初冬の小丸山・袈裟丸山(前袈裟丸山)

2020.12.04(金) 日帰り

前から気になっていた山の一つ、袈裟丸山に登ってきました。冷たい風が強くかなり冷え込んでいましたが、よく整備された登山道と初冬ならではの雰囲気の中、素敵な景色を楽しみながら快適な山行になりました。 登山口:折場登山口からスタート。登山口までのアクセスは、いっくんさん情報で大滝経由のルートが通行止らしく、草木湖経由にしました。 登山道:登り始めと最後の袈裟丸山山頂手前が急ですが、それ以外はほぼ穏やかで楽に歩けます。よく整備されていて、快適です。 日帰り温泉:登山の後は必ず温泉で汗を流して帰ります。今回は駅の中にある事で有名なわたらせ渓谷鉄道水沼駅の温泉にしました。温泉は1番線ホームにあります。

折場登山口の駐車場、思ったより広い。

折場登山口の駐車場、思ったより広い。

折場登山口の駐車場、思ったより広い。

登山口案内板

登山口案内板

登山口案内板

最初はこんな感じ

最初はこんな感じ

最初はこんな感じ

完全に葉が落ち、冷たい風が初冬を実感します。

完全に葉が落ち、冷たい風が初冬を実感します。

完全に葉が落ち、冷たい風が初冬を実感します。

視界が開けてきました。冷たい北風がゴウゴウ音を立てていました。

視界が開けてきました。冷たい北風がゴウゴウ音を立てていました。

視界が開けてきました。冷たい北風がゴウゴウ音を立てていました。

歩きやすい道

歩きやすい道

歩きやすい道

袈裟丸山の案内板

袈裟丸山の案内板

袈裟丸山の案内板

途中、展望台あり。帰りに登ってみました。

途中、展望台あり。帰りに登ってみました。

途中、展望台あり。帰りに登ってみました。

賽の河原に到着。案内板があります。

賽の河原に到着。案内板があります。

賽の河原に到着。案内板があります。

良く整備されていて歩きやすい道、快適です。

良く整備されていて歩きやすい道、快適です。

良く整備されていて歩きやすい道、快適です。

立派な霜柱、5cmはあるかな。

立派な霜柱、5cmはあるかな。

立派な霜柱、5cmはあるかな。

平坦で快適に歩けます。

平坦で快適に歩けます。

平坦で快適に歩けます。

視界が開け迫力ある山が見えた。

視界が開け迫力ある山が見えた。

視界が開け迫力ある山が見えた。

本当に良く整備されています。

本当に良く整備されています。

本当に良く整備されています。

ちょっと登りました。そろそろ小丸山かな?

ちょっと登りました。そろそろ小丸山かな?

ちょっと登りました。そろそろ小丸山かな?

小丸山(小袈裟丸山)に到着しました。展望良し😊

小丸山(小袈裟丸山)に到着しました。展望良し😊

小丸山(小袈裟丸山)に到着しました。展望良し😊

男体山

男体山

男体山

避難小屋に到着、トイレあり。

避難小屋に到着、トイレあり。

避難小屋に到着、トイレあり。

トイレに貼ってある協力依頼文、優しい表現😊

トイレに貼ってある協力依頼文、優しい表現😊

トイレに貼ってある協力依頼文、優しい表現😊

笹藪の背が高くなってきました。

笹藪の背が高くなってきました。

笹藪の背が高くなってきました。

これからいよいよ本格的な登りが始まるかな?

これからいよいよ本格的な登りが始まるかな?

これからいよいよ本格的な登りが始まるかな?

