小四阿・中四阿・四阿山・根子岳

2020.10.14(水) 日帰り

Go Toトラベルを利用して2日目はMT.GUNMAバッチゲット指定の四阿山です😆🎵🎵。 病んでいた足も完治して、次のステップをどちらの足を踏み出すか悩んで🤔の登山からすると、何と楽しい山歩き💃-コースタイムもやっと元のカメペースです😆🎵🎵。 ..,,..と言うわけで、天気は☀️上々、宿泊先のペンションのオーナーに見送られ、7時に牧場駐車場🅿️に到着。 昨夜のうちに記入済みの「登山計画書」を投函して直ぐ出発、平日でしたが第一駐車場🅿️は半分程度でした。 日曜日に登った「赤池あざらしさん」達3人組のルート(中四阿山経由)を辿ることにした🙆。 「山っぺ!」さんのレポート通り、年配者🧓には優しい適度な登り、日が射してきた白樺林が美しい👍。尾根に出ると、昨日登った「湯の丸山」「烏帽子岳」が綺麗に見渡せる青空に気分ノリノリ💃。 登山道は乾いていて歩き💃易く左には帰りのルートの根子岳、前方には目指すガスが消えた四阿山ピークが望める🙌。 四阿山ピーク手前の分岐で水分補給しピークに向かう左右の展望は言う事無し✨😊。 狭い頂上では記念写真を撮って、直ぐ分岐に戻り根子岳への一旦下りに向かう。乾いた登山道は一変して湿ったツルツルの下り😨、この辺から逆コースから来た登山者とすれ違う。 北側は日本海側の信濃川への分水嶺で霧がかかり易いらしく常に湿った場所の様だ😰。 標高200mの鞍部からは、快適な熊笹の中の展望が良い登山道が根子岳頂上へと続く🙆。 頂上直下の岩場はトラバースするように岩を縫うように進むと、根子岳頂上に到着11時30分。 宿で準備していただいた昼飯の🍙、野沢菜漬けが以外と旨かった🤗。 今までの青空は視界は良いけど雲がかかり、気温が急激に下がったので、牧場駐車場🅿️に向かい、紅葉🍁の白樺林の中快適なMT.GUNMA四阿山登山でした。 来週は赤城山でMT.GUNMA5座完結です😆🎵🎵。

宿で貰った「地域共通クーポン券」

宿で貰った「地域共通クーポン券」

宿で貰った「地域共通クーポン券」

朝7時の駐車場🅿️

朝7時の駐車場🅿️

朝7時の駐車場🅿️

登山計画書提出

登山計画書提出

登山計画書提出

スタート地点のトイレ🚻

スタート地点のトイレ🚻

スタート地点のトイレ🚻

中四阿山経由の登山口(ここから車道を離れます)

中四阿山経由の登山口(ここから車道を離れます)

中四阿山経由の登山口(ここから車道を離れます)

しばらく沢沿いに進むが、ここから沢から外れて登りになる

しばらく沢沿いに進むが、ここから沢から外れて登りになる

しばらく沢沿いに進むが、ここから沢から外れて登りになる

車が通行出来そうな広い登山道

車が通行出来そうな広い登山道

車が通行出来そうな広い登山道

薄日がさす白樺林が続く

薄日がさす白樺林が続く

薄日がさす白樺林が続く

昨日登った湯の丸山(奥左)と烏帽子岳(奥右)

昨日登った湯の丸山(奥左)と烏帽子岳(奥右)

昨日登った湯の丸山(奥左)と烏帽子岳(奥右)

眼下には広々とした牧場

眼下には広々とした牧場

眼下には広々とした牧場

小四阿山ピーク

小四阿山ピーク

小四阿山ピーク

中四阿山ピーク手前

中四阿山ピーク手前

中四阿山ピーク手前

中四阿山(奥の岩場)

中四阿山(奥の岩場)

中四阿山(奥の岩場)

振り返って、中四阿山(左)、根子岳(右)

振り返って、中四阿山(左)、根子岳(右)

振り返って、中四阿山(左)、根子岳(右)

この分岐から四阿山をピストンで戻り、根子岳に向かう

この分岐から四阿山をピストンで戻り、根子岳に向かう

この分岐から四阿山をピストンで戻り、根子岳に向かう

四阿山ピークが見えてきた

四阿山ピークが見えてきた

四阿山ピークが見えてきた

この階段を登れば、四阿山は直ぐそこ

この階段を登れば、四阿山は直ぐそこ

この階段を登れば、四阿山は直ぐそこ

四阿山頂上(2354m)

四阿山頂上(2354m)

四阿山頂上(2354m)

一旦下り、向かう根子岳

一旦下り、向かう根子岳

一旦下り、向かう根子岳

下りは濡れていて滑りやすい

下りは濡れていて滑りやすい

下りは濡れていて滑りやすい

根子岳へは約200mの美しい熊笹の登山道を登る

根子岳へは約200mの美しい熊笹の登山道を登る

根子岳へは約200mの美しい熊笹の登山道を登る

振り返って四阿山

振り返って四阿山

振り返って四阿山

根子岳への登りはこの岩場をまくと、頂上は近い

根子岳への登りはこの岩場をまくと、頂上は近い

根子岳への登りはこの岩場をまくと、頂上は近い

根子岳頂上

根子岳頂上

根子岳頂上

宿で作ってくれた昼飯🍙

宿で作ってくれた昼飯🍙

宿で作ってくれた昼飯🍙

頂上の道標(花の百名山)

頂上の道標(花の百名山)

頂上の道標(花の百名山)

紅葉🍁の白樺林を下る

紅葉🍁の白樺林を下る

紅葉🍁の白樺林を下る

白樺林は延々と続く

白樺林は延々と続く

白樺林は延々と続く

毒キノコ🍄

毒キノコ🍄

毒キノコ🍄

スタート地点へ

スタート地点へ

スタート地点へ

4つ目のバッチをゲット

4つ目のバッチをゲット

4つ目のバッチをゲット

宿で貰った「地域共通クーポン券」

朝7時の駐車場🅿️

登山計画書提出

スタート地点のトイレ🚻

中四阿山経由の登山口(ここから車道を離れます)

しばらく沢沿いに進むが、ここから沢から外れて登りになる

車が通行出来そうな広い登山道

薄日がさす白樺林が続く

昨日登った湯の丸山(奥左)と烏帽子岳(奥右)

眼下には広々とした牧場

小四阿山ピーク

中四阿山ピーク手前

中四阿山(奥の岩場)

振り返って、中四阿山(左)、根子岳(右)

この分岐から四阿山をピストンで戻り、根子岳に向かう

四阿山ピークが見えてきた

この階段を登れば、四阿山は直ぐそこ

四阿山頂上(2354m)

一旦下り、向かう根子岳

下りは濡れていて滑りやすい

根子岳へは約200mの美しい熊笹の登山道を登る

振り返って四阿山

根子岳への登りはこの岩場をまくと、頂上は近い

根子岳頂上

宿で作ってくれた昼飯🍙

頂上の道標(花の百名山)

紅葉🍁の白樺林を下る

白樺林は延々と続く

毒キノコ🍄

スタート地点へ

4つ目のバッチをゲット

この活動日記で通ったコース