三ッ峠山(尾根取付から)

2024.05.11(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 4
休憩時間
1 時間 8
距離
4.3 km
のぼり / くだり
481 / 466 m
45
4
3
5
1
4
30

活動詳細

すべて見る

天気が良さそうなので 展望の良い三ッ峠山へ。 いつも登るルートである林道の尾根 取付のところまで車で行って楽ちん 登山です。このルート、林越しにずっと富士山を見ながら登れます。 木無山から先は 展望が開けて、 頂上では素晴らしい展望です。 空気が 澄んでいて南アルプスはもちろん 北アルプスまでよく見えました。 何年か前、田中陽希さんと握手したのも思い出しました。

三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 母の白滝を通って登る 登山道がここで林道を横切っています。車は4,5台とめられます。 気温11°c
母の白滝を通って登る 登山道がここで林道を横切っています。車は4,5台とめられます。 気温11°c
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 登り始めて1分のところにちょっと右へ入ると富士山がよく見える場所があります
登り始めて1分のところにちょっと右へ入ると富士山がよく見える場所があります
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 木無山までは尾根をひたすら まっすぐ 登ります。 木々の間から常に富士山が見えます。
木無山までは尾根をひたすら まっすぐ 登ります。 木々の間から常に富士山が見えます。
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 所々道がはっきりしないところもありますが とにかく尾根を上に行けばいいんです!
所々道がはっきりしないところもありますが とにかく尾根を上に行けばいいんです!
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 夏に来るとこ この登りは暑いのもあってきついのですが 今日は寒いぐらいなので 思ったより楽に登れました
夏に来るとこ この登りは暑いのもあってきついのですが 今日は寒いぐらいなので 思ったより楽に登れました
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 木無山の草原
木無山の草原
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 私はここを右から上がってきました
私はここを右から上がってきました
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 山頂近くは 芽吹き始めた木もありました。 東京より1ヶ月ぐらい遅いのかな?
山頂近くは 芽吹き始めた木もありました。 東京より1ヶ月ぐらい遅いのかな?
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 一般的なところに車を止めたら右の道から上がってきます
一般的なところに車を止めたら右の道から上がってきます
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 右の道は 屏風岩の方から上がってくる道です。
右の道は 屏風岩の方から上がってくる道です。
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 南アルプスが きれいに見えています
南アルプスが きれいに見えています
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 北岳、 間ノ岳、 農鳥岳
北岳、 間ノ岳、 農鳥岳
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 甲府盆地の雲海の向こうに北アルプス
甲府盆地の雲海の向こうに北アルプス
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 右の方に 八ヶ岳
右の方に 八ヶ岳
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 山頂が近くなってきました
山頂が近くなってきました
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 向こうに見えている 岩壁が屏風岩?
向こうに見えている 岩壁が屏風岩?
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 御巣鷹山 へ の 巻き道
御巣鷹山 へ の 巻き道
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 金峰山から北奥千丈、甲武信岳 方面
金峰山から北奥千丈、甲武信岳 方面
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 八ヶ岳と北アルプス 何度も撮っちゃう
八ヶ岳と北アルプス 何度も撮っちゃう
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 頂上では ヒガラが出迎えてくれました
頂上では ヒガラが出迎えてくれました
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 奥は 丹沢
奥は 丹沢
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 頂上を出る頃には 風もおさまり 甲府盆地の雲海 も消えてました
頂上を出る頃には 風もおさまり 甲府盆地の雲海 も消えてました
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 今年の夏も 北アルプスに挑戦するぞ!
今年の夏も 北アルプスに挑戦するぞ!
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 車を止めたところのすぐ上まで戻ってきたところで 活動終了
車を止めたところのすぐ上まで戻ってきたところで 活動終了
三ッ峠山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山 これぐらいのちょっとしたスペースですが 眺めが良い
これぐらいのちょっとしたスペースですが 眺めが良い

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。