。梅干しを漬けたいのですが、シソの成長が遅くまだです(笑)

  • 24
    22

    07:15

    13.0 km

    1585 m

    愛宕山・鋸山・オキノ中岩山・中岩山・トバノ岩山・大岳山・御岳山

    大岳山・御岳山・御前山 (東京, 山梨)

    2025.06.05(木) 日帰り

    今日は晴れて少し暑いが登山日和と思い奥多摩駅からの縦走。先日御岳山行った時に行かなかったロックガーデンにも行けてリフレッシュ。 鋸山と大岳山は岩場多く鎖場もあり楽しかった。 久しぶりに足パンパンになったので家に帰って風呂でマッサージ。ソロ登山は3回目。少しづつ難易度上げてトレーニング。

  • 28
    81

    07:22

    16.9 km

    1482 m

    愛宕山・鋸山・オキノ中岩山・中岩山・トバノ岩山・大岳山・御岳山

    大岳山・御岳山・御前山 (東京, 山梨)

    2025.06.02(月) 日帰り

    少し間が空いてしまったのと体調が完全ではないので不安でしたが、予定の行程を楽しめました。登りは汗だくですが、山の風は涼しかったです。上の方は濃い霧で雲の中にいる感じ。景色は見えず残念でした。コースは岩場や鎖場がちょくちょく登場するので飽きませんね。大岳山の山頂付近など素人のおじさんにはややキツ目の箇所もありましたが、満足の山行でした。 後半は電車の時間を勘違いして無駄に猛ダッシュ(おじさんの感覚ね)。おかげで御嶽駅でゆっくりビールと日本酒が堪能できました。最後はビールに頭が支配されすぎてYAMAPの終了を忘れてしまいました。