三十三間山 ろくろ山周回 プレミアム稜線は如何に?!

2020.02.04(火) 日帰り

いやはや雪が少ない今季 たまには嶺南のお山でもいこかーい!\(^o^)/ と言う訳で以前からロックオンしてたお山 三十三間山へ ろくろ山の周回はヤマップレポートで気になる気になる(*´Д`)ハァハァ ススキ藪?果てしない林道?行かないと分からんデショー(^_-)-☆ 車中泊は道の駅 三方五湖 静かでとてもマッタリ♪でも雨やら強風やら‥‥明日は大丈夫カナ💦酔いも程よく 新規の車中泊専用寝袋は心地よく7時間熟睡出来ました( ˘ω˘ )スヤァ… 少し車を走らせ登山口を8時にゆるりとスタート ワカンを背負い気合十分 ろくろ山へのルーファイ 林道への道もワクワク 天気はやや晴朗 風は心地よいくらいで日差しは春のように そんな感じでデッパーツ!・:*三( o'ω')o

さあいつものように晩酌タイム♪メンマ臭が車内中に充満💦コリャキツい(@_@;)

さあいつものように晩酌タイム♪メンマ臭が車内中に充満💦コリャキツい(@_@;)

さあいつものように晩酌タイム♪メンマ臭が車内中に充満💦コリャキツい(@_@;)

お初の寝具です コットンたっぷりで1.8k 山にはデカ過ぎですが車中泊アウトドアでは十分に機能します 外気温5℃でもヌクヌク(*´ω`*)

お初の寝具です コットンたっぷりで1.8k 山にはデカ過ぎですが車中泊アウトドアでは十分に機能します 外気温5℃でもヌクヌク(*´ω`*)

お初の寝具です コットンたっぷりで1.8k 山にはデカ過ぎですが車中泊アウトドアでは十分に機能します 外気温5℃でもヌクヌク(*´ω`*)

おはようございます😀 僕です 水月湖の直ぐ側でグッモーニン!

おはようございます😀 僕です 水月湖の直ぐ側でグッモーニン!

おはようございます😀 僕です 水月湖の直ぐ側でグッモーニン!

水鳥観察所より 奥にはレインボーライン展望台

水鳥観察所より 奥にはレインボーライン展望台

水鳥観察所より 奥にはレインボーライン展望台

車を少し走らせあっという間に登山口へ 人気の倉見コースからアプローチ

車を少し走らせあっという間に登山口へ 人気の倉見コースからアプローチ

車を少し走らせあっという間に登山口へ 人気の倉見コースからアプローチ

渓流沿いに心地よく進みます 夏場も涼しそうだ

渓流沿いに心地よく進みます 夏場も涼しそうだ

渓流沿いに心地よく進みます 夏場も涼しそうだ

灯籠 何を照らしていたのか ここら辺りは住居跡っぽい そもそもこの山の木で三十三間堂を作ったとの言われだし 900年前から人の往来を感じる(´-`).。oO

灯籠 何を照らしていたのか ここら辺りは住居跡っぽい そもそもこの山の木で三十三間堂を作ったとの言われだし 900年前から人の往来を感じる(´-`).。oO

灯籠 何を照らしていたのか ここら辺りは住居跡っぽい そもそもこの山の木で三十三間堂を作ったとの言われだし 900年前から人の往来を感じる(´-`).。oO

風神の滝 憩えますなぁ‥( ´-` )

風神の滝 憩えますなぁ‥( ´-` )

風神の滝 憩えますなぁ‥( ´-` )

巨岩がゴロンと 

巨岩がゴロンと

巨岩がゴロンと 

整備が有り難いですね(ㅅ•᎑•)

整備が有り難いですね(ㅅ•᎑•)

整備が有り難いですね(ㅅ•᎑•)

前日の雨にもかかわらずこの乾き具合 ナイストレイル(*´Д`)

前日の雨にもかかわらずこの乾き具合 ナイストレイル(*´Д`)

前日の雨にもかかわらずこの乾き具合 ナイストレイル(*´Д`)

