メタボ登山部 ソロで新穂高~鷲羽岳③

2019.09.14(土) 日帰り

今回の山行の最終日、新穂高温泉登山口までの私にとっての長距離ルートです。 従って、ピークは踏まず最短コース?で下山しますが、なるべく花などを楽しみながら歩きたいです。 〔コース概要・感想〕 三俣山荘から双六岳方面(2日目の逆コース)へ行きます。 三俣山荘テント場を過ぎ、急登を進み双六岳巻道分岐へ到着。 ここは、前日、三俣蓮華岳山頂から降りてきた分岐、本日は直進し双六小屋方面へ、双六岳の麓をトラバース気味に小さなアップダウンのある見通しの良い登山道、巻道分岐と双六小屋の中間点あたりに水場があり助かります❗️ 水場を過ぎ暫く登りが続き、前方の小高いピークに双六岳直登コースとの分岐道標が見えてきます。 その分岐から急な傾斜を下ると双六小屋に到着、小生ここでコーラを1本ゴクリ。 暫くの休憩の後、本日、いやこの山行最後の登り、弓折乗越までの登山道になります。 往路であるいた際、意外に帰りには登りがキツそうと感じた通り、最終日の疲れも蓄積してか、ペース大幅ダウン⤵️ でも、常に左手に槍ヶ岳を見ながらの歩き、何だか槍ヶ岳に励まされているよう…😄 弓折乗越を過ぎれば、新穂高温泉登山口までは下りのみ、鏡平小屋でお昼ご飯のラーメン🍜🍥&かき氷🍧で一息入れて、鏡池で再び槍ヶ岳の姿を📸して、一路新穂高温泉登山口へ、途中の秩父沢、わさび平小屋で休憩して、登山計画書通りに新穂高温泉登山口に下山し、トータル38㎞の山行が無事終了しました。 今回の山行の当初計画では、三俣山荘に連泊して水晶岳のピークハントも考えていましたが、自分の体力では難しいと判断、結果的に正解⭕️でした。 山小屋の寝床は、隣人もおらず、気兼ねなく爆睡できましたしね😄 また次のチャンスがあれば、ぜひ黒部五郎岳、水晶岳への山行を実現させたいと思います、 また、最終日に三俣山荘からわさび平小屋まで色々話しをしていただいた岐阜から来られたソロ登山者の方、ありがとうございました🙏

下山の日の朝、今日は雲ひとつ無い快晴☀️

下山の日の朝、今日は雲ひとつ無い快晴☀️

下山の日の朝、今日は雲ひとつ無い快晴☀️

三俣蓮華岳も綺麗です

三俣蓮華岳も綺麗です

三俣蓮華岳も綺麗です

鷲羽岳に別れを告げる

鷲羽岳に別れを告げる

鷲羽岳に別れを告げる

双六小屋方面へ登り始める

双六小屋方面へ登り始める

双六小屋方面へ登り始める

昨日は感じなかった傾斜😥

昨日は感じなかった傾斜😥

昨日は感じなかった傾斜😥

三俣山荘も小さくなってきた😢

三俣山荘も小さくなってきた😢

三俣山荘も小さくなってきた😢

真っ赤な何の実?

真っ赤な何の実?

真っ赤な何の実?

ハイマツ帯の登山道を行く

ハイマツ帯の登山道を行く

ハイマツ帯の登山道を行く

これから歩く巻道方面、爽やか😃✨

これから歩く巻道方面、爽やか😃✨

これから歩く巻道方面、爽やか😃✨

昨日下ってきた三俣蓮華岳からの分岐

昨日下ってきた三俣蓮華岳からの分岐

昨日下ってきた三俣蓮華岳からの分岐

三俣蓮華岳へ登る登山者

三俣蓮華岳へ登る登山者

三俣蓮華岳へ登る登山者

とても歩きやすい巻道ルート

とても歩きやすい巻道ルート

とても歩きやすい巻道ルート

チングルマの綿毛

チングルマの綿毛

チングルマの綿毛

双六岳を下から

双六岳を下から

双六岳を下から

槍トンガってる

槍トンガってる

槍トンガってる

双六岳直登コースとの分岐が見えてきた!

双六岳直登コースとの分岐が見えてきた!

双六岳直登コースとの分岐が見えてきた!

巻道の中間あたりに水場があります、助かる!

巻道の中間あたりに水場があります、助かる!

巻道の中間あたりに水場があります、助かる!

最後の方に急登が…

最後の方に急登が…

最後の方に急登が…

双六小屋から西鎌尾根へのルートも見えてきた

双六小屋から西鎌尾根へのルートも見えてきた

双六小屋から西鎌尾根へのルートも見えてきた

やっとこ分岐

やっとこ分岐

やっとこ分岐

下って双六小屋、さあコーラを1本

下って双六小屋、さあコーラを1本

下って双六小屋、さあコーラを1本

双六小屋テント場、良さそう!

