広河原から恵那山(2003年)

2003.08.06(水) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 32
休憩時間
58
距離
7.6 km
のぼり / くだり
988 / 988 m

活動詳細

すべて見る

 日本百名山の一つ、恵那山には、2003年の夏に登っています。この年、よく使われる岐阜県側の黒井沢ルートが林道不通のため使えませんでした。そこで、長野県側の広河原ルートで登りました。最短コースといわれていますが、それでも登りには3時間弱を要し、楽とは言えないルートでした。  この日は残念なお天気でした。曇り基調で、時折雨が降りました。眺望は全くなし。広河原からの登山道も、基本尾根をただひたすら登る単調なルート。登山口から山頂まで、ほぼずっと森林の中のルートです。  恵那山は標高2191m、中央アルプス最南端といわれます。確かに木曽山脈に属するので、間違いではないですが、中央アルプス核心部から見ると、途中標高1200mを切る鞍部や、車道の峠も通っており、そう考えると、中央アルプスの一部と言うのはちょっと語弊があるような気がします。どちらかというと独立峰に近いほど、周囲からは隔絶した高さを誇っています。舟を裏返しにしたような形は、御嶽山、鈴鹿や伊吹の山からもよく見え、よく目立つ山でもあります。  この地の伝説にも残っているそうですが、江戸中期の書に「天照大神(あまてらすおおみかみ)がここで降誕され、その胞衣(えな)がこの山に埋められた」と記載されており、これが山名の由来とされています。また古事記には日本武尊がすぐ北の神坂峠を越え、恵那山の神に拝したと記されているそうです。  これほど歴史のある山なので、歴史も重んじて選定した深田久弥が百名山に選んだのは当然でしょうが、歴史以外の観点からは、魅力いっぱいの山とは言えないようです。ただ、眺望も少ないながらも、2191mの岩の上からは、南アルプスと富士山の山頂部が見えるそうで、もう一度それを見に、いつか登ったみたいと思っています。山の評価も大きく変わるかもしれません。

恵那山・大判山・神坂山 広河原ルートの登山口。この頃はここまで車で入れましたが、現在は徒歩35分ほど手前にゲートがある模様。
広河原ルートの登山口。この頃はここまで車で入れましたが、現在は徒歩35分ほど手前にゲートがある模様。
恵那山・大判山・神坂山 こんな尾根をひたすら登ります。
こんな尾根をひたすら登ります。
恵那山・大判山・神坂山 まずは本谷川を渡って出発。標高は1250mほど。
まずは本谷川を渡って出発。標高は1250mほど。
恵那山・大判山・神坂山 笹の多い登山道です。
笹の多い登山道です。
恵那山・大判山・神坂山 スギ植林
スギ植林
恵那山・大判山・神坂山 ヤマハハコ(キク科ヤマハハコ属)亜高山~高山に分布しています。
ヤマハハコ(キク科ヤマハハコ属)亜高山~高山に分布しています。
恵那山・大判山・神坂山 やっとスギ植林を脱出しました。
やっとスギ植林を脱出しました。
恵那山・大判山・神坂山 ダケカンバがでてきました。
ダケカンバがでてきました。
恵那山・大判山・神坂山 ヨツバヒヨドリ(キク科フジバカマ属)
ヨツバヒヨドリ(キク科フジバカマ属)
恵那山・大判山・神坂山 明るい林の中にひっそりと花をつけていました。葉が4枚ずつ輪生するので、「ヨツバ」の名称がついたそうです。
明るい林の中にひっそりと花をつけていました。葉が4枚ずつ輪生するので、「ヨツバ」の名称がついたそうです。
恵那山・大判山・神坂山 ムシカリ(スイカズラ科ガマズミ属)ガマズミの仲間です。はじめ赤い実は、やがて黒く熟します。
ムシカリ(スイカズラ科ガマズミ属)ガマズミの仲間です。はじめ赤い実は、やがて黒く熟します。
恵那山・大判山・神坂山 笹の原になってきました。
笹の原になってきました。
恵那山・大判山・神坂山 マルバダケブキ(キク科メタカラコウ属)巨大な葉っぱがフキにそっくりです。
マルバダケブキ(キク科メタカラコウ属)巨大な葉っぱがフキにそっくりです。
恵那山・大判山・神坂山 お天気よかったらなぁ・・・。
お天気よかったらなぁ・・・。
恵那山・大判山・神坂山 センジュガンピ(ナデシコ科センノウ属)ナデシコの類でサギソウにも少し似ています。日光の千手ヶ浜で発見されたのでセンジュだそうです。
センジュガンピ(ナデシコ科センノウ属)ナデシコの類でサギソウにも少し似ています。日光の千手ヶ浜で発見されたのでセンジュだそうです。
恵那山・大判山・神坂山 カシワバハグマ(キク科モミジハグマ属)はぐま(白熊)とはヤクの尾の毛のことをいい、払子(ほっす)や槍などの飾りとして使ったもので、花の様子がそれに似ていることからついたものだそうです。
カシワバハグマ(キク科モミジハグマ属)はぐま(白熊)とはヤクの尾の毛のことをいい、払子(ほっす)や槍などの飾りとして使ったもので、花の様子がそれに似ていることからついたものだそうです。
恵那山・大判山・神坂山 ツルリンドウ(リンドウ科ツルリンドウ属)花は、ふつううすい紫色ですが、ここのは真っ白でした。
ツルリンドウ(リンドウ科ツルリンドウ属)花は、ふつううすい紫色ですが、ここのは真っ白でした。
恵那山・大判山・神坂山 ギンリョウソウ(イチヤクソウ科ギンリョウソウ属)
ギンリョウソウ(イチヤクソウ科ギンリョウソウ属)
恵那山・大判山・神坂山 初秋の花々に混じって、初夏に咲くギンリョウソウにも会えるとは、ちょっとびっくり。
初秋の花々に混じって、初夏に咲くギンリョウソウにも会えるとは、ちょっとびっくり。
恵那山・大判山・神坂山 バイケイソウ(ユリ科シュロソウ属)
バイケイソウ(ユリ科シュロソウ属)
恵那山・大判山・神坂山 漢字で書けば、梅蕙草。
漢字で書けば、梅蕙草。
恵那山・大判山・神坂山 山頂部に出ました。
山頂部に出ました。
恵那山・大判山・神坂山 一等三角点「恵那山」、標高は2190.3mです。
一等三角点「恵那山」、標高は2190.3mです。
恵那山・大判山・神坂山 看板前で記念撮影。
看板前で記念撮影。
恵那山・大判山・神坂山 10分ほど進むと、避難小屋がありました。
10分ほど進むと、避難小屋がありました。
恵那山・大判山・神坂山 中はきれいに片付いていました。
中はきれいに片付いていました。
恵那山・大判山・神坂山 バイオトイレもあります。この横の岩の上が2191mの最高点。ただ、この日は何の眺望もなし。
バイオトイレもあります。この横の岩の上が2191mの最高点。ただ、この日は何の眺望もなし。
恵那山・大判山・神坂山 帰途、同じルートで下りました。ついに雨がやってきました。
帰途、同じルートで下りました。ついに雨がやってきました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。