松葉の絨毯を心地よく登り上げます 嶺北にはない新鮮さ

松葉の絨毯を心地よく登り上げます 嶺北にはない新鮮さ

松葉の絨毯を心地よく登り上げます 嶺北にはない新鮮さ

地元の整備により安全管理されてます お疲れ様です😀

地元の整備により安全管理されてます お疲れ様です😀

地元の整備により安全管理されてます お疲れ様です😀

夫婦松‥‥だが片方倒れております(*_*; 

夫婦松‥‥だが片方倒れております(*_*;

夫婦松‥‥だが片方倒れております(*_*; 

登り一辺倒ですがマイペースでエッチラオッチラ

登り一辺倒ですがマイペースでエッチラオッチラ

登り一辺倒ですがマイペースでエッチラオッチラ

滑るしそろそろかな ワカンではなくチェーンスパイクをチョイス

滑るしそろそろかな ワカンではなくチェーンスパイクをチョイス

滑るしそろそろかな ワカンではなくチェーンスパイクをチョイス

とっても穏やか ドンドン行くよ!

とっても穏やか ドンドン行くよ!

とっても穏やか ドンドン行くよ!

グッモーニン朝日🌅

グッモーニン朝日🌅

グッモーニン朝日🌅

おしゃー!ろくろ山分岐から三十三間山へと ダブル武奈ヶ岳!

おしゃー!ろくろ山分岐から三十三間山へと ダブル武奈ヶ岳!

おしゃー!ろくろ山分岐から三十三間山へと ダブル武奈ヶ岳!

三十三間山方面 おおお (・∀・)ニヤニヤが止まらない 

三十三間山方面 おおお (・∀・)ニヤニヤが止まらない

三十三間山方面 おおお (・∀・)ニヤニヤが止まらない 

三重嶽&武奈ヶ岳 どちらも最近気になるんだよなぁ

三重嶽&武奈ヶ岳 どちらも最近気になるんだよなぁ

三重嶽&武奈ヶ岳 どちらも最近気になるんだよなぁ

三方五湖を望む ジオラマ感がたまんねー(*´Д`)ハァハァ

三方五湖を望む ジオラマ感がたまんねー(*´Д`)ハァハァ

三方五湖を望む ジオラマ感がたまんねー(*´Д`)ハァハァ

ゆるりと登り上げます ここら辺で寛ぐのもよし

ゆるりと登り上げます ここら辺で寛ぐのもよし

ゆるりと登り上げます ここら辺で寛ぐのもよし

テンション上がるー!\( *´ω`* )/ヒャッハー!

テンション上がるー!\( *´ω`* )/ヒャッハー!

テンション上がるー!\( *´ω`* )/ヒャッハー!

頂上はもう直ぐ 流石の雪

頂上はもう直ぐ 流石の雪

頂上はもう直ぐ 流石の雪

山頂に到着 心温まる地元小学生手製の物

山頂に到着 心温まる地元小学生手製の物

山頂に到着 心温まる地元小学生手製の物

さあてろくろ山へとレッツラゴー☆ 雪無いけど(^_^;)

さあてろくろ山へとレッツラゴー☆ 雪無いけど(^_^;)

さあてろくろ山へとレッツラゴー☆ 雪無いけど(^_^;)

道が途端に消える 冬季なんでススキ藪はそれほどでもなく

道が途端に消える 冬季なんでススキ藪はそれほどでもなく

道が途端に消える 冬季なんでススキ藪はそれほどでもなく

何となく踏み跡が分かる 

何となく踏み跡が分かる

何となく踏み跡が分かる 

遠目にはよし いざ歩くと‥(*_*;

遠目にはよし いざ歩くと‥(*_*;

遠目にはよし いざ歩くと‥(*_*;

こういうのはいいよね(^_-)-☆プチプレミアム

こういうのはいいよね(^_-)-☆プチプレミアム

こういうのはいいよね(^_-)-☆プチプレミアム

三十三間山を振り返る🐸 お天気に恵まれて

三十三間山を振り返る🐸 お天気に恵まれて

三十三間山を振り返る🐸 お天気に恵まれて

あのピークは騙し ろくろ由来のクネクネ稜線歩き 手前は武奈ヶ岳 奥も武奈ヶ岳なんです( ^ω^ )

あのピークは騙し ろくろ由来のクネクネ稜線歩き 手前は武奈ヶ岳 奥も武奈ヶ岳なんです( ^ω^ )

あのピークは騙し ろくろ由来のクネクネ稜線歩き 手前は武奈ヶ岳 奥も武奈ヶ岳なんです( ^ω^ )

何処でも歩けちゃう ホワイトアウトには注意だねぇ

何処でも歩けちゃう ホワイトアウトには注意だねぇ

何処でも歩けちゃう ホワイトアウトには注意だねぇ

ここですろくろ山! いやぁ広い山頂だ!