双六小屋テント場、良さそう!

双六小屋テント場、良さそう!

弓折乗越への登りで振り返る、この景色は当分見られないか…

弓折乗越への登りで振り返る、この景色は当分見られないか…

弓折乗越への登りで振り返る、この景色は当分見られないか…

双六岳さようなら

双六岳さようなら

双六岳さようなら

抜戸岳~笠ヶ岳方面

抜戸岳~笠ヶ岳方面

抜戸岳~笠ヶ岳方面

くろゆりベンチからの白山

くろゆりベンチからの白山

くろゆりベンチからの白山

もうすぐ登り切るかな

もうすぐ登り切るかな

もうすぐ登り切るかな

花見平からの槍ヶ岳

花見平からの槍ヶ岳

花見平からの槍ヶ岳

この景色も暫く見られないなぁ~

この景色も暫く見られないなぁ~

この景色も暫く見られないなぁ~

鏡平が見えてきました❗️

鏡平が見えてきました❗️

鏡平が見えてきました❗️

弓折乗越分岐と笠ヶ岳へ続く稜線

弓折乗越分岐と笠ヶ岳へ続く稜線

弓折乗越分岐と笠ヶ岳へ続く稜線

やっとこ分岐

やっとこ分岐

やっとこ分岐

ここにもリンドウ✨

ここにもリンドウ✨

ここにもリンドウ✨

弓折中段まで降りた

弓折中段まで降りた

弓折中段まで降りた

鏡池にもちょこっと寄って

鏡池にもちょこっと寄って

鏡池にもちょこっと寄って

良い景色🎵

良い景色🎵

良い景色🎵

かなり頑張って、シシウドケ原とうちゃこ、ここは通過!

かなり頑張って、シシウドケ原とうちゃこ、ここは通過!

かなり頑張って、シシウドケ原とうちゃこ、ここは通過!

チボ岩、この先が秩父沢

チボ岩、この先が秩父沢

チボ岩、この先が秩父沢

秩父沢で休憩して残り頑張る❗️

秩父沢で休憩して残り頑張る❗️

秩父沢で休憩して残り頑張る❗️

小池新道登山口まであと僅か❗️

小池新道登山口まであと僅か❗️

小池新道登山口まであと僅か❗️

やっとこさ登山口

やっとこさ登山口

やっとこさ登山口

さあ、林道歩き…

さあ、林道歩き…

さあ、林道歩き…

わさび平小屋を経て笠新道入口

わさび平小屋を経て笠新道入口

わさび平小屋を経て笠新道入口

やっとこ林道ゲート、疲れた😵💤⤵️

やっとこ林道ゲート、疲れた😵💤⤵️

やっとこ林道ゲート、疲れた😵💤⤵️

そして、山旅終了🙌

そして、山旅終了🙌

そして、山旅終了🙌

下山の日の朝、今日は雲ひとつ無い快晴☀️

三俣蓮華岳も綺麗です

鷲羽岳に別れを告げる

双六小屋方面へ登り始める

昨日は感じなかった傾斜😥

三俣山荘も小さくなってきた😢

真っ赤な何の実?

ハイマツ帯の登山道を行く

これから歩く巻道方面、爽やか😃✨

昨日下ってきた三俣蓮華岳からの分岐

三俣蓮華岳へ登る登山者

とても歩きやすい巻道ルート

チングルマの綿毛

双六岳を下から

槍トンガってる

双六岳直登コースとの分岐が見えてきた!

巻道の中間あたりに水場があります、助かる!

最後の方に急登が…

双六小屋から西鎌尾根へのルートも見えてきた

やっとこ分岐

下って双六小屋、さあコーラを1本

双六小屋テント場、良さそう!

弓折乗越への登りで振り返る、この景色は当分見られないか…

双六岳さようなら

抜戸岳~笠ヶ岳方面

くろゆりベンチからの白山

もうすぐ登り切るかな

花見平からの槍ヶ岳

この景色も暫く見られないなぁ~

鏡平が見えてきました❗️

弓折乗越分岐と笠ヶ岳へ続く稜線

やっとこ分岐

ここにもリンドウ✨

弓折中段まで降りた

鏡池にもちょこっと寄って

良い景色🎵

かなり頑張って、シシウドケ原とうちゃこ、ここは通過!

チボ岩、この先が秩父沢

秩父沢で休憩して残り頑張る❗️

小池新道登山口まであと僅か❗️

やっとこさ登山口

さあ、林道歩き…

わさび平小屋を経て笠新道入口

やっとこ林道ゲート、疲れた😵💤⤵️

そして、山旅終了🙌