活動詳細
すべて見る膝痛で約2週間山から遠ざかっていた。 本当は先週の日曜日に上がるつもりだったが、 玄関の段差で寝起きの膝が硬くて、 「今日はいけないよー」で断念。 週明けから暖かいせいか、膝の調子もいい。 土日を待てずに本日リハビリ開始。 やっぱり痛いけど、なんとかなるレベル。 これ以上痛いとムリっ! 痛いから上がらんって言いよったら一生上がれん。 膝だけオートメイル、義体にできないかな(笑) yamap240(222) 宝満山245 英彦山8 仏頂山5 十坊山3 井原山3 雷山2 福智山2 古処山2 九千部山2 天山2 久住山3 三郡山 砥石山 若杉山 脊振山 二丈岳 浮嶽 可也山 足立山 貫山 由布岳2 求菩提山 犬ケ岳 釈迦岳 御前岳 金山 黒髪山 虚空蔵山 郡岳 経ケ岳 多良岳 大峯山1 八郎岳 三俣山 大船山2 涌蓋山 白口岳 稲星山 中岳 天狗ケ城 星生山2 小岱山 鹿嵐山 弥山 十方山 恐羅漢山 次郎丸岳・太郎丸岳 田原山 327座回 九州百名山33 足立山 貫山 福智山 宝満山 古処山 英彦山 求菩提山 犬ケ岳 脊振山 井原山・雷山 釈迦岳 九千部山 金山 天山 黒髪山 虚空蔵山 郡岳 経ケ岳 多良岳 鹿嵐山 三俣山 久住山 大船山 由布岳 八郎岳 普賢岳 九千部岳 小岱山 八方ケ岳 元越山 鶴見岳 次郎丸岳・太郎丸岳 田原山 涌蓋山 kc 144/1000 2017 014
この活動日記で通ったコース
宝満山 竈門神社〜正面登山道コース
- 04:13
- 5.2 km
- 697 m
- コース定数 16
太宰府駅からバスを使う場合、太宰府市コミュニティバス内山線で内山バス停まで行こう。竈門神社がこのコースの入り口だ。鳥居をくぐって登山道に入ると、そこは照葉樹の繁る樹林帯と、何段にも重なる石段の道だ。特に、この石段の道は百段がんぎとも呼ばれ親しまれている。単調な登りが続くが、適度に休憩のできる場所や水場があるので安心だ。
この活動日記で通った山
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。