淡路島
出典: Wikipedia
このエリアについて
掲載されている山
淡路島, 諭鶴羽山
諭鶴羽山
標高 607 m
諭鶴羽山(ゆづるはさん)は兵庫県の淡路島南部をほぼ東西に連なる諭鶴羽山地の西部にある標高607.9mの山である。諭鶴羽山地の最高峰であり淡路島の最高峰でもある。南あわじ市の神代浦壁・北阿万稲田南・灘惣川の境界に位置する。一等三角点設置。柏原山、先山とともに「淡路三山」の一峰。古名に譲葉山とも。 山名はユズリハが多く見られることから、また、この山に群落をなす照葉樹が春から夏にかけて葉を更新して(若葉に譲って)いく様から名付けられたとされる。 紀伊水道に浮かぶ沼島との間を通る中央構造線の北側にあたり、堆積岩である白亜紀の和泉層群の砂岩・礫岩などで成り立っている。 南斜面は断層崖となっているため急傾斜で海岸線まで落ち込んでいる。 これに対して東西の尾根は起伏が少なく穏やかに伸びている。 瀬戸内海式気候に含まれる諭鶴羽山一帯は温暖で冬季に雨が少なく、北側山麓には灌漑用の諭鶴羽ダム・牛内ダム・大日川ダムがある。
先山(兵庫県)
標高 446 m
先山(せんざん)は、兵庫県の淡路島中部にある標高448mの山。洲本市上内膳に位置する千山山地の最高峰。愛称は淡路富士。 山名は国生み神話でイザナギ・イザナミの二人の神が淡路島を創ったときに、最初にできた山がこの先山であるとされることから。 領家変成帯の花崗岩でてきていて西側は緩やな津名丘陵が続き、東側には南北に通る先山断層を挟んで大阪層群の丘陵が広がっている。 山頂の展望台からは大阪湾はもとより四国まで望むことができ「洲本八景」の一つに数えられ、 また本山と諭鶴羽山(608m)、柏原山(569m)で「淡路三山」とも呼ばれる。 1804年(文化元年)、谷文晁が出版した『名山図譜』は全国の著名な88の山を水墨画で描いたものだが、この中に大阪湾を隔てて望んだ先山が富士山のような姿で描かれている。
エリア近辺の天気
関連する活動日記
- 1439
03:13
3.0 km
250 m
篝場山
淡路島(兵庫, 徳島, 和歌山)
2024.12.03(火) 日帰り
- 620
03:15
3.0 km
246 m
篝場山登山(夜)
淡路島(兵庫, 徳島, 和歌山)
2024.12.03(火) 日帰り
- 4367
00:48
769 m
31 m
🌅夕日を浴びる 洲本城(三熊山) 城下町と海に囲まれ🏯✨ 淡路島
淡路島(兵庫, 徳島, 和歌山)
2024.12.02(月) 日帰り