栂海新道DAY2-2019-08-25

2019.08.25(日) 日帰り

DAY2 白馬岳〜雪倉岳〜朝日小屋 出発時は、霧雨の強風で悪天候でしたが、次第に天候が回復してきました。 雪倉岳避難小屋までのお花畑は、雪の影響でまだお花はたくさん咲いていて楽しめました🌸

モルゲンロートの雪倉岳

モルゲンロートの雪倉岳

モルゲンロートの雪倉岳

白馬岳は雲の中でしたが、標高を下げると朝日が拝めました。

白馬岳は雲の中でしたが、標高を下げると朝日が拝めました。

白馬岳は雲の中でしたが、標高を下げると朝日が拝めました。

ザラザラのガレ場…。

ザラザラのガレ場…。

ザラザラのガレ場…。

だんだんと晴れてきました。

だんだんと晴れてきました。

だんだんと晴れてきました。

チングルマの綿毛が密集してます

チングルマの綿毛が密集してます

チングルマの綿毛が密集してます

クルマユリさんの群生

クルマユリさんの群生

クルマユリさんの群生

雪倉岳避難小屋に到着。
意外と風が強いので、小屋に避難しました。

雪倉岳避難小屋に到着。 意外と風が強いので、小屋に避難しました。

雪倉岳避難小屋に到着。 意外と風が強いので、小屋に避難しました。

トイレは中にありきれいでした。
毛布はなかったので、寝袋などの準備は必要です。

トイレは中にありきれいでした。 毛布はなかったので、寝袋などの準備は必要です。

トイレは中にありきれいでした。 毛布はなかったので、寝袋などの準備は必要です。

シロウマアサツキ。
ネギですね!

シロウマアサツキ。 ネギですね!

シロウマアサツキ。 ネギですね!

このピークはスルー

このピークはスルー

このピークはスルー

ツバメ岩。

ツバメ岩。

ツバメ岩。

木道で歩きやすい。

木道で歩きやすい。

木道で歩きやすい。

朝日岳

朝日岳

朝日岳

水平道分岐。翌日に山頂へ行くのでスルー。

水平道分岐。翌日に山頂へ行くのでスルー。

水平道分岐。翌日に山頂へ行くのでスルー。

登りあり

登りあり

登りあり

旧道は、かなりアップダウンあると見えます。
新道はかなり水平に近く歩きやすいです。

旧道は、かなりアップダウンあると見えます。 新道はかなり水平に近く歩きやすいです。

旧道は、かなりアップダウンあると見えます。 新道はかなり水平に近く歩きやすいです。

ニッコウキスゲ

ニッコウキスゲ

ニッコウキスゲ

おっと鎖場がありました。

おっと鎖場がありました。

おっと鎖場がありました。

やっとこさ朝日小屋が姿を現しました。

やっとこさ朝日小屋が姿を現しました。

やっとこさ朝日小屋が姿を現しました。

朝日小屋の横に神社がありました。

朝日小屋の横に神社がありました。

朝日小屋の横に神社がありました。

今夜は二張り。

今夜は二張り。

今夜は二張り。

ただ今工事中

ただ今工事中

ただ今工事中

ご飯が美味しいと有名な朝日岳。
晩御飯が楽しみです。

ご飯が美味しいと有名な朝日岳。 晩御飯が楽しみです。

ご飯が美味しいと有名な朝日岳。 晩御飯が楽しみです。

素晴らしいラインナップ

素晴らしいラインナップ

素晴らしいラインナップ

栂海新道パネル
4日目のアップダウンが半端ない😵

栂海新道パネル 4日目のアップダウンが半端ない😵

栂海新道パネル 4日目のアップダウンが半端ない😵

とっても美味しかったです❣️

とっても美味しかったです❣️

とっても美味しかったです❣️

モルゲンロートの雪倉岳

白馬岳は雲の中でしたが、標高を下げると朝日が拝めました。

ザラザラのガレ場…。

だんだんと晴れてきました。

チングルマの綿毛が密集してます

クルマユリさんの群生

雪倉岳避難小屋に到着。 意外と風が強いので、小屋に避難しました。

トイレは中にありきれいでした。 毛布はなかったので、寝袋などの準備は必要です。

シロウマアサツキ。 ネギですね!

このピークはスルー

ツバメ岩。

木道で歩きやすい。

朝日岳

水平道分岐。翌日に山頂へ行くのでスルー。

登りあり

旧道は、かなりアップダウンあると見えます。 新道はかなり水平に近く歩きやすいです。

ニッコウキスゲ

おっと鎖場がありました。

やっとこさ朝日小屋が姿を現しました。

朝日小屋の横に神社がありました。

今夜は二張り。

ただ今工事中

ご飯が美味しいと有名な朝日岳。 晩御飯が楽しみです。

素晴らしいラインナップ

栂海新道パネル 4日目のアップダウンが半端ない😵

とっても美味しかったです❣️

この活動日記で通ったコース

白馬岳-雪倉岳 縦走コース

  • 06:24
  • 11.4 km
  • 795 m
  • コース定数 23