【情報満載】秋の丹沢山塊縦断/宮ケ瀬湖→丹沢山→塔ノ岳→大倉/電車・バス利用🚃🚍️

2020.10.25(日) 日帰り

快晴が期待できるとのことで、今回もNikon Z50(ミラーレスカメラ)を持って巡って参りました~🏃📸💦 今回は、色付き始めた丹沢山塊をたっぷり満喫したいと思い、丹沢山塊主脈を南北に縦走する総コースタイム9h超のややタフなコースをチョイス🌞🏃💦 コースは宮ケ瀬湖起点で丹沢山(1,567m)→塔ノ岳(1,491m)→大倉バス停と丹沢山塊主脈を南北に縦断するワンウェイコースですが、宮ケ瀬湖から丹沢山(1,567m)までは標高差1,300m、標準コースタイムで何と6hという長丁場❕❕ しかも、丹沢三峰こと ⛰️本間ノ頭(東峰) ⛰️円山木ノ頭(中峰) ⛰️太礼ノ頭(西峰) を超えていかねばならないというタフコース😰💦 そのため、人が少なく、静かな丹沢がたっぷり味わえました~✨ お目当ての紅葉も標高1,000mくらいから上部でかなり色付きが進んでいる感じでした🍁🍂 なお、このコースは公共機関利用がかなり便利です🚃🚍 【往路バス】 小田急線本厚木駅→宮ケ瀬湖登山口(三叉路バス停)⇒30分に1本 【復路バス】 大倉登山口→小田急線渋沢駅 ⇒15分に1本 その他、このルート上には多数の山小屋🏠️があるので、トイレ🚻、補給🍴等での利便性が高いと思います😃 丹沢山までのコースはややハードですが、脚作りや体力作り、夏のアルプス縦走に向けたトレーニングの一環としての利用価値も高いコースだと思います👌 ※逆コースもありだと思います😄↩️ 【下山後の温泉♨️】 渋沢駅から東京方面に3つ隣の鶴巻温泉駅に弘法の湯という日帰り温泉施設があります♨️ 途中下車する必要はありますが、駅徒歩3分と好立地なのでお勧めです🎵 👇️秦野市 弘法の湯URL https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1001000001157/index.html

宮ケ瀬湖登山口(三叉路バス停)までは小田急線本厚木駅北口(5番乗り場)からバスで約50分の道のりです⌚
バスは概ね30分間隔で出ていますし🚌、バス停すぐ横にはローソンがあるので飲食料の調達も現地でできてGood🏪
ちなみに、本厚木駅→三叉路までの運賃は¥660です💰
注)三叉路バス停付近にはトイレ、店等がないのでご注意下さい⚠️

宮ケ瀬湖登山口(三叉路バス停)までは小田急線本厚木駅北口(5番乗り場)からバスで約50分の道のりです⌚ バスは概ね30分間隔で出ていますし🚌、バス停すぐ横にはローソンがあるので飲食料の調達も現地でできてGood🏪 ちなみに、本厚木駅→三叉路までの運賃は¥660です💰 注)三叉路バス停付近にはトイレ、店等がないのでご注意下さい⚠️

宮ケ瀬湖登山口(三叉路バス停)までは小田急線本厚木駅北口(5番乗り場)からバスで約50分の道のりです⌚ バスは概ね30分間隔で出ていますし🚌、バス停すぐ横にはローソンがあるので飲食料の調達も現地でできてGood🏪 ちなみに、本厚木駅→三叉路までの運賃は¥660です💰 注)三叉路バス停付近にはトイレ、店等がないのでご注意下さい⚠️

バスの車窓から見た宮ケ瀬湖🚍
遠景はこれから登っていく尾根ですね🎵
にしても遠い~~~~😵💦

バスの車窓から見た宮ケ瀬湖🚍 遠景はこれから登っていく尾根ですね🎵 にしても遠い~~~~😵💦

バスの車窓から見た宮ケ瀬湖🚍 遠景はこれから登っていく尾根ですね🎵 にしても遠い~~~~😵💦

標高300m:宮ケ瀬湖登山口
三叉路バス停から徒歩3分ほどのところにある登山口⛰
いきなり急登で始まります💦

標高300m:宮ケ瀬湖登山口 三叉路バス停から徒歩3分ほどのところにある登山口⛰ いきなり急登で始まります💦

標高300m:宮ケ瀬湖登山口 三叉路バス停から徒歩3分ほどのところにある登山口⛰ いきなり急登で始まります💦

30分ほど登ると尾根に取り付き、比較的平坦になります。
ちなみに、登山口から丹沢山(1,567m)までは11kmもあるんですよ😵💦(鴨沢からの雲取山みたい...)

