臼杵山・市道山・刈寄山

出典: Wikipedia

臼杵山(うすきやま)は、東京都西多摩郡檜原村、あきる野市の境界、奥多摩山域にある標高842.1mの山である。 市道山・刈寄山とともに戸倉三山と称される。山頂には臼杵神社があり、養蚕の神を祀る。 高尾山から北上すると、高尾山、城山、小仏峠、景信山、堂所山、明王峠、陣馬山(陣場山)、和田峠、醍醐丸、市道山、臼杵山と続く(奥高尾縦走路)。

このエリアについて

掲載されている山

臼杵山・市道山・刈寄山

  • 体力度
    2 5

    南郷山(なんごうやま)は、東京都八王子市と神奈川県相模原市緑区の境に位置する標高789mの山である。東京都初の日本遺産にも認定された高尾山(599m)の西側にそびえ、城山を経て景信山(727m)・陣馬山(855m)と縦走する奥高尾縦走路は、首都圏のハイカーにとって定番ルートのひとつである。南郷山は陣馬山の手前にそびえるピークであり、陣馬山は目前。詳細は陣馬山を参照。 
https://yamap.com/mountains/29

  • 体力度
    2 5

    富士小屋山(ふじこややま)は、東京都八王子市と神奈川県相模原市緑区の境に位置する標高760mの山である。東京都初の日本遺産にも認定された高尾山(599m)の西側にそびえ、城山を経て景信山(727m)・陣馬山(855m)と縦走する奥高尾縦走路は、首都圏のハイカーにとって定番ルートのひとつである。富士小屋山は陣馬山のふたつ手前にそびえるピークであり、陣馬山までもう一息。詳細は陣馬山を参照。
 https://yamap.com/mountains/29

  • 体力度
    2 5

    堂所山(どうどころやま)は、東京都八王子市と神奈川県相模原市との境界にある標高731.0mの山である。 東京都立高尾陣場自然公園に指定されており、奥高尾縦走路上の山としても知られる。 山頂には、茶屋やトイレなどはないが、30分ほど歩いた明王峠に茶屋やトイレがある。

  • 体力度
    1 5

    北高尾富士見台(きたたかおふじみだい)は東京都八王子市裏高尾町に位置する標高558mの山である。八王子城山は戦国時代の山城跡で山中には様々な遺構が残っているが、本丸跡のある山頂で引き返す登山者が多い。しかし稜線をさらに西へ進むと天守閣跡のピークを経て、北高尾山稜へと縦走が可能。距離が長く不安な場合は、北高尾富士見台から熊笹山経由で摺差バス停へ下山するミニ縦走も楽しめる。山頂は樹林に覆われているが南西方向だけ開けており、空気が澄んだ日には富士山を眺望することができる。詳細は八王子城山を参照。 
https://yamap.com/mountains/1569

  • 体力度
    1 5

    今熊山(いまくまさん)は、東京都八王子市上川町にある標高505.7mの山である。 東京都立秋川丘陵自然公園に含まれている。戸倉三山(臼杵山、刈寄山、市道山)に隣接する。 失踪者や遺失物などを戻して欲しいときに、この頂上で「(失せものの名前)を出してくりょーやーい!」と大声で呼ばわれば元に戻るとの信仰があり、「呼ばわり山」のひとつに数えられている。 山中に今熊山園地、今熊開運稲荷社が、頂上に今熊神社があり今熊神社登拝口に同神社の遥拝殿がある。 八王子八十八景に選ばれている場所でもある。 JR武蔵五日市駅より西東京バス「川口経由 京王八王子駅行」(八20)にて「今熊山登山口」バス停下車(6分)、徒歩登り50分・下り35分。

エリア近辺の天気

関連する活動日記

同じタイプの地図を探す