どうしても会いたくてまたまた金剛山!

2024.05.02(木) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 42
休憩時間
1 時間 4
距離
9.6 km
のぼり / くだり
807 / 811 m

活動詳細

すべて見る

5/1が雨で予定がなくなったので、奈良で延泊し、またまた金剛山に登ってきた。 やはりサイゴクサバノオに会いたい! できればヤマトグサも見つけたい! 調べに調べてもう一度、金剛山に向かってしまった。 サイゴクサバノオはトウゴクサバノオと同じくとっても小さい。ヤマトグサも小さい。まずは、葉っぱを見つけようと、葉っぱの写真をスクショしておいた。 そして、出会えたヤマトグサ🥰 かんざしの飾りのようなしゃらしゃらした雄しべ(?)がとっても可愛らしい。そして、一度見つけられると、次々と目に飛び込んでくる! 人の目って本当に不思議。 さらに、トウゴクサバノオ。前回、雰囲気がわかったからか、今回は今まで見つけられなかった場所で見つけてしまう奇跡。残念ながら、ほとんどは鯖の尾になってしまっていたが、2輪ほど花を残してくれていた。 しかし、こんなところに群生しているとは!!! 今まで一体何をみていたんだろう😱 あれほどゆっくりキョロキョロしながら歩いた登山道に、たくさんのトウゴクサバノオの葉と尾っぽが!!! 来年こそは、満開のトウゴクサバノオがたくさん咲いているところを見てみたい☺️ そして、サイゴクサバノオ。こちらも尾っぽが出来上がっていたけれど、トウゴクサバノオよりは多く咲いてくれていてホッとする。こちらも、まぁちっちゃい! スマホのピントがぜんぜん合わない💢  それでも、しゃがみ込んで、何度も何度も撮ってみる。だんだん腰が痛くなるが、構ってなんかいられない。もう来年まで会えないのだから。 今回、カトラ谷の方にも少しだけ足を伸ばしてみた。昨日の雨で登山道はぬかるみ、ヒヤヒヤしながらの下りだったが、なんとかニリンソウの群生地に到着。すでに盛りは過ぎていたが、ヤマシャクヤクが咲いていたのでOK。ただ、こちらも、昨日の雨で花びらが傷んでしまっているものが多数。それでも、出会えたのでこちらも🙆‍♀️ 少し気になったのは、ニリンソウの群生。前回来たときより踏み跡が増えている気がする。目の前でニリンソウが生えているところに踏み込んでいる人も見かけた。有名なカトラ谷のニリンソウ群生地。少しずつ侵食されて減っていってしまうのだろうか。私もその原因の一因になっているのでなんとも言えないが、難しい問題だな、と思う。 しかし、金剛山、まさに花の山。もっと近くにあったら通いたい! 今年はサバノオの当たり年という話も聞く。来年もぜひ頑張って咲いてほしい! 来年はマクロレンズを持って会いに行きたい🥰

