久しぶりの南アはシンプルに白峰三山縦走🏃

2024.05.11(土) 日帰り

活動データ

タイム

16:10

距離

37.1km

のぼり

3966m

くだり

3964m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
16 時間 10
休憩時間
1 時間 20
距離
37.1 km
のぼり / くだり
3966 / 3964 m
30
3 30
22
34
15
42
1 23
20
57
1 45
1

活動詳細

すべて見る

5月11日、北岳、間ノ岳、農鳥岳の白峰三山を縦走して来ました🏃 久しぶりの南ア! 王道コースの白峰三山でも縦走したいな😆 ということで白峰三山も雪もだいぶ少なくなってきて、そんなに気合入れなくても日帰りで白峰三山縦走できそうだったので農鳥岳→間ノ岳→北岳の順番で縦走して来ました! 白峰三山縦走も2週間前に山仲間のやまあすちゃんが行ったり、GWにも何人か白峰三山縦走した人いたみたいですが、ここ最近は季節外れの暑さの日も多いし刻一刻と週を追うごとに雪も少なくなってるみたいですね。 今回はもちろんピッケル、アイゼン、そしてストック持って行きましたが一度も使わなかったです😅 パンツもハードシェルパンツ履いて行きましたが普通の登山パンツでよかったな🤔 チェーンスパイクだけは登り、稜線上、下りと各場面で頻繁に使いました。 なのでまたすぐ行くことになっても自分はチェーンスパイクしか持って行かないです! ですがピッケル、アイゼンいらないとは決して断言できません! 今の時期はどこの雪山もそうですが、ピッケル、アイゼン使うか使わないかは個人個人の力量にもよりますし人それぞれですね。 今回も自分はチェーンスパイクだけしか使わなかったですが、そのかわり雪避けて登山道から外れて雪の無いとこ選んで回り込むって場面が頻繁にありました。 あとチェーンスパイクじゃ制動力が足らず滑って登って行かないのでハイマツつかみながら登ったりと強引に進む場面は多々あったので、最低限それなりのルーファイ力や登山道じゃない所を歩く力は必要かなと思います。 自分もそんなに得意ではないですが😅 それこそ稜線上、北岳山頂直下、八本歯のコルとけっこう際どいところもアイゼン履かないのであれば登山道から外れて強引に進むとこあるので、やはりアイゼン使う使わないは人それぞれになるかと思います! それと自分の軌跡で大門沢ルートから稜線上に出る少し手前のところで登山道から外れて直登してるところがあるのですが、そこはすごいザレた沢を直登したあげくハイマツ帯にぶつかって藪漕ぎになってタイムロスになるので登山道通り行った方がいいと思います! それ以外の登山道から外れているところは大概雪を避けるために登山道から外れてところです!

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。