大台ヶ原山(日出ヶ岳)・大蛇グラ

2020.09.19(土) 日帰り

このシルバーウィーク 本当は立山から薬師岳の縦走を予定していたのだが 先日の焼山で痛めた膝が心配で テント泊装備を担いで無事縦走が出来るのか心配になり同行する仲間に相談したところ その友達も先日の北アで同じく膝を痛めてしまったとのことで どこへ行こうかと再検討……😅 でもせっかくの4日間あるので 普段行けないとこへ💡と 冗談まじりで 本州で2座だけ行けてない紀伊半島にある百名山の 大台ケ原と八経ケ岳を提案😅 なんと二つ返事で「行こう!」と言ってくれました✨ というわけで 金曜日13時に新潟市を出て 全線下道で待ち合わせの神奈川県厚木市へ 無事に合流でき 一路 奈良の大台ケ原へ向け出発しました。 てんくらでは土曜日1日オールA✨ 大台ケ原は登山というよりハイキングで 遊び写真撮りながら ゆっくり歩きました😄 大台ケ原は台風の影響で 木々が倒れそこへ笹が地面を覆ってしまって立ち枯れた木々が沢山あり独特な景観を作り出してます。

新潟のイタリアンをお土産に
でも食べたのは翌日😅
冷たいからゲッソリしちゃったかな😅

新潟のイタリアンをお土産に でも食べたのは翌日😅 冷たいからゲッソリしちゃったかな😅

新潟のイタリアンをお土産に でも食べたのは翌日😅 冷たいからゲッソリしちゃったかな😅

今回お世話になった友達の車😄
快適すぎます✨
俺には買えない!

今回お世話になった友達の車😄 快適すぎます✨ 俺には買えない!

今回お世話になった友達の車😄 快適すぎます✨ 俺には買えない!

大台ケ原ビジターセンター

大台ケ原ビジターセンター

大台ケ原ビジターセンター

女子はしっかり装備
俺はサコッシュのみの装備

女子はしっかり装備 俺はサコッシュのみの装備

女子はしっかり装備 俺はサコッシュのみの装備

しばらく歩きやすい樹林帯がつづく

しばらく歩きやすい樹林帯がつづく

しばらく歩きやすい樹林帯がつづく

こんな道

こんな道

こんな道

頂上手前

頂上手前

頂上手前

あっという間に頂上
大台ケ原 日出ヶ岳

あっという間に頂上 大台ケ原 日出ヶ岳

あっという間に頂上 大台ケ原 日出ヶ岳

要塞ちっくな建物からの展望

要塞ちっくな建物からの展望

要塞ちっくな建物からの展望

ガス多めであまり展望良くなかった

ガス多めであまり展望良くなかった

ガス多めであまり展望良くなかった

そして大蛇グラへ向け周回します

そして大蛇グラへ向け周回します

そして大蛇グラへ向け周回します

所々木道

所々木道

所々木道

いつの間に

いつの間に

いつの間に

楽しそう😄

楽しそう😄

楽しそう😄

3人旅

3人旅

3人旅

大蛇グラに到着!
遠い稜線は
大峰奥崖道

大蛇グラに到着! 遠い稜線は 大峰奥崖道

大蛇グラに到着! 遠い稜線は 大峰奥崖道

鎖の向こうは
断崖絶壁😅

鎖の向こうは 断崖絶壁😅

鎖の向こうは 断崖絶壁😅

絵になる✨

絵になる✨

絵になる✨

撮ってもらった📷

撮ってもらった📷

撮ってもらった📷

迫力満点な場所でした

迫力満点な場所でした

迫力満点な場所でした

日差しの中の
蜘蛛の糸

日差しの中の 蜘蛛の糸

日差しの中の 蜘蛛の糸

大蛇グラ岩場にて

大蛇グラ岩場にて

大蛇グラ岩場にて

本州残すところ 
あと1座!

本州残すところ  あと1座!

本州残すところ  あと1座!

そして
ビジターセンターへ
向かいます。
このあと下ってまた登って

そして ビジターセンターへ 向かいます。 このあと下ってまた登って

そして ビジターセンターへ 向かいます。 このあと下ってまた登って

帰りしな📷
大台ケ原を満喫出来ました✨

帰りしな📷 大台ケ原を満喫出来ました✨

帰りしな📷 大台ケ原を満喫出来ました✨

新潟のイタリアンをお土産に でも食べたのは翌日😅 冷たいからゲッソリしちゃったかな😅

今回お世話になった友達の車😄 快適すぎます✨ 俺には買えない!

大台ケ原ビジターセンター

女子はしっかり装備 俺はサコッシュのみの装備

しばらく歩きやすい樹林帯がつづく

こんな道

頂上手前

あっという間に頂上 大台ケ原 日出ヶ岳

要塞ちっくな建物からの展望

ガス多めであまり展望良くなかった

そして大蛇グラへ向け周回します

所々木道

いつの間に

楽しそう😄

3人旅

大蛇グラに到着! 遠い稜線は 大峰奥崖道

鎖の向こうは 断崖絶壁😅

絵になる✨

撮ってもらった📷

迫力満点な場所でした

日差しの中の 蜘蛛の糸

大蛇グラ岩場にて

本州残すところ  あと1座!

そして ビジターセンターへ 向かいます。 このあと下ってまた登って

帰りしな📷 大台ケ原を満喫出来ました✨

この活動日記で通ったコース

大台ヶ原山(日出ヶ岳)・大蛇嵓 周回コース

  • 03:29
  • 7.1 km
  • 500 m
  • コース定数 13

大台ヶ原駐車場があるためマイカーでのアクセス可能。直通バスも4月下旬〜11月下旬の運行。コースは特に危険箇所もなく道もかなりしっかりと整備されているので迷う心配もないだろう。標高差もそれほどないため、初心者におすすめの山。山頂からの展望がよく360度見渡すことができる。東には海があり西には大峰山脈の山々が広がる。空気が澄んでいる秋の早朝には富士山が見えることもある。