大山(弥山)・宝珠山・三鈷峰・象ヶ鼻・寂静山

2024.05.11(土) 日帰り

活動データ

タイム

08:37

距離

15.1km

のぼり

1808m

くだり

1813m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 37
休憩時間
1 時間 4
距離
15.1 km
のぼり / くだり
1808 / 1813 m

活動詳細

すべて見る

岡山に用事があったのでついでに足を伸ばして大山にチャレンジしてみました。四国からついに飛び出してみましたが、有名だからたぶん登りやすいと思って大山とユートピア避難小屋のダブルサミットを敢行。大山はすごく登りやすい。階段はキツめだけど危険は無くて安心感がありました。でも山頂は風が強くてとても寒い。朝ご飯を食べて次はユートピア、と気軽に考えていた時期が私にもつい朝までありました。

大山・甲ヶ山・野田ヶ山 スタートは宿にした弥山莊さんから。ご飯も風呂もよかったので、また機会があればここの泊まりたいです。
スタートは宿にした弥山莊さんから。ご飯も風呂もよかったので、また機会があればここの泊まりたいです。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 モンベル大山店で登山届を提出。朝焼けの大山はいいですね。四国では見れない山容。
モンベル大山店で登山届を提出。朝焼けの大山はいいですね。四国では見れない山容。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 今回は夏山登山口から登ってみました。
今回は夏山登山口から登ってみました。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 途中の阿弥陀堂で無事下山を祈願。
途中の阿弥陀堂で無事下山を祈願。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 六合目に来たら結構寒い。風が強いからかも。
六合目に来たら結構寒い。風が強いからかも。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 大山は八合目までが階段祭りですね。大山はずっと見えているのに稜線までが大変、
大山は八合目までが階段祭りですね。大山はずっと見えているのに稜線までが大変、
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 と思ったら稜線に出ると風が強い。だから植生がガラリと変わるのだろうか。
と思ったら稜線に出ると風が強い。だから植生がガラリと変わるのだろうか。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 中国山地の方は雲海が広がってました。
中国山地の方は雲海が広がってました。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 稜線は植物保護の為に板で道を作られてますね。剣山に少し似てると思いました。
稜線は植物保護の為に板で道を作られてますね。剣山に少し似てると思いました。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 弥山山頂から剣ヶ峰の方。サングラス無かったら多分眩しくてたまらない。
弥山山頂から剣ヶ峰の方。サングラス無かったら多分眩しくてたまらない。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 朝ご飯。弥山莊さんのおにぎりとコーヒー。風が強くてお湯作るのが大変でした。
朝ご飯。弥山莊さんのおにぎりとコーヒー。風が強くてお湯作るのが大変でした。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 石室の方を通ると崩落している部分がみえる。こういう山は初なので興味深い。
石室の方を通ると崩落している部分がみえる。こういう山は初なので興味深い。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 9合目辺りで写してみましたが、崩落の部分が高所恐怖症には恐ろしく思えてきます。
9合目辺りで写してみましたが、崩落の部分が高所恐怖症には恐ろしく思えてきます。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 戻って行者コースを通りユートピアコースへ向かいます。この道中はハイキング感があります。
戻って行者コースを通りユートピアコースへ向かいます。この道中はハイキング感があります。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 砂防ダムのある河原的な所に出ましたが眺めはすごく良いです。しかし、偶に石が崩落している音を聞いた後は、ここは実は危ないのかと思ったりします。
砂防ダムのある河原的な所に出ましたが眺めはすごく良いです。しかし、偶に石が崩落している音を聞いた後は、ここは実は危ないのかと思ったりします。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 いざユートピア。山道は一気に変わって登山技術と装備必要な道に。
いざユートピア。山道は一気に変わって登山技術と装備必要な道に。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 三鈷峰かな?危険が多いけど開けた場所に出ると眺めがいい。
三鈷峰かな?危険が多いけど開けた場所に出ると眺めがいい。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 個人的にここは余り通りたくない道でした。崩れかけた道を張り出した木とロープを頼りに通過するのですが、ここは命の危険を感じます。
個人的にここは余り通りたくない道でした。崩れかけた道を張り出した木とロープを頼りに通過するのですが、ここは命の危険を感じます。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 なんとかユートピアの稜線に到着。
なんとかユートピアの稜線に到着。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 三鈷峰。体力というか足の踏ん張りが少し弱くなってきてました。まだまだ耐久性は戻りきれていないことを実感。そして高所恐怖症も治ってない。難所は必要以上に体力を消耗しますね。
三鈷峰。体力というか足の踏ん張りが少し弱くなってきてました。まだまだ耐久性は戻りきれていないことを実感。そして高所恐怖症も治ってない。難所は必要以上に体力を消耗しますね。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 でも景色は最高。体がもっと鍛えられていたらなぁ。
でも景色は最高。体がもっと鍛えられていたらなぁ。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 ユートピア避難小屋。象の鼻までいって今回は下山。
ユートピア避難小屋。象の鼻までいって今回は下山。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 お昼ご飯は買ってあった蒜山クリームパンと水。
お昼ご飯は買ってあった蒜山クリームパンと水。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 下山は結構大変。やはり帰りは怖い。行者コースに戻ると安心します。
下山は結構大変。やはり帰りは怖い。行者コースに戻ると安心します。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 大山神社。さすが立派でした。
大山神社。さすが立派でした。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 大山寺も参拝。安全な所だとまだいける。
大山寺も参拝。安全な所だとまだいける。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 展望のいいところへ行って大山と三鈷峰。端から端、禁止区域が無けれは結構近いように見える。でも怖いから絶対行かない。
展望のいいところへ行って大山と三鈷峰。端から端、禁止区域が無けれは結構近いように見える。でも怖いから絶対行かない。
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 最後に展示のある施設に寄ってみました。崩落かいいと深田久弥は言ったらしいのですが、私は山は思い付きで登ると大変だと思いました。次があれば花の綺麗な時とかに訪れたいです。もっと鍛えてから…
最後に展示のある施設に寄ってみました。崩落かいいと深田久弥は言ったらしいのですが、私は山は思い付きで登ると大変だと思いました。次があれば花の綺麗な時とかに訪れたいです。もっと鍛えてから…

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。