ヤマップ百座目は百里ヶ岳(*^^*)ー2020ー11ー06

2020.11.06(金) 日帰り

活動データ

タイム

05:40

距離

12.3km

のぼり

1047m

くだり

1047m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 40
休憩時間
1 時間 29
距離
12.3 km
のぼり / くだり
1047 / 1047 m
1 37
33
39
1
37
2
1 3

活動詳細

すべて見る

高島トレイルのルート上で滋賀県と福井県境上の山でもあり、一等三角点を持つ百里ヶ岳へ、往路は小入谷BSから百里新道、帰路はおにゅう峠まで足を延ばし、小浜と京を結んだ古道で、最も利用されたと言われる通称"鯖街道"こと針畑越えを歩いて小入谷BSまで戻りました。百里新道は道筋こそしっかりしてるもののアップダウンが多く、中でもシチグレ峠から百里新道分岐の区間と百里ヶ岳山頂手前がかなりの急登で10m置きに立ち止まり息継ぎをしながらの進行でした。しかし、その分展望はよく、一度に360度見渡せる所こそありませんが、所々で比良山地や高島トレイル上の山、びわ湖対岸の伊吹山地、京都北山、若狭湾方面の山が幾つか確認できました。また、百里新道のP805に向かう途中では樹林越しに比良方向に大変美しい雲海を見る事ができました。きっとこの季節と登った日のタイミングが良かったのでしょうね。

