大倉〜塔ノ岳〜大倉

2017.03.19(日) 日帰り

5ヶ月間の冬眠から目覚め、大倉尾根のピストンで塔ノ岳へ行ってきました。 本当は丹沢山を目指していました。しかし、序盤でキジを撃ちに行きたくなったり、案の定バテバテになったりで、塔ノ岳山頂には予定の30分遅れで到着。 その後、遅れは昼食の時間で調整するつもりで丹沢山方面へ向かいました。 しかし、丹沢山方面から来た人と話すと、軽アイゼン持って無いので引き返して来たというパティーもあり、自分の疲労度も考えて今回は残念ながら断念することにしました。 丹沢山往復の2時間分は塔ノ岳山頂でボーッとすることにしましたので、山頂での停滞時間長めです。 休憩が長かったにもかかわらず、下りも足ガクガクで、みっともない転び方で尻餅を2回もついてしまいました。ドロドロのところじゃなくて良かった。 さあ今年は、去年の続きで標高を徐々に上げながら、3000m超えるぞー。 本日も登山の安全、安心、設備の充実(今日は特にバイオトイレ)に携わる方々に感謝いたします。 ありがとうございました。

さすが連休中日の日曜日。渋沢駅発大倉行きは臨時便が出ました。

さすが連休中日の日曜日。渋沢駅発大倉行きは臨時便が出ました。

さすが連休中日の日曜日。渋沢駅発大倉行きは臨時便が出ました。

クリステル、行ってきます。

クリステル、行ってきます。

クリステル、行ってきます。

人多いっす。

人多いっす。

人多いっす。

大山から続く尾根。若干雪化粧。

大山から続く尾根。若干雪化粧。

大山から続く尾根。若干雪化粧。

秦野方面。ガスってます。

秦野方面。ガスってます。

秦野方面。ガスってます。

雪だ。

雪だ。

雪だ。

雪です。

雪です。

雪です。

ドロドロです。

ドロドロです。

ドロドロです。

2回目の塔ノ岳山頂(前回撮り忘れた)。

2回目の塔ノ岳山頂(前回撮り忘れた)。

2回目の塔ノ岳山頂(前回撮り忘れた)。

周りの山の頂付近にも雪が残っています。

周りの山の頂付近にも雪が残っています。

周りの山の頂付近にも雪が残っています。

登頂記念

登頂記念

登頂記念

昼食はおでんラーメンを作りました(レトルトのおでんに鍋の〆用ラーメンをINしたもの)。

昼食はおでんラーメンを作りました(レトルトのおでんに鍋の〆用ラーメンをINしたもの)。

昼食はおでんラーメンを作りました(レトルトのおでんに鍋の〆用ラーメンをINしたもの)。

左から蛭ヶ岳、不動ノ峰、行くつもりだった丹沢山。

左から蛭ヶ岳、不動ノ峰、行くつもりだった丹沢山。

左から蛭ヶ岳、不動ノ峰、行くつもりだった丹沢山。

丹沢山塊で最も標高の高い蛭ヶ岳。行ってみたいですね〜

丹沢山塊で最も標高の高い蛭ヶ岳。行ってみたいですね〜

丹沢山塊で最も標高の高い蛭ヶ岳。行ってみたいですね〜

蛭ヶ岳山頂アップ。蛭ヶ岳山荘ですかね。

蛭ヶ岳山頂アップ。蛭ヶ岳山荘ですかね。

蛭ヶ岳山頂アップ。蛭ヶ岳山荘ですかね。

北岳、仙丈ヶ岳、甲斐駒ケ岳方面。

北岳、仙丈ヶ岳、甲斐駒ケ岳方面。

北岳、仙丈ヶ岳、甲斐駒ケ岳方面。

鍋割山、富士山方面。

鍋割山、富士山方面。

鍋割山、富士山方面。

昨年登った金峰山方面。

昨年登った金峰山方面。

昨年登った金峰山方面。

観音茶屋名物牛乳プリン。これ食べたかったんです。美味しかったです。

観音茶屋名物牛乳プリン。これ食べたかったんです。美味しかったです。

観音茶屋名物牛乳プリン。これ食べたかったんです。美味しかったです。

キャサリン、無事帰ってきました。

キャサリン、無事帰ってきました。

キャサリン、無事帰ってきました。

もう桜咲いてる。

もう桜咲いてる。

もう桜咲いてる。

下山後はいつものこれ〜。500mlは売り切れてましたが、小瓶で十分。
22/23

下山後はいつものこれ〜。500mlは売り切れてましたが、小瓶で十分。

下山後はいつものこれ〜。500mlは売り切れてましたが、小瓶で十分。

渋沢駅前のラーメン屋さんで栄養補給。
23/23

渋沢駅前のラーメン屋さんで栄養補給。

渋沢駅前のラーメン屋さんで栄養補給。

さすが連休中日の日曜日。渋沢駅発大倉行きは臨時便が出ました。

クリステル、行ってきます。

人多いっす。

大山から続く尾根。若干雪化粧。

秦野方面。ガスってます。

雪だ。

雪です。

ドロドロです。

2回目の塔ノ岳山頂(前回撮り忘れた)。

周りの山の頂付近にも雪が残っています。

登頂記念

昼食はおでんラーメンを作りました(レトルトのおでんに鍋の〆用ラーメンをINしたもの)。

左から蛭ヶ岳、不動ノ峰、行くつもりだった丹沢山。

丹沢山塊で最も標高の高い蛭ヶ岳。行ってみたいですね〜

蛭ヶ岳山頂アップ。蛭ヶ岳山荘ですかね。

北岳、仙丈ヶ岳、甲斐駒ケ岳方面。

鍋割山、富士山方面。

昨年登った金峰山方面。

観音茶屋名物牛乳プリン。これ食べたかったんです。美味しかったです。

キャサリン、無事帰ってきました。

もう桜咲いてる。

下山後はいつものこれ〜。500mlは売り切れてましたが、小瓶で十分。

渋沢駅前のラーメン屋さんで栄養補給。

この活動日記で通ったコース

大倉バス停発着|塔ノ岳往復コース

  • 08:05
  • 13.1 km
  • 1338 m
  • コース定数 32