30分ほど登ると尾根に取り付き、比較的平坦になります。 ちなみに、登山口から丹沢山(1,567m)までは11kmもあるんですよ😵💦(鴨沢からの雲取山みたい...)

30分ほど登ると尾根に取り付き、比較的平坦になります。 ちなみに、登山口から丹沢山(1,567m)までは11kmもあるんですよ😵💦(鴨沢からの雲取山みたい...)

更に登ると宮ケ瀬湖越しに相州アルプスこと仏果山(747m)へと続く稜線が見渡せました👀

更に登ると宮ケ瀬湖越しに相州アルプスこと仏果山(747m)へと続く稜線が見渡せました👀

更に登ると宮ケ瀬湖越しに相州アルプスこと仏果山(747m)へと続く稜線が見渡せました👀

高畑山(766m)を過ぎると「金冷やし」という鎖場のある岩場が現れ、そこからルートは尾根を左右にトラバースしながら進むようになります。
ちなみに、写真だと伝わりにくいですが、結構谷側斜面は急峻なので滑落にはくれぐれもご注意を⚠️

高畑山(766m)を過ぎると「金冷やし」という鎖場のある岩場が現れ、そこからルートは尾根を左右にトラバースしながら進むようになります。 ちなみに、写真だと伝わりにくいですが、結構谷側斜面は急峻なので滑落にはくれぐれもご注意を⚠️

高畑山(766m)を過ぎると「金冷やし」という鎖場のある岩場が現れ、そこからルートは尾根を左右にトラバースしながら進むようになります。 ちなみに、写真だと伝わりにくいですが、結構谷側斜面は急峻なので滑落にはくれぐれもご注意を⚠️

やっと前方の景色が開け、これから登る本間ノ頭(1,345m)が近付いてきました⛰️
ちなみにこのコースは丹沢三峰(本間ノ頭、円山木ノ頭、太礼ノ頭)を超えなくてはならないのでハードです💦

やっと前方の景色が開け、これから登る本間ノ頭(1,345m)が近付いてきました⛰️ ちなみにこのコースは丹沢三峰(本間ノ頭、円山木ノ頭、太礼ノ頭)を超えなくてはならないのでハードです💦

やっと前方の景色が開け、これから登る本間ノ頭(1,345m)が近付いてきました⛰️ ちなみにこのコースは丹沢三峰(本間ノ頭、円山木ノ頭、太礼ノ頭)を超えなくてはならないのでハードです💦

標高1,000mを超えると辺りの植生がミズナラ、針葉樹に変わり、深山の様相が出てきます🌲

標高1,000mを超えると辺りの植生がミズナラ、針葉樹に変わり、深山の様相が出てきます🌲

標高1,000mを超えると辺りの植生がミズナラ、針葉樹に変わり、深山の様相が出てきます🌲

目指す本間ノ頭(1,345m)が更に近付いてきました⛰️
そして、辺りの木々も更に色付き、一層秋らしい雰囲気になってきました🍁✨

目指す本間ノ頭(1,345m)が更に近付いてきました⛰️ そして、辺りの木々も更に色付き、一層秋らしい雰囲気になってきました🍁✨

目指す本間ノ頭(1,345m)が更に近付いてきました⛰️ そして、辺りの木々も更に色付き、一層秋らしい雰囲気になってきました🍁✨

秋の深い青空越しにまっ黄色に色付いたカエデの葉がキラキラ輝いていました🍁✨

秋の深い青空越しにまっ黄色に色付いたカエデの葉がキラキラ輝いていました🍁✨

秋の深い青空越しにまっ黄色に色付いたカエデの葉がキラキラ輝いていました🍁✨

本間ノ頭の登りに取り付く頃には辺り一帯はブナだらけ🌳

本間ノ頭の登りに取り付く頃には辺り一帯はブナだらけ🌳

本間ノ頭の登りに取り付く頃には辺り一帯はブナだらけ🌳

きつい登りを登り切るとやっとこさ本間ノ頭(1,345m)です💦
ちなみにYAMAP地図では東峰となっています✏️
あ、本間ノ頭までは登山口から標準コースタイムで約4hと長丁場ですよ❕
しかも、丹沢山(1,567m)まではまだ2hもあるんです😵(長っ‼️)

