【百名山11座目】LOVE♡LOVE企画 奥穂高岳

2020.09.26(土) 2 DAYS

2020.09.26-27 奥穂高岳(おくほたかだけ)*標高3,190m / 長野・岐阜県 Mt. Okuhotakadake*Elevation:3,190m / Location:Nagano and Gifu, Japan ---------------------------------------- 今週末は、新婚でラブラブの山仲間が企画した奥穂高岳登山に行ってきました♡笑 かっぱ橋近くの清水川にてバイカモと猿との出会い 梓川沿いに大きくそびえ立つ屏風岩 秋の訪れを感じさせる涸沢 疲れた身体にしみ渡る涸沢ヒュッテの生ビールとおでん 標高日本3位の威風堂々とした奥穂高岳 下山のエネルギー源 穂高岳山荘の朴葉寿司弁当 そして最後のおやつはみちくさ食堂のソフトクリーム 大勢の仲間と共有したたくさんの思い出はプライスレス。当然、新婚夫婦のラブラブっぷりもたっぷりと堪能させて頂きました♡ 奥穂高までの道のりは長く険しいものでしたが、ジャンダルムを拝むためにまたいつか行きます。 ---------------------------------------- YAMAKEI ONLINEなどより ■概要 ・奥穂高岳は穂高連峰の中央にそびえる盟主である。 ・標高3190mは富士山の3,776m、南アルプスの北岳の3,192mに次ぐ日本第3位の高峰である。 ・山頂で綾線が分岐し、南西に延びる岩稜は馬ノ背からジャンダルムの奇峰を経て、間ノ岳、西穂高岳、焼岳へと延びる。もう1つの岩稜は南東へ吊尾根となってたわみ、前穂高岳、明神岳となって上高地に雪崩落ちていく。 ・初登頂は明治42年(1909)の鵜殿正雄パーティで、槍ヶ岳への初縦走の途中だった。彼は大正元年(1912)には岳沢から天狗沢に入り、天狗のコルからジャンダルムを経て奥穂高岳の初トレースをしている。穂高岳開拓のパイオニアとして銘記されるべき人。

今回のリーダー

今回のリーダー

今回のリーダー

あかんだな駐車場から始まる山行

あかんだな駐車場から始まる山行

あかんだな駐車場から始まる山行

今日はこのメンツ

今日はこのメンツ

今日はこのメンツ

ひさびさにかっぱ橋

ひさびさにかっぱ橋

ひさびさにかっぱ橋

バイカモが綺麗な清水川

バイカモが綺麗な清水川

バイカモが綺麗な清水川

お猿さんもいました🐒

お猿さんもいました🐒

お猿さんもいました🐒

最初の休憩ポイント明神館。ここには生ビールの特大サイズがあります🍺

最初の休憩ポイント明神館。ここには生ビールの特大サイズがあります🍺

最初の休憩ポイント明神館。ここには生ビールの特大サイズがあります🍺

お次は徳澤園

お次は徳澤園

お次は徳澤園

そして横尾山荘

そして横尾山荘

そして横尾山荘

この橋を渡って涸沢ヒュッテに向かいます🍁

この橋を渡って涸沢ヒュッテに向かいます🍁

この橋を渡って涸沢ヒュッテに向かいます🍁

行ってきま〜す💪

行ってきま〜す💪

行ってきま〜す💪

本谷橋で水浴びをしました🏞

本谷橋で水浴びをしました🏞

本谷橋で水浴びをしました🏞

少しずつ紅葉が始まっています🍁

少しずつ紅葉が始まっています🍁

少しずつ紅葉が始まっています🍁

ようやく涸沢が見えてきました。

ようやく涸沢が見えてきました。

ようやく涸沢が見えてきました。

涸沢ヒュッテに到着。

涸沢ヒュッテに到着。

涸沢ヒュッテに到着。

ここがかの有名な場所

ここがかの有名な場所

ここがかの有名な場所

初めて来たので写メを撮りまくります。

初めて来たので写メを撮りまくります。

初めて来たので写メを撮りまくります。

やはり生ビール🍺とおでん🍢は外せませんね。

やはり生ビール🍺とおでん🍢は外せませんね。

やはり生ビール🍺とおでん🍢は外せませんね。

ここでは隊長から定番の全員飯カップラーメンが振る舞われました🍜

ここでは隊長から定番の全員飯カップラーメンが振る舞われました🍜

ここでは隊長から定番の全員飯カップラーメンが振る舞われました🍜

大食い争いする醜い夫婦

大食い争いする醜い夫婦

大食い争いする醜い夫婦

この味たまらんぜ!

