強歩大会の伴歩 2019 神戸

2019.05.25(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 18
休憩時間
1 時間
距離
25.2 km
のぼり / くだり
418 / 429 m
6 18

活動詳細

すべて見る

昨年は天候不順で中止になり、今年は距離も短くなったんですが、それでも32キロありました 早朝はさすがに涼しかったんですが、歩くうちにだんだん気温が上昇してきて、10時過ぎには早くも30度を超えていました 若者6〜7人の6グループが、少しずつ時間をずらして出発しましたが、がんばって歩くグループや慎重に歩くグループなどいろいろで、それぞれ30〜40分置きくらいに水分補給と休憩をたっぷり取りながら歩いたんですが、僕らのグループは熱中症を心配して、6キロほど手前の御坂神社で終了にしました

丹生山・帝釈山・シビレ山 交通量の多い県道を避けて、田舎道を行きます
交通量の多い県道を避けて、田舎道を行きます
丹生山・帝釈山・シビレ山 何かの鉄塔   お月さまが薄っすら見えます
何かの鉄塔 お月さまが薄っすら見えます
丹生山・帝釈山・シビレ山 御坂神社に到着しました
御坂神社に到着しました
丹生山・帝釈山・シビレ山 立派な蔵がありました
立派な蔵がありました
丹生山・帝釈山・シビレ山 中央の山並みに山陽自動車道が望めます
中央の山並みに山陽自動車道が望めます
丹生山・帝釈山・シビレ山 長〜い直線道路を行きます
県道38号 三木三田線のバイパスだそうです
長〜い直線道路を行きます 県道38号 三木三田線のバイパスだそうです
丹生山・帝釈山・シビレ山 窟屋公民館の横にあった立派な火の見櫓
薄っすらと飛行機曇が行きます
窟屋公民館の横にあった立派な火の見櫓 薄っすらと飛行機曇が行きます
丹生山・帝釈山・シビレ山 まだまだ直線道路が続きます
帰りもここを通ります
まだまだ直線道路が続きます 帰りもここを通ります
丹生山・帝釈山・シビレ山 兵庫県三木庁舎の前を行きます
兵庫県三木庁舎の前を行きます
丹生山・帝釈山・シビレ山 ローソンの駐車場の横に
日本標準時 東経135度 子午線塔がありました
ローソンの駐車場の横に 日本標準時 東経135度 子午線塔がありました
丹生山・帝釈山・シビレ山 三木市にも子午線が通っているんですね
立派なもんです   ちゃんと四方に時計があります
三木市にも子午線が通っているんですね 立派なもんです ちゃんと四方に時計があります
丹生山・帝釈山・シビレ山 神鉄 恵比寿駅前の三色スミレの植込み
神鉄 恵比寿駅前の三色スミレの植込み
丹生山・帝釈山・シビレ山 建物のガラスに同行者の影が映り込んでいます
建物のガラスに同行者の影が映り込んでいます
丹生山・帝釈山・シビレ山 三木市消防本部
奥にあるのは高層訓練塔でしょうか⁈
三木市消防本部 奥にあるのは高層訓練塔でしょうか⁈
丹生山・帝釈山・シビレ山 側道を下って福井ランプを左に曲がります
側道を下って福井ランプを左に曲がります
丹生山・帝釈山・シビレ山 ブロック塀の上に咲いていた琉球月見草の花
ブロック塀の上に咲いていた琉球月見草の花
丹生山・帝釈山・シビレ山 工場の入り口の側溝の向こう側に
こんな書き込みがありました
こういうのが、面白くて大好きです
工場の入り口の側溝の向こう側に こんな書き込みがありました こういうのが、面白くて大好きです
丹生山・帝釈山・シビレ山 三木ホースランドパークに到着しました
三木ホースランドパークに到着しました
丹生山・帝釈山・シビレ山 ホースランドパークの馬場の全景です
ホースランドパークの馬場の全景です
丹生山・帝釈山・シビレ山 珍しいマンホールの蓋
ホースランドなので 馬 ってか
珍しいマンホールの蓋 ホースランドなので 馬 ってか
丹生山・帝釈山・シビレ山 緑のトンネルの中を戻ります
緑のトンネルの中を戻ります
丹生山・帝釈山・シビレ山 神鉄 恵比寿駅まで戻って来ました
恵比寿様がお出迎えです
神鉄 恵比寿駅まで戻って来ました 恵比寿様がお出迎えです
丹生山・帝釈山・シビレ山 爽やかな風で鯉のぼりが泳いでいます
爽やかな風で鯉のぼりが泳いでいます
丹生山・帝釈山・シビレ山 ここにも別の鯉のぼりが
ここにも別の鯉のぼりが
丹生山・帝釈山・シビレ山 志染川に架かる沈下橋です
志染川に架かる沈下橋です
丹生山・帝釈山・シビレ山 御坂のサイフォンめがね橋
御坂のサイフォンめがね橋
丹生山・帝釈山・シビレ山 サイフォンめがね橋を正面から
谷の両側の山の標高差を利用して
こちら側の山から向こう側の山へ水を送ります
サイフォンめがね橋を正面から 谷の両側の山の標高差を利用して こちら側の山から向こう側の山へ水を送ります
丹生山・帝釈山・シビレ山 山の中腹にサイフォン水路が見えます
正式には淡山疎水と言うそうです
山の中腹にサイフォン水路が見えます 正式には淡山疎水と言うそうです

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。