きつい登りを登り切るとやっとこさ本間ノ頭(1,345m)です💦 ちなみにYAMAP地図では東峰となっています✏️ あ、本間ノ頭までは登山口から標準コースタイムで約4hと長丁場ですよ❕ しかも、丹沢山(1,567m)まではまだ2hもあるんです😵(長っ‼️)

きつい登りを登り切るとやっとこさ本間ノ頭(1,345m)です💦 ちなみにYAMAP地図では東峰となっています✏️ あ、本間ノ頭までは登山口から標準コースタイムで約4hと長丁場ですよ❕ しかも、丹沢山(1,567m)まではまだ2hもあるんです😵(長っ‼️)

本間ノ頭山頂にはベンチがあり、1組のグループが休憩されていました☺️
ちなみに、今日はここまでで会った登山者(グループ)は4,5組のみ。
人の多いイメージのある丹沢山塊ですが、このコースは静かで山深い山歩きが満喫できますよ👌

本間ノ頭山頂にはベンチがあり、1組のグループが休憩されていました☺️ ちなみに、今日はここまでで会った登山者(グループ)は4,5組のみ。 人の多いイメージのある丹沢山塊ですが、このコースは静かで山深い山歩きが満喫できますよ👌

本間ノ頭山頂にはベンチがあり、1組のグループが休憩されていました☺️ ちなみに、今日はここまでで会った登山者(グループ)は4,5組のみ。 人の多いイメージのある丹沢山塊ですが、このコースは静かで山深い山歩きが満喫できますよ👌

キノコ越しの紅葉🍁(笑

キノコ越しの紅葉🍁(笑

キノコ越しの紅葉🍁(笑

本間ノ頭を過ぎるとブナの大木が目立ち始め、登山道の雰囲気は一層深い山と言った感じでした🌳

本間ノ頭を過ぎるとブナの大木が目立ち始め、登山道の雰囲気は一層深い山と言った感じでした🌳

本間ノ頭を過ぎるとブナの大木が目立ち始め、登山道の雰囲気は一層深い山と言った感じでした🌳

丹沢三峰の2つ目、円山木ノ頭(1,360m)を制しました👍
ちなみにYAMAP地図では中峰になっています✏️

丹沢三峰の2つ目、円山木ノ頭(1,360m)を制しました👍 ちなみにYAMAP地図では中峰になっています✏️

丹沢三峰の2つ目、円山木ノ頭(1,360m)を制しました👍 ちなみにYAMAP地図では中峰になっています✏️

円山木ノ頭を超えるとやっと目指す丹沢山(1,567m)や主脈の山々が見えてきました⛰️👀🍁

円山木ノ頭を超えるとやっと目指す丹沢山(1,567m)や主脈の山々が見えてきました⛰️👀🍁

円山木ノ頭を超えるとやっと目指す丹沢山(1,567m)や主脈の山々が見えてきました⛰️👀🍁

円山木ノ頭からの急な階段の下り
せっかく登ったのに下っちゃうのが本当にもったいない...😱💧

円山木ノ頭からの急な階段の下り せっかく登ったのに下っちゃうのが本当にもったいない...😱💧

円山木ノ頭からの急な階段の下り せっかく登ったのに下っちゃうのが本当にもったいない...😱💧

再び登り返し、やっとのことで丹沢三峰最後の山「太礼ノ頭(1,352m)」を制しました👍
いや~、きつかった~~~💦
※YAMAP地図では西峰になっています✏️

再び登り返し、やっとのことで丹沢三峰最後の山「太礼ノ頭(1,352m)」を制しました👍 いや~、きつかった~~~💦 ※YAMAP地図では西峰になっています✏️

再び登り返し、やっとのことで丹沢三峰最後の山「太礼ノ頭(1,352m)」を制しました👍 いや~、きつかった~~~💦 ※YAMAP地図では西峰になっています✏️

太礼ノ頭を過ぎると行く手右側に丹沢山塊最高峰の蛭ヶ岳(1,673m)が見えて参りました~~~✨
丹沢山塊の紅葉としては今がピークな感じでしょうか🍁
それにしても青空がほんとキレイ✨
思えば快晴の山歩きができたのは随分前の気が・・・😅

太礼ノ頭を過ぎると行く手右側に丹沢山塊最高峰の蛭ヶ岳(1,673m)が見えて参りました~~~✨ 丹沢山塊の紅葉としては今がピークな感じでしょうか🍁 それにしても青空がほんとキレイ✨ 思えば快晴の山歩きができたのは随分前の気が・・・😅

