三ッ石山・大深岳・諸桧岳
このエリアについて
掲載されている山
三ッ石山, 大深岳, 諸桧岳, 畚岳, 嶮岨森, 源太ヶ岳, 小畚山, 三石湿原
三ツ石山
標高 1466 m
三ッ石山(みついしさん)は、岩手県八幡平市と雫石町の境に位置する標高1466mの山である。日本百名山・岩手山(2037m)から藤七温泉へと続く裏岩手連峰縦走コース上にある一座で、北西の覘標ノ台(1448m)との鞍部に三ッ沼が、東の大松倉山(1407m)との鞍部に三ッ石湿原と三ッ石山荘がある。どの方向から見ても3つに見えることから山名の由来となった巨岩がそそり立つ山頂周辺は広葉樹に覆われており、秋には東北随一とも称される鮮やかさの紅葉で山肌が真紅に染め上げられる。裏岩手連峰縦走コースの踏破は無人小屋利用で数日を要するが、八幡平市側の松川温泉・雫石町側の滝ノ上温泉や網張温泉スキー場からの日帰りも可能である。
源太ヶ岳
標高 1544 m
源太ヶ岳(げんたがたけ)は、岩手県八幡平市に位置する標高1544mの山である。山頂直下にはお花畑の広がる湿原がある。さらに北西側の台地は源美沼と呼ばれる湖沼群が広がっており、四季を通じて美しい景観が広がっている。岩手山から北西方向に伸びる裏岩手連峰縦走路の主稜線から東方向に伸びる支尾根に位置するため展望も良く、南東方向の岩手山や北西方向の八幡平まで名だたる名山を望むことができる。最寄りの登山口は秘湯・松川温泉。周辺には御護沼・五葉沼・青沼・影沼など美しい沼をはじめ、柱状節理の断崖が連なる松川渓谷や、ブナやナラの原生林が広がる自然豊かな温泉地で、特に秋には紅葉に彩られた絶景を楽しむことができるだろう。
エリア近辺の天気
関連する活動日記
- 187
03:58
8.7 km
528 m
三ツ石山を大松倉ゲートから往復
三ッ石山・大深岳・諸桧岳(岩手, 秋田)
2025.06.12(木) 日帰り
- 491
03:25
7.7 km
418 m
三ッ石山(フランスの方と一緒に)
三ッ石山・大深岳・諸桧岳(岩手, 秋田)
2025.06.11(水) 日帰り
- 23100
04:28
5.5 km
260 m
三ツ石避難小屋まで
三ッ石山・大深岳・諸桧岳(岩手, 秋田)
2025.06.11(水) 日帰り