大文字山トレーニング target 30min

2019.12.08(日) 日帰り

あまり時間が無いので、いつもの「大文字山」でトレーニング。 呼吸方法に気をつけて、ペースを作らず全力でのぼっていきます。山頂までの目標タイムは30分。 銀閣寺裏の「行者の森」石碑前をスタート。山道に入るまでのゆるい登りの砂利道が、地味に体力を削ります。火床前の長い石段→火床広場上の狭い石段、ここで体力の3分の1くらいを消耗するのではないかと思われます。登り切ると呼吸が乱れますが、あとは普通の山道。…………山頂到着〜。31分まずまずのタイムでした。 下りはキレイな落ち葉を踏みながら鹿ヶ谷方面へ降りました。今年は紅葉が遅れているのかまだまだ楽しむことができます。

少し早い時間なので観光客はいません。奥に大文字山。

少し早い時間なので観光客はいません。奥に大文字山。

少し早い時間なので観光客はいません。奥に大文字山。

ここも人はいません。

ここも人はいません。

ここも人はいません。

1ヶ月ぶりの「大文字山」気合い入れて〜スタート。

1ヶ月ぶりの「大文字山」気合い入れて〜スタート。

1ヶ月ぶりの「大文字山」気合い入れて〜スタート。

写真も撮らずに登ってきました。31分でした。

写真も撮らずに登ってきました。31分でした。

写真も撮らずに登ってきました。31分でした。

薄く虹がかかっています。

薄く虹がかかっています。

薄く虹がかかっています。

時間が早いので山頂広場貸し切りです。

時間が早いので山頂広場貸し切りです。

時間が早いので山頂広場貸し切りです。

5°くらいでしょうか。風が無いので寒くはありませんでした。

5°くらいでしょうか。風が無いので寒くはありませんでした。

5°くらいでしょうか。風が無いので寒くはありませんでした。

キレイな落ち葉を踏みながら降りていきます。

キレイな落ち葉を踏みながら降りていきます。

キレイな落ち葉を踏みながら降りていきます。

湿地の景色。とても良い雰囲気です。

湿地の景色。とても良い雰囲気です。

湿地の景色。とても良い雰囲気です。

紅葉はまだまだ楽しめます。

紅葉はまだまだ楽しめます。

紅葉はまだまだ楽しめます。

「桜門の滝」へは左側。今日は右側へ。

「桜門の滝」へは左側。今日は右側へ。

「桜門の滝」へは左側。今日は右側へ。

なだらかな道が続きます。

なだらかな道が続きます。

なだらかな道が続きます。

降りてきて振り返り。「倒木のため……」と看板がありますが問題ありませんでした。

降りてきて振り返り。「倒木のため……」と看板がありますが問題ありませんでした。

降りてきて振り返り。「倒木のため……」と看板がありますが問題ありませんでした。

舗装路を降りて行きます。好きな景色です。

舗装路を降りて行きます。好きな景色です。

舗装路を降りて行きます。好きな景色です。

渓谷のようですが、反対側は住宅地です。

渓谷のようですが、反対側は住宅地です。

渓谷のようですが、反対側は住宅地です。

ゴール🏁お天気は回復しないままでした。

ゴール🏁お天気は回復しないままでした。

ゴール🏁お天気は回復しないままでした。

「哲学の道」も人少なめです。

「哲学の道」も人少なめです。

「哲学の道」も人少なめです。

山の中よりキレイですね。白川通のパン屋で買い物して帰りました。

山の中よりキレイですね。白川通のパン屋で買い物して帰りました。

山の中よりキレイですね。白川通のパン屋で買い物して帰りました。

少し早い時間なので観光客はいません。奥に大文字山。

ここも人はいません。

1ヶ月ぶりの「大文字山」気合い入れて〜スタート。

写真も撮らずに登ってきました。31分でした。

薄く虹がかかっています。

時間が早いので山頂広場貸し切りです。

5°くらいでしょうか。風が無いので寒くはありませんでした。

キレイな落ち葉を踏みながら降りていきます。

湿地の景色。とても良い雰囲気です。

紅葉はまだまだ楽しめます。

「桜門の滝」へは左側。今日は右側へ。

なだらかな道が続きます。

降りてきて振り返り。「倒木のため……」と看板がありますが問題ありませんでした。

舗装路を降りて行きます。好きな景色です。

渓谷のようですが、反対側は住宅地です。

ゴール🏁お天気は回復しないままでした。

「哲学の道」も人少なめです。

山の中よりキレイですね。白川通のパン屋で買い物して帰りました。

この活動日記で通ったコース