太礼ノ頭を過ぎると行く手右側に丹沢山塊最高峰の蛭ヶ岳(1,673m)が見えて参りました~~~✨ 丹沢山塊の紅葉としては今がピークな感じでしょうか🍁 それにしても青空がほんとキレイ✨ 思えば快晴の山歩きができたのは随分前の気が・・・😅

蛭ヶ岳ドアップ~~~~❗❗
蛭ヶ岳は自宅からも天気が良い日は見えるのですが、こうして近くで見るとやっぱり迫力があっていい山ですね~🌟
さすが丹沢山塊の盟主です❗

蛭ヶ岳ドアップ~~~~❗❗ 蛭ヶ岳は自宅からも天気が良い日は見えるのですが、こうして近くで見るとやっぱり迫力があっていい山ですね~🌟 さすが丹沢山塊の盟主です❗

蛭ヶ岳ドアップ~~~~❗❗ 蛭ヶ岳は自宅からも天気が良い日は見えるのですが、こうして近くで見るとやっぱり迫力があっていい山ですね~🌟 さすが丹沢山塊の盟主です❗

登山道が平坦になり、木道が現れると丹沢山(1,567m)まではもうすぐです👋

登山道が平坦になり、木道が現れると丹沢山(1,567m)まではもうすぐです👋

登山道が平坦になり、木道が現れると丹沢山(1,567m)まではもうすぐです👋

あと200m
ほんと長かった~~~~💦

あと200m ほんと長かった~~~~💦

あと200m ほんと長かった~~~~💦

やっとのことで丹沢山(1,567m)に到着~😀
山頂はだだっ広いですよ。

やっとのことで丹沢山(1,567m)に到着~😀 山頂はだだっ広いですよ。

やっとのことで丹沢山(1,567m)に到着~😀 山頂はだだっ広いですよ。

山頂にあるみやま山荘🏡
数年前に建て替えられたんですよね~。
凄くキレイです‼️

山頂にあるみやま山荘🏡 数年前に建て替えられたんですよね~。 凄くキレイです‼️

山頂にあるみやま山荘🏡 数年前に建て替えられたんですよね~。 凄くキレイです‼️

小屋からちょっと行ったところに丹沢山の看板があります⛰️

小屋からちょっと行ったところに丹沢山の看板があります⛰️

小屋からちょっと行ったところに丹沢山の看板があります⛰️

丹沢山から見た蛭ヶ岳方面⛰️
ちなみに、蛭ヶ岳まではここから標準コースタイムで2h弱です😓
丹沢山塊ってでかい

丹沢山から見た蛭ヶ岳方面⛰️ ちなみに、蛭ヶ岳まではここから標準コースタイムで2h弱です😓 丹沢山塊ってでかい

丹沢山から見た蛭ヶ岳方面⛰️ ちなみに、蛭ヶ岳まではここから標準コースタイムで2h弱です😓 丹沢山塊ってでかい

今回は蛭ヶ岳はピストンせず、主脈を南下して塔ノ岳(1,491m)方面へと進みました↩️
丹沢山あたりの植生はこんな感じで笹原が生い茂り、独特な景観なんです🌲

今回は蛭ヶ岳はピストンせず、主脈を南下して塔ノ岳(1,491m)方面へと進みました↩️ 丹沢山あたりの植生はこんな感じで笹原が生い茂り、独特な景観なんです🌲

今回は蛭ヶ岳はピストンせず、主脈を南下して塔ノ岳(1,491m)方面へと進みました↩️ 丹沢山あたりの植生はこんな感じで笹原が生い茂り、独特な景観なんです🌲

丹沢山(1,567m)→塔ノ岳(1,491m)までは標運コースタイムでジャスト1h⌚

丹沢山(1,567m)→塔ノ岳(1,491m)までは標運コースタイムでジャスト1h⌚

