活動データ
タイム
07:59
距離
14.7km
のぼり
946m
くだり
944m
活動詳細
すべて見る大宰府天満宮で梅の花が咲き始めたようなので、ハイキングしながら 撮影してこようと四王寺へ。 大野城総合公園から入山。まったりと登山&撮影を楽しむ。 撮影した山写真のなかにYAMAPのみんなも居るんだろうな~。 途中の毘沙門堂では、けっこう沢山の方がお参りされていました。 ここから岩屋城跡地までの尾根道はV字型の道が多く、昔はもっと深かったそうです。 戦国時代、敵が攻めてきたときに隊列を一列にさせて上から奇襲。 一網打尽にするためのものだったようです。怖ぇ~。 その戦国武将の御一人、高橋紹運公の御墓を参り、岩屋城跡へ。 数グループいらっしゃいました。 お昼を食べようと準備し、いざ食べる瞬間になって福神漬けを忘れた事に気付く。 せっかく事前に準備したのにぃ~。 小休止後ふたたび天満宮にむけ出発。水瓶山頂を目指す。 途中、焼米ヶ原に立ち寄る。 ここには駐車場があり車で来れるので、日の出撮影によく来ます。 水瓶山を下り、大宰府天満宮に到着。さっそく撮影開始。 花は2~3分咲きというところでしょうか。 やはり土曜日で観光客が多く、撮影しにくいですね~。 まっ しょうがないか。 撮影を40分ほど行ったあと小休止。梅ヶ枝餅を頬張りつつお土産用をザックの中へ。 ついでに帰りは暗くなるだろうとヘッドライトを取り出しやすいようにとガサゴソ...ガサゴソ... ないっ!!! またまた忘れ物かよ~~~っ!! 今身につけているものは小さなペンライト1本のみ。時間は4時過ぎ。日没までに帰れるか?? 「ペースを早めればなんとか間に合う!!」 そう決断し、撮影を切り上げ、いざお山へ! 途中、第四展望所で大野城方面からの5時の時報を聞いた時は本当に焦りました。 さらにペースを早め、なんとか日没前までに第一展望所に到着。 無事下山することができました。 忘れ物ひとつでこれだけバタバタするのも久しぶりです。 みなさんも気をつけてください。 あっ 忘れ物は一つじゃないか... 年はとりたくないよな~。
この活動日記で通った山
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。