百里ヶ岳・三国岳 出発点とした小入谷バス停(今日は自動二輪利用です)。尚トイレはここにはありませんが、1つ手前の生杉バス停の近くに公衆トイレあります。
出発点とした小入谷バス停(今日は自動二輪利用です)。尚トイレはここにはありませんが、1つ手前の生杉バス停の近くに公衆トイレあります。
百里ヶ岳・三国岳 針畑川を渡った所が百里新道の登山口です。
針畑川を渡った所が百里新道の登山口です。
百里ヶ岳・三国岳 ダムを越えた所に大きな道標。
ダムを越えた所に大きな道標。
百里ヶ岳・三国岳 15分程で県道小入谷峠に一旦出ます。この近くに車やバイクを停めて出発点としても良いです。尚、ここに登山届ボックスあります。
15分程で県道小入谷峠に一旦出ます。この近くに車やバイクを停めて出発点としても良いです。尚、ここに登山届ボックスあります。
百里ヶ岳・三国岳 秋の装いの登山道です。気持ちいいです。
秋の装いの登山道です。気持ちいいです。
百里ヶ岳・三国岳 左折点ですが、道標あるので安心です。
左折点ですが、道標あるので安心です。
百里ヶ岳・三国岳 登るにしたがってますますいい色合いに。
登るにしたがってますますいい色合いに。
百里ヶ岳・三国岳 植林された所が少しありますが、ここにも道標あります。尚、高島トレイルに出るまでは新しいピンクのテープもしっかりとつけられていました。
植林された所が少しありますが、ここにも道標あります。尚、高島トレイルに出るまでは新しいピンクのテープもしっかりとつけられていました。
百里ヶ岳・三国岳 この辺はやや広い尾根。ちょっと目立つブナです。
この辺はやや広い尾根。ちょっと目立つブナです。
百里ヶ岳・三国岳 雲海です。向こうは比良山地方向でしょう。写真には写っていませんがこの右方向に蓬莱山が見えました。
雲海です。向こうは比良山地方向でしょう。写真には写っていませんがこの右方向に蓬莱山が見えました。
百里ヶ岳・三国岳 雲海と紅葉。遠方の高い山は武奈ヶ岳で写真中央は釣瓶岳。
雲海と紅葉。遠方の高い山は武奈ヶ岳で写真中央は釣瓶岳。
百里ヶ岳・三国岳 これも武奈ヶ岳だったっけ。
これも武奈ヶ岳だったっけ。
百里ヶ岳・三国岳 これは石楠花かなぁ?
これは石楠花かなぁ?
百里ヶ岳・三国岳 P805の小ピークからです。駒ヶ岳?
P805の小ピークからです。駒ヶ岳?
百里ヶ岳・三国岳 高島トレイル上の池原山分岐、地形図上の744ですかね。
高島トレイル上の池原山分岐、地形図上の744ですかね。
百里ヶ岳・三国岳 前の写真の尾根の右側を望遠で撮っています。写真中央やや右寄りにうっすら写っているのは竹生島。右奥は伊吹山の一部です。
前の写真の尾根の右側を望遠で撮っています。写真中央やや右寄りにうっすら写っているのは竹生島。右奥は伊吹山の一部です。
百里ヶ岳・三国岳 同じ所ですが望遠を少し戻した写真です。
同じ所ですが望遠を少し戻した写真です。
百里ヶ岳・三国岳 シチグレ峠にやってきました。峠と言ってもここを跨いでいるような道は見当たりませんが…⁉️
シチグレ峠にやってきました。峠と言ってもここを跨いでいるような道は見当たりませんが…⁉️
百里ヶ岳・三国岳 物凄い急坂を登りついた所は百里新道分岐。ここから高島トレイルなのでピンクのテープは終り、高島トレイルの黄色いリボンが導いてくれます。
物凄い急坂を登りついた所は百里新道分岐。ここから高島トレイルなのでピンクのテープは終り、高島トレイルの黄色いリボンが導いてくれます。
百里ヶ岳・三国岳 こちらは新しい道標。百里ヶ岳まで1キロですが、山頂手前の何百mかはロープもある急登でした。
こちらは新しい道標。百里ヶ岳まで1キロですが、山頂手前の何百mかはロープもある急登でした。
百里ヶ岳・三国岳 百里ヶ岳山頂\(^^)/ 右の山頂杭の傍でカップヌードルの準備。
百里ヶ岳山頂\(^^)/ 右の山頂杭の傍でカップヌードルの準備。
百里ヶ岳・三国岳 存在感のある一等三角点。標高931.4。六甲山931.3と10㎝違いです。
存在感のある一等三角点。標高931.4。六甲山931.3と10㎝違いです。
百里ヶ岳・三国岳 山頂からの風景。
山頂からの風景。
百里ヶ岳・三国岳 遠くに見えるのは雲海でなく本当の海です(常神岬?)。
遠くに見えるのは雲海でなく本当の海です(常神岬?)。
百里ヶ岳・三国岳 百里ヶ岳上空の雲です。
百里ヶ岳上空の雲です。
百里ヶ岳・三国岳 比良山地北部の稜線。
比良山地北部の稜線。
百里ヶ岳・三国岳 電波塔を有する京都の峰床山。
電波塔を有する京都の峰床山。
百里ヶ岳・三国岳 双耳峰の桑谷山。
双耳峰の桑谷山。
百里ヶ岳・三国岳 双耳峰の桑谷山と右手前は三国岳959。
双耳峰の桑谷山と右手前は三国岳959。
百里ヶ岳・三国岳 南比良の盟主、蓬莱山。
南比良の盟主、蓬莱山。
百里ヶ岳・三国岳 桑谷山から少し右に振ってるので天狗岳928だと思うのですが?
桑谷山から少し右に振ってるので天狗岳928だと思うのですが?
百里ヶ岳・三国岳 琵琶湖の向こうは伊吹山1377と霊仙山1083。伊吹山手前の尾根は高島トレイルの744。
琵琶湖の向こうは伊吹山1377と霊仙山1083。伊吹山手前の尾根は高島トレイルの744。
百里ヶ岳・三国岳 同じく伊吹山と744。因みにこのずっと右に彦根のフジテックの塔も見えましたよ。
同じく伊吹山と744。因みにこのずっと右に彦根のフジテックの塔も見えましたよ。
百里ヶ岳・三国岳 これは正確に分かりませんが日本海側方向。
これは正確に分かりませんが日本海側方向。
百里ヶ岳・三国岳 またまた急坂を登って、この杭のある所が白石山というピークだそうです。山名票も何もありませんが、高島トレイルの公式詳細マップには記載されています。標高は860ぐらいです。
またまた急坂を登って、この杭のある所が白石山というピークだそうです。山名票も何もありませんが、高島トレイルの公式詳細マップには記載されています。標高は860ぐらいです。
百里ヶ岳・三国岳 白石山は右折点でもあり、道標あります。
白石山は右折点でもあり、道標あります。
百里ヶ岳・三国岳 百里ヶ岳方向を振り返りますが写っているのは1つ手前の860ぐらいのピークかなぁ。
百里ヶ岳方向を振り返りますが写っているのは1つ手前の860ぐらいのピークかなぁ。
百里ヶ岳・三国岳 鯖街道の根来坂(ねごり)峠。別称針畑越。
鯖街道の根来坂(ねごり)峠。別称針畑越。
百里ヶ岳・三国岳 詳しく書かれた鯖街道の説明ですが、木に掛けられた鯖の説明板の方がユニーク。
詳しく書かれた鯖街道の説明ですが、木に掛けられた鯖の説明板の方がユニーク。
百里ヶ岳・三国岳 ここから直接帰っても良いのですが、700mさきのおにゅう峠に寄り道します。
ここから直接帰っても良いのですが、700mさきのおにゅう峠に寄り道します。
百里ヶ岳・三国岳 P871から青葉山。
P871から青葉山。
百里ヶ岳・三国岳 鋸崎のある大島半島。
鋸崎のある大島半島。
百里ヶ岳・三国岳 丹波山地の山並み。
丹波山地の山並み。
百里ヶ岳・三国岳 おにゅう峠。眺望が良く。ドライブ中の車が4台位停まってました。
おにゅう峠。眺望が良く。ドライブ中の車が4台位停まってました。
百里ヶ岳・三国岳 おにゅう峠の地蔵堂。
おにゅう峠の地蔵堂。
百里ヶ岳・三国岳 一番向こうは小浜の久須夜ヶ岳。
一番向こうは小浜の久須夜ヶ岳。
百里ヶ岳・三国岳 鯖街道(針畑越)の標識。
鯖街道(針畑越)の標識。
百里ヶ岳・三国岳 焼尾地蔵堂。鯖を型どった看板がありますね。
焼尾地蔵堂。鯖を型どった看板がありますね。
百里ヶ岳・三国岳 雲が切れて青空が。
雲が切れて青空が。
百里ヶ岳・三国岳 ガードレールの隙間から入ります。
ガードレールの隙間から入ります。
百里ヶ岳・三国岳 百里ヶ岳根来坂ルート登山口。
百里ヶ岳根来坂ルート登山口。
百里ヶ岳・三国岳 最後の難所。靴を濡らさずには渡れません。
最後の難所。靴を濡らさずには渡れません。
百里ヶ岳・三国岳 ん?
ん?
百里ヶ岳・三国岳 あっついてきた。何もあげるもの持ってないよ!
あっついてきた。何もあげるもの持ってないよ!
百里ヶ岳・三国岳 古民家風の家は朽木学道舎というらしいです。ここから小入谷バス停はすぐ。
古民家風の家は朽木学道舎というらしいです。ここから小入谷バス停はすぐ。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。