活動データ
タイム
05:26
距離
10.8km
のぼり
795m
くだり
788m
チェックポイント
活動詳細
すべて見る智恵子は東京に空が無いといふ。 ほんとの空が見たいといふ。 📕高村光太郎 智恵子抄でも有名な安達太良山に行ってきました。 裏磐梯国民宿舎7:30出発→安達太良山スキー場登山口駐車場8:30/40スタート→ゴンドラ→山頂駅→仙女平分岐→安達太良山→矢筈の森→鉢の辻→くろがね小屋でランチタイム12:00から12:30→勢至平分岐→登山口14:00→奥岳の湯→東北道 猪苗代磐梯高原IC→中央道 河口IC→富士宮21:30到着 安達太良山登山口駐車場の広い駐車場には既に大勢の登山者。クライミング姿のグループもいました。円陣ミーティングの様子が精悍で素敵。📕Google検索すると安達太良山はクライミングの聖地なんですね❣️ 8月、9月の19時から21時、ナイトイルミネーション、ゴンドラ往復1300円、デートに良さそう💖。 今上天皇の皇太子同妃殿下行啓とあるからかしら、木道歩きからスタート。 ぽっこりした形の山頂目指して登っていきます。山頂直下からいい感じの岩が少々あります。テンション⤴️⤴️。下りはハシゴの方が安心ですね。小腹を満たして、 矢筈森、気持ち良い稜線歩きです。📕矢筈(やはず)は「矢の尾部のV字形に加工された弓弦を受ける部分」の名前なんですね。沼ノ平周辺の荒涼とした火山の景観は、火星かしらと思うほど。🌿高山植物が豊富と聞くと次回のお楽しみが増えました。歩いて来た登山道を振り向いても良い景色。晴天ではないけれど、稜線と雲と青空も良い景色です⛰。 くろがね小屋では、昼食時販売はインスタントラーメン、缶ジュースのみでした。名物カレーと岳温泉源泉は宿泊者特権ですね。お目当ての智恵子抄文字入り手縫いは製造中止とのこと、製造再開希望します。 くろがね小屋を眺めながら、源泉の蒸気のフタをベンチに拝借、漏れてくる源泉蒸気少々をこっそりふくらはぎに頂き、ご満悦。下りの馬車路分岐で近道選択したところ、ぬかるみ道で難儀しましたが、先頭女子はスイスイ大股で下って行きました。彼女の得意分野が一つ増えました。 下山後は登山口駐車場隣接の奥岳の湯♨️に直行。外湯の眺めも良く、源泉掛け流し を味わいました。 帰途、福島のお土産にゆべしを教えて頂き早速購入。モチモチ食感がお気に入りとなりました💖 見上げれば ほんとの空や 夏の山
この活動日記で通った山
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。