杓子山

2020.09.22(火) 日帰り

昨日と違って今日は日の出前から良い天気の予報☀️ そうなると富士山見れて、360°パノラマである杓子山へと向かうことに決定。 Googleの地図を元にヤマップのPマークを目的地に設定。 3:30頃に目的地近くに到着するけどなんか位置が微妙に違う( ̄▽ ̄;)ちょっと辺りを捜索するけど目的地へ向かう道は絶対私有地! 時間も時間なんでGoogle先生の言う通りの鳥居地峠の駐車スペースに停める。 久しぶりのナイトハイクでドキドキしながら登山開始\(゜▼゜*)ー ゴー スタートが20分くらい遅れたので日出間に合えばいいかなぁ程度気分で始まりましたが、最初のチェックポイント高座山で20分短縮したので何となく目的時間に辿り着ける算段が着きました。 道中タヌキやら鹿やらフクロウやら会いましたが良くあること。熊にさへ会わなければ問題無し! あと道中気になったのはやたら急で踏み固められた土!これは登りにくいです!雨の後や冬の時は通れないなと感じました。 5:15頃には山頂に到着して日出には間に合った(* • ω • )b 誰も居なく独り占め(*´艸`) 上着は持ってきたけど山頂は風もあってやっぱ寒い!体感は5〜9度くらい。そりゃ富士山は雪被るね。 1時間位ゆっくりして下山。行きは真っ暗だったので景色を堪能してゆっくり。 昨日と違って人と会ったのは駐車場近くで会った老夫婦だけ。静かな登山でした。 残りの休日時間は左膝の養生時間に当てます。 山梨百名山 34/100

迷った結果鳥居地峠の駐車場に駐車。
往復した時に雄の鹿と2回御対面┏○ペコッ

迷った結果鳥居地峠の駐車場に駐車。 往復した時に雄の鹿と2回御対面┏○ペコッ

迷った結果鳥居地峠の駐車場に駐車。 往復した時に雄の鹿と2回御対面┏○ペコッ

ここから登ります。

ここから登ります。

ここから登ります。

ヘッドライトだとこんな感じ

ヘッドライトだとこんな感じ

ヘッドライトだとこんな感じ

ここから登山道

ここから登山道

ここから登山道

夜景が綺麗です。

夜景が綺麗です。

夜景が綺麗です。

滑る急斜面を振り返りながらの1枚

滑る急斜面を振り返りながらの1枚

滑る急斜面を振り返りながらの1枚

とりあえず高座山到着

とりあえず高座山到着

とりあえず高座山到着

そこからの眺め。帰りまた撮るよ〜

そこからの眺め。帰りまた撮るよ〜

そこからの眺め。帰りまた撮るよ〜

ゲートっていう所にPがある模様。
本当に行けるのかな?

ゲートっていう所にPがある模様。 本当に行けるのかな?

ゲートっていう所にPがある模様。 本当に行けるのかな?

明るくなってきた。

明るくなってきた。

明るくなってきた。

定番のショット📸

定番のショット📸

定番のショット📸

東側は赤くなってきた。

東側は赤くなってきた。

東側は赤くなってきた。

北川は薄い雲海

北川は薄い雲海

北川は薄い雲海

龍ヶ岳方面

龍ヶ岳方面

龍ヶ岳方面

ススキ入富士山

ススキ入富士山

ススキ入富士山

赤く染まってきました。

赤く染まってきました。

赤く染まってきました。

少しアップ

少しアップ

少しアップ

さらにアップ/^p^\
雪は溶けたっぽいですね。

さらにアップ/^p^\ 雪は溶けたっぽいですね。

さらにアップ/^p^\ 雪は溶けたっぽいですね。

南東側の雲海

南東側の雲海

南東側の雲海

もうすぐ太陽が見えます。

もうすぐ太陽が見えます。

もうすぐ太陽が見えます。

見えてきた!

見えてきた!

見えてきた!

一気に赤くなってきました。
雲海の形状も変わりました。

一気に赤くなってきました。 雲海の形状も変わりました。

一気に赤くなってきました。 雲海の形状も変わりました。

本当に今日は良い天気☀️

本当に今日は良い天気☀️

本当に今日は良い天気☀️

高座山まで戻っての富士山

高座山まで戻っての富士山

高座山まで戻っての富士山

ここ超急で滑りやすいです!

ここ超急で滑りやすいです!

ここ超急で滑りやすいです!

富士山と笹の草原が気持ちいいです。

富士山と笹の草原が気持ちいいです。

富士山と笹の草原が気持ちいいです。

晴れた富士は良いですね。

晴れた富士は良いですね。

晴れた富士は良いですね。

帰り際にヤマップにあったPに寄ってみた。鳥居地峠から行く道しかないです。普通の車じゃお腹擦りそうで行けないです。

帰り際にヤマップにあったPに寄ってみた。鳥居地峠から行く道しかないです。普通の車じゃお腹擦りそうで行けないです。

帰り際にヤマップにあったPに寄ってみた。鳥居地峠から行く道しかないです。普通の車じゃお腹擦りそうで行けないです。

夜真っ暗だった入口

夜真っ暗だった入口

夜真っ暗だった入口

下山時は2台増えれました。この後1台来ました。

下山時は2台増えれました。この後1台来ました。

下山時は2台増えれました。この後1台来ました。

迷った結果鳥居地峠の駐車場に駐車。 往復した時に雄の鹿と2回御対面┏○ペコッ

ここから登ります。

ヘッドライトだとこんな感じ

ここから登山道

夜景が綺麗です。

滑る急斜面を振り返りながらの1枚

とりあえず高座山到着

そこからの眺め。帰りまた撮るよ〜

ゲートっていう所にPがある模様。 本当に行けるのかな?

明るくなってきた。

定番のショット📸

東側は赤くなってきた。

北川は薄い雲海

龍ヶ岳方面

ススキ入富士山

赤く染まってきました。

少しアップ

さらにアップ/^p^\ 雪は溶けたっぽいですね。

南東側の雲海

もうすぐ太陽が見えます。

見えてきた!

一気に赤くなってきました。 雲海の形状も変わりました。

本当に今日は良い天気☀️

高座山まで戻っての富士山

ここ超急で滑りやすいです!

富士山と笹の草原が気持ちいいです。

晴れた富士は良いですね。

帰り際にヤマップにあったPに寄ってみた。鳥居地峠から行く道しかないです。普通の車じゃお腹擦りそうで行けないです。

夜真っ暗だった入口

下山時は2台増えれました。この後1台来ました。

この活動日記で通ったコース

杓子山(鳥居地峠)

  • 04:37
  • 7.2 km
  • 812 m
  • コース定数 19