丹沢山(1,567m)→塔ノ岳(1,491m)までは標運コースタイムでジャスト1h⌚

いかにも丹沢らしい稜線を進みます🥾

いかにも丹沢らしい稜線を進みます🥾

いかにも丹沢らしい稜線を進みます🥾

西側に目を向けると、西丹沢の盟主「檜洞丸(1,600m)」が見えました⛰️
なお、富士山は雲で隠れていて見えませんでした☁️🗻

西側に目を向けると、西丹沢の盟主「檜洞丸(1,600m)」が見えました⛰️ なお、富士山は雲で隠れていて見えませんでした☁️🗻

西側に目を向けると、西丹沢の盟主「檜洞丸(1,600m)」が見えました⛰️ なお、富士山は雲で隠れていて見えませんでした☁️🗻

ピラミダルな山容が特徴的な大山(1,252m)方面の景色⛰️
こちらも山肌が秋化粧していてキレイでした🍁

ピラミダルな山容が特徴的な大山(1,252m)方面の景色⛰️ こちらも山肌が秋化粧していてキレイでした🍁

ピラミダルな山容が特徴的な大山(1,252m)方面の景色⛰️ こちらも山肌が秋化粧していてキレイでした🍁

目指す塔ノ岳(1,491m)がだいぶ近付いてきました~🥾

目指す塔ノ岳(1,491m)がだいぶ近付いてきました~🥾

目指す塔ノ岳(1,491m)がだいぶ近付いてきました~🥾

振り返れば蛭ヶ岳がもうあんなに遠い...😅

振り返れば蛭ヶ岳がもうあんなに遠い...😅

振り返れば蛭ヶ岳がもうあんなに遠い...😅

塔ノ岳(1,491m)に到着🏡
山頂には尊仏山荘という人気の山小屋があり、かなり賑わっていました👥👥👥

塔ノ岳(1,491m)に到着🏡 山頂には尊仏山荘という人気の山小屋があり、かなり賑わっていました👥👥👥

塔ノ岳(1,491m)に到着🏡 山頂には尊仏山荘という人気の山小屋があり、かなり賑わっていました👥👥👥

塔ノ岳(1,491m)は人気の山だけあって凄い人、人、人でした👥👥👥

塔ノ岳(1,491m)は人気の山だけあって凄い人、人、人でした👥👥👥

塔ノ岳(1,491m)は人気の山だけあって凄い人、人、人でした👥👥👥

西の空の遠~くに白い峰々が
これは南アルプスの白峰三山ですね❗
とりわけ間ノ岳(3,190m)がでかいです🏔️🏔️🏔️

西の空の遠~くに白い峰々が これは南アルプスの白峰三山ですね❗ とりわけ間ノ岳(3,190m)がでかいです🏔️🏔️🏔️

西の空の遠~くに白い峰々が これは南アルプスの白峰三山ですね❗ とりわけ間ノ岳(3,190m)がでかいです🏔️🏔️🏔️

塔ノ岳(1,491m)は丹沢山塊南端に位置するので、その向こうは秦野市街地です🏙️
しかも、高度差が1,400mもあるので本当に高度感がありますよ
更に、江の島や湘南の海岸線もくっきり見えるんです🌁⛵🌁

塔ノ岳(1,491m)は丹沢山塊南端に位置するので、その向こうは秦野市街地です🏙️ しかも、高度差が1,400mもあるので本当に高度感がありますよ 更に、江の島や湘南の海岸線もくっきり見えるんです🌁⛵🌁

塔ノ岳(1,491m)は丹沢山塊南端に位置するので、その向こうは秦野市街地です🏙️ しかも、高度差が1,400mもあるので本当に高度感がありますよ 更に、江の島や湘南の海岸線もくっきり見えるんです🌁⛵🌁