金剛山・二上山・大和葛城山 今日もよろしくお願いします!
今日もよろしくお願いします!
金剛山・二上山・大和葛城山 ヤマトグサ発見💡!!! 葉っぱの写真をよく見ておいて良かった😆
ヤマトグサ発見💡!!! 葉っぱの写真をよく見ておいて良かった😆
金剛山・二上山・大和葛城山 かんざしの飾りのようなしゃらしゃらがとっても素敵。
かんざしの飾りのようなしゃらしゃらがとっても素敵。
金剛山・二上山・大和葛城山 今日も寺谷コース
今日も寺谷コース
金剛山・二上山・大和葛城山 昨日の雨で登山道が濡れていて滑りやすい。慎重に!
昨日の雨で登山道が濡れていて滑りやすい。慎重に!
金剛山・二上山・大和葛城山 タチツボスミレも終盤。それでもまだまだ頑張っている株も☺️
タチツボスミレも終盤。それでもまだまだ頑張っている株も☺️
金剛山・二上山・大和葛城山 前回は、この写真を撮り忘れた
前回は、この写真を撮り忘れた
金剛山・二上山・大和葛城山 セリバオウレンだっけ?
セリバオウレンだっけ?
金剛山・二上山・大和葛城山 ニリンソウ群生地。もう終盤。
ニリンソウ群生地。もう終盤。
金剛山・二上山・大和葛城山 遠くに葛城山。赤く見えるのはツツジ。きっと満開なのだろう☺️
遠くに葛城山。赤く見えるのはツツジ。きっと満開なのだろう☺️
金剛山・二上山・大和葛城山 奈良方面
奈良方面
金剛山・二上山・大和葛城山 これは何?
これは何?
金剛山・二上山・大和葛城山 伏見峠
伏見峠
金剛山・二上山・大和葛城山 この斜度がなかなかきつくて、蛇行歩行
この斜度がなかなかきつくて、蛇行歩行
金剛山・二上山・大和葛城山 真ん中に鳥がいるのだが😅 わりと大きな鳥だったけど🤔
真ん中に鳥がいるのだが😅 わりと大きな鳥だったけど🤔
金剛山・二上山・大和葛城山 こちらは小さな鳥。近くに巣があったのかもしれない。威嚇するような鳴き声を出して、ぜんぜん逃げなかった。驚かしてごめんね。
あとで調べてみると、どうやらミソサザイらしい☺️
こちらは小さな鳥。近くに巣があったのかもしれない。威嚇するような鳴き声を出して、ぜんぜん逃げなかった。驚かしてごめんね。 あとで調べてみると、どうやらミソサザイらしい☺️
金剛山・二上山・大和葛城山 新緑は本当に綺麗😍
新緑は本当に綺麗😍
金剛山・二上山・大和葛城山 目に優しい色
目に優しい色
金剛山・二上山・大和葛城山 トウゴクサバノオの尾っぽ
トウゴクサバノオの尾っぽ
金剛山・二上山・大和葛城山 2輪だけ咲いていてくれた
2輪だけ咲いていてくれた
金剛山・二上山・大和葛城山 トウゴクサバノオとその尾っぽ
トウゴクサバノオとその尾っぽ
金剛山・二上山・大和葛城山 見えにくいが、全部トウゴクサバノオ。たくさんの尾っぽも😅 花のときに見つけたかった!
見えにくいが、全部トウゴクサバノオ。たくさんの尾っぽも😅 花のときに見つけたかった!
金剛山・二上山・大和葛城山 ヤマトグサ
しゃらしゃら風になびく姿がとっても素敵☺️
ヤマトグサ しゃらしゃら風になびく姿がとっても素敵☺️
金剛山・二上山・大和葛城山 ついつい何枚も
ついつい何枚も
金剛山・二上山・大和葛城山 見つけられると、次々と目に飛び込んでくるから不思議!
見つけられると、次々と目に飛び込んでくるから不思議!
金剛山・二上山・大和葛城山 これはなんの花?
これはなんの花?
金剛山・二上山・大和葛城山 ヤマシャクヤク
昨日の雨で、ちょっと花びらが傷んでしまっていた。
ヤマシャクヤク 昨日の雨で、ちょっと花びらが傷んでしまっていた。
金剛山・二上山・大和葛城山 蕾もまだまだあったので、これからも綺麗に咲くかな?
蕾もまだまだあったので、これからも綺麗に咲くかな?
金剛山・二上山・大和葛城山 サイゴクサバノオの尾っぽ。
サイゴクサバノオの尾っぽ。
金剛山・二上山・大和葛城山 キター!!! サイゴクサバノオの小さくて可愛らしい花🥰
キター!!! サイゴクサバノオの小さくて可愛らしい花🥰
金剛山・二上山・大和葛城山 サイゴクサバノオと尾っぽ
サイゴクサバノオと尾っぽ
金剛山・二上山・大和葛城山 トウゴクサバノオとは異なり、顔は下向き。恥ずかしがり屋さん☺️
トウゴクサバノオとは異なり、顔は下向き。恥ずかしがり屋さん☺️
金剛山・二上山・大和葛城山 後ろ姿も可愛らしい
後ろ姿も可愛らしい
金剛山・二上山・大和葛城山 紫のポイントが素敵
紫のポイントが素敵
金剛山・二上山・大和葛城山 素敵すぎて、何枚も何枚も撮ってしまう!
素敵すぎて、何枚も何枚も撮ってしまう!
金剛山・二上山・大和葛城山 これがベストショットかな☺️
これがベストショットかな☺️
金剛山・二上山・大和葛城山 100均のスマホ用マクロレンズを使ってみた。まあまあかな。
100均のスマホ用マクロレンズを使ってみた。まあまあかな。
金剛山・二上山・大和葛城山 ミヤコアオイ
花が土に埋もれ気味なのが面白い。貴重な蝶が卵を産みにくるらしい。
ミヤコアオイ 花が土に埋もれ気味なのが面白い。貴重な蝶が卵を産みにくるらしい。
金剛山・二上山・大和葛城山 ヒトリシズが成長したところ👀
ヒトリシズが成長したところ👀
金剛山・二上山・大和葛城山 クリンソウが、1人ポツンと立っていた
クリンソウが、1人ポツンと立っていた

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。