活動データ
タイム
06:27
距離
12.2km
のぼり
1119m
くだり
1118m
活動詳細
すべて見る住処にも緊急事態宣言出ました。⚠️ 私事ですが普通のサラリーマンです。飲食関係の方々の苦痛にはおよびませんが、🙏 会社へ自家乗用車で出勤すると支給される定期代の3倍以上かかります。そういうこともあって、平日は危機を感じつつ公共交通機関で出勤しています。公共交通機関は出勤時間をずらすように要請が出ていますが、出勤時間をずらしても午前が午後になることもなく、出勤時間の変更って言ってもある程度の変更でしかなく、乗車率はコロナ以前と相も変わらずな率に戻っていると感じます。👫👫 そういう危機を感じて出勤している中で、平日は自粛って言わないのに、休日のみ自粛って何でですか?って思いませんか?私だけでしょうか。🙉 当社の休日は週休2日制なので、私なりに休日の1日は蜜を避けて余暇を過ごし、1日は自粛といたしました。😿 私の登山は昨年秋に始めたばかりなので、体力増強と維持を目的としているため、健康を維持する散歩と同じです。💪🤠 ツアー以外はソロ活動。ツアーは休止されたため、自粛明けまではソロ活動です。🐒 以前からですが、自家用車での移動&登山後は温泉ではなく多少のドライブと晩ご飯の買い出し、帰宅後は即洗濯のため、これまた不要不急では無く、自粛期間中は駐車場と登山口が住処の山のみの山行を培っていきたいと思います。⛰️ 早く、自粛を求められない世の中になりますように願います。🙏 今日のお山の行程は、お正月に竈門神社に徒歩で詣。三が日には難所が滝からの三郡山。今日は竈門神社から三郡山縦走なので、マイぺージのYAMAPの活動地図が竈門神社から三郡山まで繋がりました。😄
この活動日記で通ったコース
宝満山 竈門神社〜正面登山道コース
- 04:13
- 5.2 km
- 697 m
- コース定数 16
太宰府駅からバスを使う場合、太宰府市コミュニティバス内山線で内山バス停まで行こう。竈門神社がこのコースの入り口だ。鳥居をくぐって登山道に入ると、そこは照葉樹の繁る樹林帯と、何段にも重なる石段の道だ。特に、この石段の道は百段がんぎとも呼ばれ親しまれている。単調な登りが続くが、適度に休憩のできる場所や水場があるので安心だ。
この活動日記で通った山
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。