【西穂独標2701㍍】初厳冬期!

2020.01.26(日) 日帰り

鍋平に行ったら冬季閉鎖。 ロープウェイ入口近くまで行って車に忘れ物... 9:00ロープウェイ駅到着したらスゴい観光客の行列😱💦新穂高ロープウェイの人気ぶりをなめてた(・・;) 結局1時間以上待って、やっとスタートできた。 そんなこんなで早足で初めての厳冬期の西穂独標。樹林帯は5月に来た時より少し雪多いくらいだったから、かなりの雪不足なんだろうな。トレースしっかりあるし、歩きやすかった。 独標の登りもトレース通りにピッケルで3点支持したら行けた!だけど、少しでもバランス崩したら滑落だと身をもって知りました。

ガスが抜けて樹林帯から西穂クッキリ。ガシガシ山荘まで行きます!

ガスが抜けて樹林帯から西穂クッキリ。ガシガシ山荘まで行きます!

ガスが抜けて樹林帯から西穂クッキリ。ガシガシ山荘まで行きます!

時間ないのでヘルメットとピッケル装備してすぐに独標目指します

時間ないのでヘルメットとピッケル装備してすぐに独標目指します

時間ないのでヘルメットとピッケル装備してすぐに独標目指します

ラーメンに間に合うように戻ってくるぞ!

ラーメンに間に合うように戻ってくるぞ!

ラーメンに間に合うように戻ってくるぞ!

ガスったり青空になったりの楽しい白い稜線

ガスったり青空になったりの楽しい白い稜線

ガスったり青空になったりの楽しい白い稜線

左手には笠ヶ岳がチラリズム

左手には笠ヶ岳がチラリズム

左手には笠ヶ岳がチラリズム

う、美しい

う、美しい

う、美しい

360゚美しいパノラマが広がり、急登もサクサク行けます

360゚美しいパノラマが広がり、急登もサクサク行けます

360゚美しいパノラマが広がり、急登もサクサク行けます

霞沢岳~

霞沢岳~

霞沢岳~

来た道~

来た道~

来た道~

ガスの向こうに乗鞍~😍

ガスの向こうに乗鞍~😍

ガスの向こうに乗鞍~😍

独標捕らえた!

独標捕らえた!

独標捕らえた!

乗鞍と来た道と白山

乗鞍と来た道と白山

乗鞍と来た道と白山

最後の登り。スライド待ちしてるのに、パーティーの人としゃべりながらゆっくり降りるおじさん。イラッとしてたら「おねーちゃんのピッケルワークかっこよかったよ👍」と、さらっと言われ、イラッとしたことも忘れる。私単純...

最後の登り。スライド待ちしてるのに、パーティーの人としゃべりながらゆっくり降りるおじさん。イラッとしてたら「おねーちゃんのピッケルワークかっこよかったよ👍」と、さらっと言われ、イラッとしたことも忘れる。私単純...

最後の登り。スライド待ちしてるのに、パーティーの人としゃべりながらゆっくり降りるおじさん。イラッとしてたら「おねーちゃんのピッケルワークかっこよかったよ👍」と、さらっと言われ、イラッとしたことも忘れる。私単純...

独標からの穂高連峰😍

独標からの穂高連峰😍

独標からの穂高連峰😍

雪の吊り尾根・岳沢~

雪の吊り尾根・岳沢~

雪の吊り尾根・岳沢~

主峰に人いる いつかは目指したい

主峰に人いる いつかは目指したい

主峰に人いる いつかは目指したい

チョッと降りてみようかなとも思ったけど、やっぱリードしてくれる経験者が必要やわ

チョッと降りてみようかなとも思ったけど、やっぱリードしてくれる経験者が必要やわ

チョッと降りてみようかなとも思ったけど、やっぱリードしてくれる経験者が必要やわ

名残惜しいけどげざーん

名残惜しいけどげざーん

名残惜しいけどげざーん

降りる方が難度高いね

降りる方が難度高いね

降りる方が難度高いね

ガスの穂高も絵になるね~

ガスの穂高も絵になるね~

ガスの穂高も絵になるね~

厳冬期の西穂
手がかりにする石がツルツル
これを経験したかった

厳冬期の西穂 手がかりにする石がツルツル これを経験したかった

厳冬期の西穂 手がかりにする石がツルツル これを経験したかった

ラーメンに間にあった(*´∀`)♪

ラーメンに間にあった(*´∀`)♪

ラーメンに間にあった(*´∀`)♪

ガスが抜けて樹林帯から西穂クッキリ。ガシガシ山荘まで行きます!

時間ないのでヘルメットとピッケル装備してすぐに独標目指します

ラーメンに間に合うように戻ってくるぞ!

ガスったり青空になったりの楽しい白い稜線

左手には笠ヶ岳がチラリズム

う、美しい

360゚美しいパノラマが広がり、急登もサクサク行けます

霞沢岳~

来た道~

ガスの向こうに乗鞍~😍

独標捕らえた!

乗鞍と来た道と白山

最後の登り。スライド待ちしてるのに、パーティーの人としゃべりながらゆっくり降りるおじさん。イラッとしてたら「おねーちゃんのピッケルワークかっこよかったよ👍」と、さらっと言われ、イラッとしたことも忘れる。私単純...

独標からの穂高連峰😍

雪の吊り尾根・岳沢~

主峰に人いる いつかは目指したい

チョッと降りてみようかなとも思ったけど、やっぱリードしてくれる経験者が必要やわ

名残惜しいけどげざーん

降りる方が難度高いね

ガスの穂高も絵になるね~

厳冬期の西穂 手がかりにする石がツルツル これを経験したかった

ラーメンに間にあった(*´∀`)♪

この活動日記で通ったコース

北アルプス岩稜登山の登竜門!独標往復コース

  • 04:20
  • 6.0 km
  • 679 m
  • コース定数 16

新穂高温泉からロープウェイを2本乗り継ぎ、標高2156mの西穂高口へ。晴れていたら、展望台からめざす西穂高岳独標から西穂高岳の山並みを遠望したい。西穂高口から西穂山荘までは樹林帯の道を行く。遊歩道から登山道に入り、小さなアップダウンを繰り返す。途中で視界が開け、西穂山荘や西穂高の山並みを望む。傾斜のあるジグザグ道を登り終えると、西穂山荘へと到着。標高2367mに建つ西穂山荘は通年営業で、テントサイトもあり、夏季は診療所も開設される。西穂山荘から先、大岩の道を縫って登ると森林限界。ケルンのある丸山は緩やかに開けた山頂だ。そこから先、ハイマツの生える幅広の尾根から岩がゴロゴロする道を登り、尾根の左側を巻くように進むと西穂高岳独標はもうすぐ。鎖場のある山頂直下の岩場を慎重に進むと山頂だ。