この味たまらんぜ!

この味たまらんぜ!

もう一度全体を写します。

もう一度全体を写します。

もう一度全体を写します。

少し上がったところから涸沢を見下ろしました。

少し上がったところから涸沢を見下ろしました。

少し上がったところから涸沢を見下ろしました。

歩き始めて9時間後、ようやく今日の目的地に到着。

歩き始めて9時間後、ようやく今日の目的地に到着。

歩き始めて9時間後、ようやく今日の目的地に到着。

今宵のお宿は穂高岳山荘さん

今宵のお宿は穂高岳山荘さん

今宵のお宿は穂高岳山荘さん

今日の夜ご飯。お腹が空き過ぎて、ご飯をお代わりしました🍚

今日の夜ご飯。お腹が空き過ぎて、ご飯をお代わりしました🍚

今日の夜ご飯。お腹が空き過ぎて、ご飯をお代わりしました🍚

朝弁当の朴葉(ほおば)寿司。これはとてもおいしかったです😊

朝弁当の朴葉(ほおば)寿司。これはとてもおいしかったです😊

朝弁当の朴葉(ほおば)寿司。これはとてもおいしかったです😊

一晩お世話になりました🙏

一晩お世話になりました🙏

一晩お世話になりました🙏

2日目出発

2日目出発

2日目出発

小屋を上から見下ろします。

小屋を上から見下ろします。

小屋を上から見下ろします。

遠くに綺麗な雲海が見えました✨

遠くに綺麗な雲海が見えました✨

遠くに綺麗な雲海が見えました✨

無事、奥穂高岳山頂にヽ(´▽`)/

無事、奥穂高岳山頂にヽ(´▽`)/

無事、奥穂高岳山頂にヽ(´▽`)/

近くで自撮り

近くで自撮り

近くで自撮り

威風堂々とした佇まい。

威風堂々とした佇まい。

威風堂々とした佇まい。

帰りに見た涸沢はミルキーでした。

帰りに見た涸沢はミルキーでした。

帰りに見た涸沢はミルキーでした。

もう一度前穂高〜奥穂高を眺める。

もう一度前穂高〜奥穂高を眺める。

もう一度前穂高〜奥穂高を眺める。

帰りは MICHIKUSA SHOKUDOにてソフトクリーム🍦

帰りは MICHIKUSA SHOKUDOにてソフトクリーム🍦

帰りは MICHIKUSA SHOKUDOにてソフトクリーム🍦

帰りもバイカモに癒される。

帰りもバイカモに癒される。

帰りもバイカモに癒される。

かっぱ橋まで戻ってきました。

かっぱ橋まで戻ってきました。

かっぱ橋まで戻ってきました。

皆さん無事ゴール

皆さん無事ゴール

皆さん無事ゴール

今回のリーダー

あかんだな駐車場から始まる山行

今日はこのメンツ

ひさびさにかっぱ橋

バイカモが綺麗な清水川

お猿さんもいました🐒

最初の休憩ポイント明神館。ここには生ビールの特大サイズがあります🍺

お次は徳澤園

そして横尾山荘

この橋を渡って涸沢ヒュッテに向かいます🍁

行ってきま〜す💪

本谷橋で水浴びをしました🏞

少しずつ紅葉が始まっています🍁

ようやく涸沢が見えてきました。

涸沢ヒュッテに到着。

ここがかの有名な場所

初めて来たので写メを撮りまくります。

やはり生ビール🍺とおでん🍢は外せませんね。

ここでは隊長から定番の全員飯カップラーメンが振る舞われました🍜

大食い争いする醜い夫婦

この味たまらんぜ!

もう一度全体を写します。

少し上がったところから涸沢を見下ろしました。

歩き始めて9時間後、ようやく今日の目的地に到着。

今宵のお宿は穂高岳山荘さん

今日の夜ご飯。お腹が空き過ぎて、ご飯をお代わりしました🍚

朝弁当の朴葉(ほおば)寿司。これはとてもおいしかったです😊

一晩お世話になりました🙏

2日目出発

小屋を上から見下ろします。

遠くに綺麗な雲海が見えました✨

無事、奥穂高岳山頂にヽ(´▽`)/

近くで自撮り

威風堂々とした佇まい。

帰りに見た涸沢はミルキーでした。

もう一度前穂高〜奥穂高を眺める。

帰りは MICHIKUSA SHOKUDOにてソフトクリーム🍦

帰りもバイカモに癒される。

かっぱ橋まで戻ってきました。

皆さん無事ゴール

この活動日記で通ったコース