尾瀬1日目「至仏山」

2020.08.07(金) 日帰り

注意情報

この活動日記は、現在は立入禁止となっている区域を含んでいる可能性があります。
事前に現地の最新情報を確認して行動をしてください。

立入禁止区域を確認する

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 17
休憩時間
1 時間 10
距離
19.0 km
のぼり / くだり
987 / 1161 m

活動詳細

すべて見る

ずっと行きたかった尾瀬へ2泊3日で行ってきました。 1日目は至仏山へ登り、2日目に燧ケ岳へ登るルートにしました。 日本百名山はこれで22座になりました! 上毛高原駅~尾瀬戸倉までバス(関越交通)で移動。 尾瀬戸倉でバスを乗り換えてから鳩待峠までバスで移動しました。 鳩待峠まではバス・タクシー共通券(1000円)でバスとタクシーどちらでも乗れます。 タクシーは人数が集まれば出発してくれます。帰りはタクシーを利用しました。 また、知らなかったのですが新宿~尾瀬戸倉まで高速バスがありこれは便利そうでした。 鳩待峠から登山開始。至仏山荘(山の鼻キャンプ場)まで行き、先にテントを張ってから、 至仏山へ登る予定でしたが、ここで大誤算、、、 山の鼻~至仏山へのコースは、なんと熊さんが目撃され通行禁止になっていました、、、 (※補足ですが山の鼻~至仏山は自然保護のため登り専用のコースです。) しかたなく、鳩待峠まで戻り、小至仏山を経由して至仏山へ登ることにしました。 大幅な予定変更とロスタイムで下山が遅くなりそうなので、足早に登ることになってしまいました。 至仏山は登山道がとても整備されていて登り易い感じがしました。 登りも緩やかなので、木道の階段も足に負担が少なくガシガシ登れました。 小至仏山の近くまでくると、とても広い尾瀬ヶ原や燧ケ岳まで遠くまで一望でき感動します! 少し曇っていたので、晴れていたらもっと綺麗だと思いました。 小至仏山~至仏山までは、綺麗な稜線が至仏山の頂上まで続いています。 稜線好きにはたまりません! 頂上付近は多少岩場になりますが、危険なところはありません。 頂上に着いたのが15時過ぎになってしまったので急いで下山。 夜はテントの中が熱いかなと思いましたが、8月でも尾瀬の夜は涼しいですね。 寝苦しくもなく、疲れとお酒もあり、ぐっすり寝れました。 明日は燧ケ岳登山、尾瀬沼まで行くロングコースです!

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。