ここですろくろ山! いやぁ広い山頂だ!

ここですろくろ山! いやぁ広い山頂だ!

冬季はやっぱり辛いラーメンに食指 ノンアルが旨しっ!

冬季はやっぱり辛いラーメンに食指 ノンアルが旨しっ!

冬季はやっぱり辛いラーメンに食指 ノンアルが旨しっ!

遠目には青葉山 眺望よし(๑•̀ㅂ•́)و✧来てよかった😀

遠目には青葉山 眺望よし(๑•̀ㅂ•́)و✧来てよかった😀

遠目には青葉山 眺望よし(๑•̀ㅂ•́)و✧来てよかった😀

三重嶽と三十三間山 ラーメン出来るまでウロウロ

三重嶽と三十三間山 ラーメン出来るまでウロウロ

三重嶽と三十三間山 ラーメン出来るまでウロウロ

貸し切りなのでヤリたい放題w プリッとな📸😀

貸し切りなのでヤリたい放題w プリッとな📸😀

貸し切りなのでヤリたい放題w プリッとな📸😀

ハイッ!ろくろ山にて3秒だけ標柱ブジェとなります( ー`дー´)キリッ

ハイッ!ろくろ山にて3秒だけ標柱ブジェとなります( ー`дー´)キリッ

ハイッ!ろくろ山にて3秒だけ標柱ブジェとなります( ー`дー´)キリッ

さあて下山しましょー!あのピークから右へ

さあて下山しましょー!あのピークから右へ

さあて下山しましょー!あのピークから右へ

何処でも歩けるから下山は特に注意が必要

何処でも歩けるから下山は特に注意が必要

何処でも歩けるから下山は特に注意が必要

テープとトレースを忠実に進みます

テープとトレースを忠実に進みます

テープとトレースを忠実に進みます

イキナリ開けて反射板 養生力凄いなぁ(゚ロ゚)

イキナリ開けて反射板 養生力凄いなぁ(゚ロ゚)

イキナリ開けて反射板 養生力凄いなぁ(゚ロ゚)

ピンクテープ 黄色テープあるんですが私は黄色に従って

ピンクテープ 黄色テープあるんですが私は黄色に従って

ピンクテープ 黄色テープあるんですが私は黄色に従って

林道に着地ィ!ここからが長い長い(^o^;)

林道に着地ィ!ここからが長い長い(^o^;)

林道に着地ィ!ここからが長い長い(^o^;)

巨岩に跨る大木 いやはや凄い生命力 

巨岩に跨る大木 いやはや凄い生命力

巨岩に跨る大木 いやはや凄い生命力 

林道から国道に合流‥あっ!?この施設は👨‍❤‍💋‍👨 マサさんの文春砲を思い出した(笑´∀`) 

林道から国道に合流‥あっ!?この施設は👨‍❤‍💋‍👨 マサさんの文春砲を思い出した(笑´∀`)

林道から国道に合流‥あっ!?この施設は👨‍❤‍💋‍👨 マサさんの文春砲を思い出した(笑´∀`) 

テクテク歩いてゴール! 歩いた稜線と登山口駐車場 トイレが有り難い🚻

テクテク歩いてゴール! 歩いた稜線と登山口駐車場 トイレが有り難い🚻

テクテク歩いてゴール! 歩いた稜線と登山口駐車場 トイレが有り難い🚻

帰りはこちらのみかた温泉♨でほっこり 塩分質で温まるゥ! 車中泊 登山 温泉 こりゃ至福鉄板すなぁ(*´∀`*)ノ

帰りはこちらのみかた温泉♨でほっこり 塩分質で温まるゥ! 車中泊 登山 温泉 こりゃ至福鉄板すなぁ(*´∀`*)ノ

帰りはこちらのみかた温泉♨でほっこり 塩分質で温まるゥ! 車中泊 登山 温泉 こりゃ至福鉄板すなぁ(*´∀`*)ノ

さあいつものように晩酌タイム♪メンマ臭が車内中に充満💦コリャキツい(@_@;)

お初の寝具です コットンたっぷりで1.8k 山にはデカ過ぎですが車中泊アウトドアでは十分に機能します 外気温5℃でもヌクヌク(*´ω`*)

おはようございます😀 僕です 水月湖の直ぐ側でグッモーニン!