塔ノ岳からは、まるで秦野市街地に飛び込むような感覚を味わいながら階段を下っていきますよ❕
ほんと、空飛んでるみたいな感覚になります✈️

塔ノ岳からは、まるで秦野市街地に飛び込むような感覚を味わいながら階段を下っていきますよ❕ ほんと、空飛んでるみたいな感覚になります✈️

塔ノ岳からは、まるで秦野市街地に飛び込むような感覚を味わいながら階段を下っていきますよ❕ ほんと、空飛んでるみたいな感覚になります✈️

少し下ると金冷やしと呼ばれる難所です。
両側が切れ落ちているのでここは慎重に⚠️

少し下ると金冷やしと呼ばれる難所です。 両側が切れ落ちているのでここは慎重に⚠️

少し下ると金冷やしと呼ばれる難所です。 両側が切れ落ちているのでここは慎重に⚠️

花立山荘まで下りてきたら、何と雲が切れて富士山が顔を出してくれました🗻‼️
でも、この10分後にはまた隠れてしまいました...☁️
憎いヤツです😒

花立山荘まで下りてきたら、何と雲が切れて富士山が顔を出してくれました🗻‼️ でも、この10分後にはまた隠れてしまいました...☁️ 憎いヤツです😒

花立山荘まで下りてきたら、何と雲が切れて富士山が顔を出してくれました🗻‼️ でも、この10分後にはまた隠れてしまいました...☁️ 憎いヤツです😒

標高1,300m:花立山荘
花立山荘はかき氷、おでん、おしるこ、甘酒などの販売をしています🏡
昔、夏場にここでかき氷を食べた記憶がありますが、最高ですよ❕

標高1,300m:花立山荘 花立山荘はかき氷、おでん、おしるこ、甘酒などの販売をしています🏡 昔、夏場にここでかき氷を食べた記憶がありますが、最高ですよ❕

標高1,300m:花立山荘 花立山荘はかき氷、おでん、おしるこ、甘酒などの販売をしています🏡 昔、夏場にここでかき氷を食べた記憶がありますが、最高ですよ❕

湘南方面アップです❕
海岸線がしっかり見えてますでしょ?
こんな景色が楽しめるのも海に近い丹沢ならではですね🎵

湘南方面アップです❕ 海岸線がしっかり見えてますでしょ? こんな景色が楽しめるのも海に近い丹沢ならではですね🎵

湘南方面アップです❕ 海岸線がしっかり見えてますでしょ? こんな景色が楽しめるのも海に近い丹沢ならではですね🎵

塔ノ岳~大倉登山道はよく整備されています(急ですが)

塔ノ岳~大倉登山道はよく整備されています(急ですが)

塔ノ岳~大倉登山道はよく整備されています(急ですが)

かなり下りてきちゃいました⤵️

かなり下りてきちゃいました⤵️

かなり下りてきちゃいました⤵️

標高950m:堀山の家
塔ノ岳から標準コースタイムで1時間ほど下ってくると堀山の家があります🏡
大勢のハイカーが休まれていました🎵

標高950m:堀山の家 塔ノ岳から標準コースタイムで1時間ほど下ってくると堀山の家があります🏡 大勢のハイカーが休まれていました🎵

標高950m:堀山の家 塔ノ岳から標準コースタイムで1時間ほど下ってくると堀山の家があります🏡 大勢のハイカーが休まれていました🎵

杉林が目立つようになってくるともう下界は近いです🏙️

杉林が目立つようになってくるともう下界は近いです🏙️

杉林が目立つようになってくるともう下界は近いです🏙️

標高600m:見晴茶屋
だいぶ下りてきちゃいました~
この見晴茶屋も数年前に建て替えられ、すっかりお洒落で雰囲気の良い山小屋になりましたね🏡
テラスでコーヒーなんていいですね☕
ここまで下りて来れば目指す大倉バス停はもうすぐです🚍️

標高600m:見晴茶屋 だいぶ下りてきちゃいました~ この見晴茶屋も数年前に建て替えられ、すっかりお洒落で雰囲気の良い山小屋になりましたね🏡 テラスでコーヒーなんていいですね☕ ここまで下りて来れば目指す大倉バス停はもうすぐです🚍️

標高600m:見晴茶屋 だいぶ下りてきちゃいました~ この見晴茶屋も数年前に建て替えられ、すっかりお洒落で雰囲気の良い山小屋になりましたね🏡 テラスでコーヒーなんていいですね☕ ここまで下りて来れば目指す大倉バス停はもうすぐです🚍️

アスファルト道が現れると大倉バス停はもう目と鼻の先です🌲

アスファルト道が現れると大倉バス停はもう目と鼻の先です🌲

アスファルト道が現れると大倉バス停はもう目と鼻の先です🌲

標高290m:大倉バス停
やっとのことで大倉バス停に到着しました~~🚍️
いや~長かった~💦
でも、充実感は一入😆
なお、大倉→渋沢駅のバスは概ね15分間隔で出ているので非常にありがたいですね🚍
※渋沢駅までは所要20分、運賃¥210
トイレ脇には登山靴を洗う用の水道&タワシも設置してあるので、登山靴が泥まみれになった方はここで洗ってから帰路につきましょう👍
お疲れ様でした~👋

標高290m:大倉バス停 やっとのことで大倉バス停に到着しました~~🚍️ いや~長かった~💦 でも、充実感は一入😆 なお、大倉→渋沢駅のバスは概ね15分間隔で出ているので非常にありがたいですね🚍 ※渋沢駅までは所要20分、運賃¥210 トイレ脇には登山靴を洗う用の水道&タワシも設置してあるので、登山靴が泥まみれになった方はここで洗ってから帰路につきましょう👍 お疲れ様でした~👋

