活動詳細
すべて見る7月より何とか仕事も完全復帰、6月は九重に行きまくったので久し振りに地元の山「宝満山」へ行くことに 天気は雨ですが先週も先々週も登ってないし、あまり間を空けてしまうと体力的にも精神的にも山が遠い存在になってしまいそうなので、雨が少なさそうな時間を狙って雨天決行です ルートはいつものように昭和の森より内ヶ畑ルートで三郡山〜宝満山へ のつもりでしたが、朝寝坊して昼過ぎのスタートになったので宝満山のみに変更(^_^;) 登りはうさぎ道を、降りは正面道を 登りのうさぎ道は先日の豪雨の影響も気になるところですが、福岡北部は比較的雨量も少なかったのでたぶん大丈夫だろうと思います きほんずっと樹林帯のルートなので、雨の影響も最小限ですむと思うのですが果たして?(*´ω`*)
この活動日記で通ったコース
宝満山 竈門神社〜正面登山道コース
- 04:13
- 5.2 km
- 697 m
- コース定数 16
太宰府駅からバスを使う場合、太宰府市コミュニティバス内山線で内山バス停まで行こう。竈門神社がこのコースの入り口だ。鳥居をくぐって登山道に入ると、そこは照葉樹の繁る樹林帯と、何段にも重なる石段の道だ。特に、この石段の道は百段がんぎとも呼ばれ親しまれている。単調な登りが続くが、適度に休憩のできる場所や水場があるので安心だ。
この活動日記で通った山
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。