水鳥観察所より 奥にはレインボーライン展望台

車を少し走らせあっという間に登山口へ 人気の倉見コースからアプローチ

渓流沿いに心地よく進みます 夏場も涼しそうだ

灯籠 何を照らしていたのか ここら辺りは住居跡っぽい そもそもこの山の木で三十三間堂を作ったとの言われだし 900年前から人の往来を感じる(´-`).。oO

風神の滝 憩えますなぁ‥( ´-` )

巨岩がゴロンと 

整備が有り難いですね(ㅅ•᎑•)

前日の雨にもかかわらずこの乾き具合 ナイストレイル(*´Д`)

松葉の絨毯を心地よく登り上げます 嶺北にはない新鮮さ

地元の整備により安全管理されてます お疲れ様です😀

夫婦松‥‥だが片方倒れております(*_*; 

登り一辺倒ですがマイペースでエッチラオッチラ

滑るしそろそろかな ワカンではなくチェーンスパイクをチョイス

とっても穏やか ドンドン行くよ!

グッモーニン朝日🌅

おしゃー!ろくろ山分岐から三十三間山へと ダブル武奈ヶ岳!

三十三間山方面 おおお (・∀・)ニヤニヤが止まらない 

三重嶽&武奈ヶ岳 どちらも最近気になるんだよなぁ

三方五湖を望む ジオラマ感がたまんねー(*´Д`)ハァハァ

ゆるりと登り上げます ここら辺で寛ぐのもよし

テンション上がるー!\( *´ω`* )/ヒャッハー!

頂上はもう直ぐ 流石の雪

山頂に到着 心温まる地元小学生手製の物

さあてろくろ山へとレッツラゴー☆ 雪無いけど(^_^;)

道が途端に消える 冬季なんでススキ藪はそれほどでもなく

何となく踏み跡が分かる 

遠目にはよし いざ歩くと‥(*_*;

こういうのはいいよね(^_-)-☆プチプレミアム

三十三間山を振り返る🐸 お天気に恵まれて

あのピークは騙し ろくろ由来のクネクネ稜線歩き 手前は武奈ヶ岳 奥も武奈ヶ岳なんです( ^ω^ )

何処でも歩けちゃう ホワイトアウトには注意だねぇ

ここですろくろ山! いやぁ広い山頂だ!

冬季はやっぱり辛いラーメンに食指 ノンアルが旨しっ!

遠目には青葉山 眺望よし(๑•̀ㅂ•́)و✧来てよかった😀

三重嶽と三十三間山 ラーメン出来るまでウロウロ

貸し切りなのでヤリたい放題w プリッとな📸😀

ハイッ!ろくろ山にて3秒だけ標柱ブジェとなります( ー`дー´)キリッ

さあて下山しましょー!あのピークから右へ

何処でも歩けるから下山は特に注意が必要

テープとトレースを忠実に進みます

イキナリ開けて反射板 養生力凄いなぁ(゚ロ゚)

ピンクテープ 黄色テープあるんですが私は黄色に従って

林道に着地ィ!ここからが長い長い(^o^;)

巨岩に跨る大木 いやはや凄い生命力 

林道から国道に合流‥あっ!?この施設は👨‍❤‍💋‍👨 マサさんの文春砲を思い出した(笑´∀`) 

テクテク歩いてゴール! 歩いた稜線と登山口駐車場 トイレが有り難い🚻

帰りはこちらのみかた温泉♨でほっこり 塩分質で温まるゥ! 車中泊 登山 温泉 こりゃ至福鉄板すなぁ(*´∀`*)ノ

この活動日記で通ったコース