標高290m:大倉バス停 やっとのことで大倉バス停に到着しました~~🚍️ いや~長かった~💦 でも、充実感は一入😆 なお、大倉→渋沢駅のバスは概ね15分間隔で出ているので非常にありがたいですね🚍 ※渋沢駅までは所要20分、運賃¥210 トイレ脇には登山靴を洗う用の水道&タワシも設置してあるので、登山靴が泥まみれになった方はここで洗ってから帰路につきましょう👍 お疲れ様でした~👋

宮ケ瀬湖登山口(三叉路バス停)までは小田急線本厚木駅北口(5番乗り場)からバスで約50分の道のりです⌚ バスは概ね30分間隔で出ていますし🚌、バス停すぐ横にはローソンがあるので飲食料の調達も現地でできてGood🏪 ちなみに、本厚木駅→三叉路までの運賃は¥660です💰 注)三叉路バス停付近にはトイレ、店等がないのでご注意下さい⚠️

バスの車窓から見た宮ケ瀬湖🚍 遠景はこれから登っていく尾根ですね🎵 にしても遠い~~~~😵💦

標高300m:宮ケ瀬湖登山口 三叉路バス停から徒歩3分ほどのところにある登山口⛰ いきなり急登で始まります💦

30分ほど登ると尾根に取り付き、比較的平坦になります。 ちなみに、登山口から丹沢山(1,567m)までは11kmもあるんですよ😵💦(鴨沢からの雲取山みたい...)

更に登ると宮ケ瀬湖越しに相州アルプスこと仏果山(747m)へと続く稜線が見渡せました👀

高畑山(766m)を過ぎると「金冷やし」という鎖場のある岩場が現れ、そこからルートは尾根を左右にトラバースしながら進むようになります。 ちなみに、写真だと伝わりにくいですが、結構谷側斜面は急峻なので滑落にはくれぐれもご注意を⚠️

やっと前方の景色が開け、これから登る本間ノ頭(1,345m)が近付いてきました⛰️ ちなみにこのコースは丹沢三峰(本間ノ頭、円山木ノ頭、太礼ノ頭)を超えなくてはならないのでハードです💦

標高1,000mを超えると辺りの植生がミズナラ、針葉樹に変わり、深山の様相が出てきます🌲

目指す本間ノ頭(1,345m)が更に近付いてきました⛰️ そして、辺りの木々も更に色付き、一層秋らしい雰囲気になってきました🍁✨

秋の深い青空越しにまっ黄色に色付いたカエデの葉がキラキラ輝いていました🍁✨

本間ノ頭の登りに取り付く頃には辺り一帯はブナだらけ🌳

きつい登りを登り切るとやっとこさ本間ノ頭(1,345m)です💦 ちなみにYAMAP地図では東峰となっています✏️ あ、本間ノ頭までは登山口から標準コースタイムで約4hと長丁場ですよ❕ しかも、丹沢山(1,567m)まではまだ2hもあるんです😵(長っ‼️)

本間ノ頭山頂にはベンチがあり、1組のグループが休憩されていました☺️ ちなみに、今日はここまでで会った登山者(グループ)は4,5組のみ。 人の多いイメージのある丹沢山塊ですが、このコースは静かで山深い山歩きが満喫できますよ👌

キノコ越しの紅葉🍁(笑

本間ノ頭を過ぎるとブナの大木が目立ち始め、登山道の雰囲気は一層深い山と言った感じでした🌳

丹沢三峰の2つ目、円山木ノ頭(1,360m)を制しました👍 ちなみにYAMAP地図では中峰になっています✏️

円山木ノ頭を超えるとやっと目指す丹沢山(1,567m)や主脈の山々が見えてきました⛰️👀🍁

円山木ノ頭からの急な階段の下り せっかく登ったのに下っちゃうのが本当にもったいない...😱💧

再び登り返し、やっとのことで丹沢三峰最後の山「太礼ノ頭(1,352m)」を制しました👍 いや~、きつかった~~~💦 ※YAMAP地図では西峰になっています✏️

太礼ノ頭を過ぎると行く手右側に丹沢山塊最高峰の蛭ヶ岳(1,673m)が見えて参りました~~~✨ 丹沢山塊の紅葉としては今がピークな感じでしょうか🍁 それにしても青空がほんとキレイ✨ 思えば快晴の山歩きができたのは随分前の気が・・・😅

