木賊山・甲武信ヶ岳のピストン

2024.05.05(日) 日帰り

活動データ

タイム

09:43

距離

15.6km

のぼり

1785m

くだり

1771m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
9 時間 43
休憩時間
1 時間 23
距離
15.6 km
のぼり / くだり
1785 / 1771 m
18
8
11
8
10
2 50
1

活動詳細

すべて見る

いい天気が勿体なかったので、先日に続いて登山しに甲武信ヶ岳にきました。 思った通り景色は最高でしたが、流石に疲労がぬけて無かったので、周回はやめときました😣 後骨折した女性の救助に遭遇したり、スマホ拾って届けたりとか、普段経験しないことが色々ありました。

甲武信ヶ岳 前日入りしました。
ようやく車で寝れるようになった
前日入りしました。 ようやく車で寝れるようになった
甲武信ヶ岳 ギザギザなほうがヤバイ方の鶏冠山かな?
いつか行けるようになるのだろうか?
ギザギザなほうがヤバイ方の鶏冠山かな? いつか行けるようになるのだろうか?
甲武信ヶ岳 ここから登る
ここから登る
甲武信ヶ岳 傾斜きつめ😣
傾斜きつめ😣
甲武信ヶ岳 落とし物サングラス
落とし物サングラス
甲武信ヶ岳 急だよう
急だよう
甲武信ヶ岳 稜線見えた
稜線見えた
甲武信ヶ岳 鶏冠山のトンガリがヤバイ
鶏冠山のトンガリがヤバイ
甲武信ヶ岳 富士山丸見え
富士山丸見え
甲武信ヶ岳 狐とヘラクレスカブト
狐とヘラクレスカブト
甲武信ヶ岳 しかし急だね
しかし急だね
甲武信ヶ岳 癒し
癒し
甲武信ヶ岳 この下あたりで救助待ちの骨折した女性がいらっしゃいました。
上の山小屋からもヘルプ?の方も降りてきてました。
後から聞いた話だとちゃんと救助されたのこと
この下あたりで救助待ちの骨折した女性がいらっしゃいました。 上の山小屋からもヘルプ?の方も降りてきてました。 後から聞いた話だとちゃんと救助されたのこと
甲武信ヶ岳 雪が出てきた
雪が出てきた
甲武信ヶ岳 木賊山到着。
しんどかった
木賊山到着。 しんどかった
甲武信ヶ岳 砂浜みたい
砂浜みたい
甲武信ヶ岳 いい天気だ
いい天気だ
甲武信ヶ岳 あそこまで登るのか
あそこまで登るのか
甲武信ヶ岳 小屋に到着
小屋に到着
甲武信ヶ岳 少し前にスマホ拾って小屋に届けたら丁度落とした人が来て、お礼としてカレーうどん奢ってもらいました😆
親切のサーキュレーション大事😉
少し前にスマホ拾って小屋に届けたら丁度落とした人が来て、お礼としてカレーうどん奢ってもらいました😆 親切のサーキュレーション大事😉
甲武信ヶ岳 良い眺め
良い眺め
甲武信ヶ岳 良いねー
良いねー
甲武信ヶ岳 もう少し
もう少し
甲武信ヶ岳 到着。しんどかった
&来て良かった
到着。しんどかった &来て良かった
甲武信ヶ岳 あのプチトンガリが金峰山かな?
あのプチトンガリが金峰山かな?
甲武信ヶ岳 百名山の看板に偽りなし
百名山の看板に偽りなし
甲武信ヶ岳 戻りまーす
戻りまーす
甲武信ヶ岳 登りたくねぇ
登りたくねぇ
甲武信ヶ岳 雪が結構残ってます
雪が結構残ってます
甲武信ヶ岳 余裕こいてチェンスパなしで下ってたら、ここで盛大に滑りました😣
泥だらけ😅
余裕こいてチェンスパなしで下ってたら、ここで盛大に滑りました😣 泥だらけ😅
甲武信ヶ岳 当初破風山まで周回しょうと考えてましたが、
足が「もう登りたくないよー」と言ってたので真っ直ぐ戻ることにしました
当初破風山まで周回しょうと考えてましたが、 足が「もう登りたくないよー」と言ってたので真っ直ぐ戻ることにしました
甲武信ヶ岳 ここでチェンスパ着けました😉
ここでチェンスパ着けました😉
甲武信ヶ岳 下界が遠い
下界が遠い
甲武信ヶ岳 行くはずだった稜線。
いずれリベンジだねぇ
行くはずだった稜線。 いずれリベンジだねぇ
甲武信ヶ岳 左の分岐から行くことにしました
左の分岐から行くことにしました
甲武信ヶ岳 激下り😣
激下り😣
甲武信ヶ岳 自然物かなあれ?
自然物かなあれ?
甲武信ヶ岳 水が癒し
水が癒し
甲武信ヶ岳 秘密基地?
秘密基地?
甲武信ヶ岳 手作りハシゴがなかなかスリリングてました
手作りハシゴがなかなかスリリングてました
甲武信ヶ岳 レールかな?
レールかな?
甲武信ヶ岳 ようやく戻れた
ようやく戻れた
甲武信ヶ岳 下界も綺麗だ
下界も綺麗だ
甲武信ヶ岳 ゴール
中々キツかった
ゴール 中々キツかった
甲武信ヶ岳 帰りは笛吹温泉に寄りました
帰りは笛吹温泉に寄りました

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。