紺碧の八ヶ岳(赤岳)-2020-03-25

2020.03.25(水) 日帰り

久々の快晴予報、でも明け方までは天クラC(定番の・・) そんな事には目もくれず、広く覆う高気圧に期待を寄せてイザッ! ゆっくりめの6時半、八ヶ岳山荘出発。赤岳山荘までの道のりは一部凍結道が残ってます。キモは最後の登坂でしょうか、早朝など時間帯によってはツルツルかもしれません。大分ましになりました。凍結より床下の方が心配なので、今回は八ヶ岳山荘からです。 美濃戸山荘前から氷結路面のためチェーンスパイク装着、樹林帯に入り、行者小屋までの1/3位進むと氷から雪の感触に変わり気分も⤴︎⤴︎。最終的に行者小屋で12本に換装し文三郎へGO! 行者小屋での景観は、阿弥陀、赤岳、横岳に包まれ抜けるような青空が最高です(≧▽≦) 文三郎の雪面状態も良くしっかり食い付き、無事に山頂まで。 びっくりするぐらい風もなく、この時間で雲一つ見当たらない!こんな事あるんだなぁ 青い蒼い! 紺碧の八ヶ岳ブルー(((o(*゚▽゚*)o))) 今日は一段と深い気がして 有り難い限りです。 たっぷり景色と時間を堪能して帰りは地蔵尾根から下ります。 気温が結構上昇している感はあるのですが、雪のグズりもあまりなく、しっかり踏み込める状態。あっという間に下りて行者小屋に到着、未だ雲なし、泊まったら星空がキレイなんだろうなぁと思いをめぐらせて、帰途につきます。 今回も無事で何より、楽しい仲間と天気に感謝です。

スタート直後

スタート直後

スタート直後

樹林帯へ

樹林帯へ

樹林帯へ

信号機トリオ

信号機トリオ

信号機トリオ

この辺から雪を踏む感じに

この辺から雪を踏む感じに

この辺から雪を踏む感じに

ココで開けて横岳の出迎え  テンション⤴︎⤴

ココで開けて横岳の出迎え テンション⤴︎⤴

ココで開けて横岳の出迎え テンション⤴︎⤴

たまりません(-´∀`-)

たまりません(-´∀`-)

たまりません(-´∀`-)

カッチョいい

カッチョいい

カッチョいい

(・`ω-´)σσ‥…—– インジャナーィ!!

(・`ω-´)σσ‥…—– インジャナーィ!!

(・`ω-´)σσ‥…—– インジャナーィ!!

行者小屋前で  山に 包まれて雲一つなし

行者小屋前で 山に 包まれて雲一つなし

行者小屋前で 山に 包まれて雲一つなし

ガシガシ登ります  食い付き良し

ガシガシ登ります 食い付き良し

ガシガシ登ります 食い付き良し

紺碧の空に向かって

紺碧の空に向かって

紺碧の空に向かって

権現の向こうに南ア、左に富士、右に中ア  赤岳山頂から

権現の向こうに南ア、左に富士、右に中ア 赤岳山頂から

権現の向こうに南ア、左に富士、右に中ア 赤岳山頂から

御嶽、乗鞍、北アが一望

御嶽、乗鞍、北アが一望

御嶽、乗鞍、北アが一望

気温高く、そよ風、バーナー使って至福のランチ

気温高く、そよ風、バーナー使って至福のランチ

気温高く、そよ風、バーナー使って至福のランチ

全員揃って山頂小屋前で!

全員揃って山頂小屋前で!

全員揃って山頂小屋前で!

飯食って横岳方面へ

飯食って横岳方面へ

飯食って横岳方面へ

左から 赤岳 中岳 阿弥陀岳

左から 赤岳 中岳 阿弥陀岳

左から 赤岳 中岳 阿弥陀岳

ずーっと青いまま

ずーっと青いまま

ずーっと青いまま

下山中

下山中

下山中

スタート直後

樹林帯へ

信号機トリオ

この辺から雪を踏む感じに

ココで開けて横岳の出迎え テンション⤴︎⤴

たまりません(-´∀`-)

カッチョいい

(・`ω-´)σσ‥…—– インジャナーィ!!

行者小屋前で 山に 包まれて雲一つなし

ガシガシ登ります 食い付き良し

紺碧の空に向かって

権現の向こうに南ア、左に富士、右に中ア 赤岳山頂から

御嶽、乗鞍、北アが一望

気温高く、そよ風、バーナー使って至福のランチ

全員揃って山頂小屋前で!

飯食って横岳方面へ

左から 赤岳 中岳 阿弥陀岳

ずーっと青いまま

下山中

この活動日記で通ったコース