蛭ヶ岳ドアップ~~~~❗❗ 蛭ヶ岳は自宅からも天気が良い日は見えるのですが、こうして近くで見るとやっぱり迫力があっていい山ですね~🌟 さすが丹沢山塊の盟主です❗

登山道が平坦になり、木道が現れると丹沢山(1,567m)まではもうすぐです👋

あと200m ほんと長かった~~~~💦

やっとのことで丹沢山(1,567m)に到着~😀 山頂はだだっ広いですよ。

山頂にあるみやま山荘🏡 数年前に建て替えられたんですよね~。 凄くキレイです‼️

小屋からちょっと行ったところに丹沢山の看板があります⛰️

丹沢山から見た蛭ヶ岳方面⛰️ ちなみに、蛭ヶ岳まではここから標準コースタイムで2h弱です😓 丹沢山塊ってでかい

今回は蛭ヶ岳はピストンせず、主脈を南下して塔ノ岳(1,491m)方面へと進みました↩️ 丹沢山あたりの植生はこんな感じで笹原が生い茂り、独特な景観なんです🌲

丹沢山(1,567m)→塔ノ岳(1,491m)までは標運コースタイムでジャスト1h⌚

いかにも丹沢らしい稜線を進みます🥾

西側に目を向けると、西丹沢の盟主「檜洞丸(1,600m)」が見えました⛰️ なお、富士山は雲で隠れていて見えませんでした☁️🗻

ピラミダルな山容が特徴的な大山(1,252m)方面の景色⛰️ こちらも山肌が秋化粧していてキレイでした🍁

目指す塔ノ岳(1,491m)がだいぶ近付いてきました~🥾

振り返れば蛭ヶ岳がもうあんなに遠い...😅

塔ノ岳(1,491m)に到着🏡 山頂には尊仏山荘という人気の山小屋があり、かなり賑わっていました👥👥👥

塔ノ岳(1,491m)は人気の山だけあって凄い人、人、人でした👥👥👥

西の空の遠~くに白い峰々が これは南アルプスの白峰三山ですね❗ とりわけ間ノ岳(3,190m)がでかいです🏔️🏔️🏔️

塔ノ岳(1,491m)は丹沢山塊南端に位置するので、その向こうは秦野市街地です🏙️ しかも、高度差が1,400mもあるので本当に高度感がありますよ 更に、江の島や湘南の海岸線もくっきり見えるんです🌁⛵🌁

塔ノ岳からは、まるで秦野市街地に飛び込むような感覚を味わいながら階段を下っていきますよ❕ ほんと、空飛んでるみたいな感覚になります✈️

少し下ると金冷やしと呼ばれる難所です。 両側が切れ落ちているのでここは慎重に⚠️

花立山荘まで下りてきたら、何と雲が切れて富士山が顔を出してくれました🗻‼️ でも、この10分後にはまた隠れてしまいました...☁️ 憎いヤツです😒

標高1,300m:花立山荘 花立山荘はかき氷、おでん、おしるこ、甘酒などの販売をしています🏡 昔、夏場にここでかき氷を食べた記憶がありますが、最高ですよ❕

湘南方面アップです❕ 海岸線がしっかり見えてますでしょ? こんな景色が楽しめるのも海に近い丹沢ならではですね🎵

塔ノ岳~大倉登山道はよく整備されています(急ですが)

かなり下りてきちゃいました⤵️

標高950m:堀山の家 塔ノ岳から標準コースタイムで1時間ほど下ってくると堀山の家があります🏡 大勢のハイカーが休まれていました🎵

杉林が目立つようになってくるともう下界は近いです🏙️

標高600m:見晴茶屋 だいぶ下りてきちゃいました~ この見晴茶屋も数年前に建て替えられ、すっかりお洒落で雰囲気の良い山小屋になりましたね🏡 テラスでコーヒーなんていいですね☕ ここまで下りて来れば目指す大倉バス停はもうすぐです🚍️

アスファルト道が現れると大倉バス停はもう目と鼻の先です🌲

標高290m:大倉バス停 やっとのことで大倉バス停に到着しました~~🚍️ いや~長かった~💦 でも、充実感は一入😆 なお、大倉→渋沢駅のバスは概ね15分間隔で出ているので非常にありがたいですね🚍 ※渋沢駅までは所要20分、運賃¥210 トイレ脇には登山靴を洗う用の水道&タワシも設置してあるので、登山靴が泥まみれになった方はここで洗ってから帰路につきましょう👍 お疲れ様でした~👋

この活動日記で通ったコース