斜度が出てきました。

斜度が出てきました。

斜度が出てきました。

日陰はまだまだ凍りついてる。

日陰はまだまだ凍りついてる。

日陰はまだまだ凍りついてる。

補助ロープあり。問題なく登れます。

補助ロープあり。問題なく登れます。

補助ロープあり。問題なく登れます。

急登も終わり、視界も開けて頂上が近くなってきました。

急登も終わり、視界も開けて頂上が近くなってきました。

急登も終わり、視界も開けて頂上が近くなってきました。

透き通る青い空☺️

透き通る青い空☺️

透き通る青い空☺️

山頂に到着しました。

山頂に到着しました。

山頂に到着しました。

木の間から見えました。

木の間から見えました。

木の間から見えました。

ここの先は通行禁止になっています。

ここの先は通行禁止になっています。

ここの先は通行禁止になっています。

山頂は結構開けています。

山頂は結構開けています。

山頂は結構開けています。

ランチを済ませて下山開始です。

ランチを済ませて下山開始です。

ランチを済ませて下山開始です。

日陰はまだまだ凍っています。

日陰はまだまだ凍っています。

日陰はまだまだ凍っています。

初冬ならではの素敵な景色😊

初冬ならではの素敵な景色😊

初冬ならではの素敵な景色😊

避難小屋まで戻ってきました。

避難小屋まで戻ってきました。

避難小屋まで戻ってきました。

小屋の中はこんな感じ。思ったより綺麗でした。

小屋の中はこんな感じ。思ったより綺麗でした。

小屋の中はこんな感じ。思ったより綺麗でした。

小丸山への登り返しです。

小丸山への登り返しです。

小丸山への登り返しです。

小丸山に帰ってきました。展望は袈裟丸山の山頂より良いかも☺️

小丸山に帰ってきました。展望は袈裟丸山の山頂より良いかも☺️

小丸山に帰ってきました。展望は袈裟丸山の山頂より良いかも☺️

男体山方面

男体山方面

男体山方面

日光白根山と皇海山方面

日光白根山と皇海山方面

日光白根山と皇海山方面

後袈裟丸山方面

後袈裟丸山方面

後袈裟丸山方面

小丸山山頂は結構スペースがあり、休憩ポイントとして良い感じです。

小丸山山頂は結構スペースがあり、休憩ポイントとして良い感じです。

小丸山山頂は結構スペースがあり、休憩ポイントとして良い感じです。

賽の河原まで戻ってきました。

賽の河原まで戻ってきました。

賽の河原まで戻ってきました。

賽の河原に関する解説

賽の河原に関する解説

賽の河原に関する解説

石が沢山積まれていました。

石が沢山積まれていました。

石が沢山積まれていました。

行きでスルーした展望台に登ってみました。

行きでスルーした展望台に登ってみました。

行きでスルーした展望台に登ってみました。

改めて袈裟丸山から赤城山、パノラマ写真で

改めて袈裟丸山から赤城山、パノラマ写真で

改めて袈裟丸山から赤城山、パノラマ写真で

快適に歩く先に見えるのは赤城山、存在感があります。

快適に歩く先に見えるのは赤城山、存在感があります。

快適に歩く先に見えるのは赤城山、存在感があります。

最後の下りかな?

最後の下りかな?

最後の下りかな?

無事に登山口到着。お疲れ様でした。

無事に登山口到着。お疲れ様でした。

無事に登山口到着。お疲れ様でした。

帰りがけにちょっと草木湖に寄り道。綺麗なダム湖です☺️

帰りがけにちょっと草木湖に寄り道。綺麗なダム湖です☺️

帰りがけにちょっと草木湖に寄り道。綺麗なダム湖です☺️

水沼駅1番線ホームにある日帰り温泉施設です。

水沼駅1番線ホームにある日帰り温泉施設です。

水沼駅1番線ホームにある日帰り温泉施設です。

折場登山口の駐車場、思ったより広い。

登山口案内板

最初はこんな感じ

完全に葉が落ち、冷たい風が初冬を実感します。

視界が開けてきました。冷たい北風がゴウゴウ音を立てていました。

歩きやすい道

袈裟丸山の案内板

途中、展望台あり。帰りに登ってみました。

賽の河原に到着。案内板があります。

良く整備されていて歩きやすい道、快適です。

立派な霜柱、5cmはあるかな。

平坦で快適に歩けます。

視界が開け迫力ある山が見えた。

本当に良く整備されています。

ちょっと登りました。そろそろ小丸山かな?

小丸山(小袈裟丸山)に到着しました。展望良し😊

男体山

避難小屋に到着、トイレあり。

トイレに貼ってある協力依頼文、優しい表現😊

笹藪の背が高くなってきました。

これからいよいよ本格的な登りが始まるかな?

斜度が出てきました。

日陰はまだまだ凍りついてる。

補助ロープあり。問題なく登れます。

急登も終わり、視界も開けて頂上が近くなってきました。

透き通る青い空☺️

山頂に到着しました。

木の間から見えました。

ここの先は通行禁止になっています。

山頂は結構開けています。

ランチを済ませて下山開始です。

日陰はまだまだ凍っています。

初冬ならではの素敵な景色😊

避難小屋まで戻ってきました。

小屋の中はこんな感じ。思ったより綺麗でした。

小丸山への登り返しです。

小丸山に帰ってきました。展望は袈裟丸山の山頂より良いかも☺️

男体山方面

日光白根山と皇海山方面

後袈裟丸山方面

小丸山山頂は結構スペースがあり、休憩ポイントとして良い感じです。

賽の河原まで戻ってきました。

賽の河原に関する解説

石が沢山積まれていました。

行きでスルーした展望台に登ってみました。

改めて袈裟丸山から赤城山、パノラマ写真で

快適に歩く先に見えるのは赤城山、存在感があります。

最後の下りかな?

無事に登山口到着。お疲れ様でした。

帰りがけにちょっと草木湖に寄り道。綺麗なダム湖です☺️

水沼駅1番線ホームにある日帰り温泉施設です。

この活動日記で通ったコース

前袈裟丸山 往復コース

  • 06:05
  • 10.2 km
  • 1013 m
  • コース定数 24