海上の森観察会-2024-04-10

2024.04.10(水) 日帰り

4月の海上の森観察会に出席しました。 電車で行き途中で車に乗せて行って貰うので7時15分の電車に乗りました。 到着は9時でした😊 皆さんが来られるまで散策していたらなんとツクシです😊 ホケていたら食べられないけどまだ大丈夫なので2人で摘みます。 一握り位取れたので卵とじにして晩ご飯の一品になりました😊 常連さんばかりですがベテランさんがこの日は欠席でした。 久しぶりにオオカメノキが咲いていて嬉しい。 白い装飾花もしっかり着いていて綺麗です。 久しぶりにニホントカゲの 尻尾が青くキラキラしているのを見ました。 幼体のようです。時々見かけるのですが今回は撮って下さいと 言わんばかりでした😊 小さなタガネソウという花も初めて聞いたし見ました。 少し群れて咲いていてこんなに咲いているのは初めてと ベテランの皆さんは言われてました😊 帰りにRさんは新鮮なタケノコが欲しいとあぐりん村に寄り私はワラビを購入。 自分は友達の山で採れるタケノコを貰って食べたばかりだからとワラビを買って別れました。 地下鉄駅で待っていたら友人から電話があり帰りにタケノコを取りに寄ってと言われたので 沢山いただいて帰りました。 帰ってから早速茹でて少し料理して食べました。

アメリカスミレサイシン

アメリカスミレサイシン

アメリカスミレサイシン

ウリカエデ

ウリカエデ

ウリカエデ

ウリカエデ

ウリカエデ

ウリカエデ

ガマズミ

ガマズミ

ガマズミ

コバノミツバツツジ

コバノミツバツツジ

コバノミツバツツジ

ショウジョウバカマ

ショウジョウバカマ

ショウジョウバカマ

クサノオウ

クサノオウ

クサノオウ

マムシグサ

マムシグサ

マムシグサ

マムシグサ

マムシグサ

マムシグサ

オオカメノキの装飾花

オオカメノキの装飾花

オオカメノキの装飾花

オオカメノキ

オオカメノキ

オオカメノキ

オオカメノキ

オオカメノキ

オオカメノキ

タガネソウを撮る人

タガネソウを撮る人

タガネソウを撮る人

タガネソウ
花茎の上の方に雄花群が咲き、雄花が終わった頃に下のほうで雌花群が咲くそうです

タガネソウ 花茎の上の方に雄花群が咲き、雄花が終わった頃に下のほうで雌花群が咲くそうです

タガネソウ 花茎の上の方に雄花群が咲き、雄花が終わった頃に下のほうで雌花群が咲くそうです

タガネソウ

タガネソウ

タガネソウ

ニホントカゲ
の幼体はシッポが綺麗です

ニホントカゲ の幼体はシッポが綺麗です

ニホントカゲ の幼体はシッポが綺麗です

ヤマザクラ

ヤマザクラ

ヤマザクラ

ヤマザクラ

ヤマザクラ

ヤマザクラ

アオキ

アオキ

アオキ

キランソウ

キランソウ

キランソウ

チャルメルソウ

チャルメルソウ

チャルメルソウ

🍄

🍄

🍄

🍄

ネコノメソウ

ネコノメソウ

ネコノメソウ

アケボノシュスラン
今年は咲くかしら?

アケボノシュスラン 今年は咲くかしら?

アケボノシュスラン 今年は咲くかしら?

ハナイカダの蕾

ハナイカダの蕾

ハナイカダの蕾

ハナイカダの蕾

ハナイカダの蕾

ハナイカダの蕾

アオキ

アオキ

アオキ

ヤブレガサ

ヤブレガサ

ヤブレガサ

アオキの花

アオキの花

アオキの花

タチキランソウ

タチキランソウ

タチキランソウ

レンゲソウ

レンゲソウ

レンゲソウ

オオジシバリ

オオジシバリ

オオジシバリ

トキワハゼ

トキワハゼ

トキワハゼ

ミミナグサ

ミミナグサ

ミミナグサ

Kさんの案内でアケビが咲いている場所へ

Kさんの案内でアケビが咲いている場所へ

Kさんの案内でアケビが咲いている場所へ

アメリカスミレサイシン

ウリカエデ

ウリカエデ

ガマズミ

コバノミツバツツジ

ショウジョウバカマ

クサノオウ

マムシグサ

マムシグサ

オオカメノキの装飾花

オオカメノキ

オオカメノキ

タガネソウを撮る人

タガネソウ 花茎の上の方に雄花群が咲き、雄花が終わった頃に下のほうで雌花群が咲くそうです

タガネソウ

ニホントカゲ の幼体はシッポが綺麗です

ヤマザクラ

ヤマザクラ

アオキ

キランソウ

チャルメルソウ

🍄

🍄

ネコノメソウ

アケボノシュスラン 今年は咲くかしら?

ハナイカダの蕾

ハナイカダの蕾

アオキ

ヤブレガサ

アオキの花

タチキランソウ

レンゲソウ

オオジシバリ

トキワハゼ

ミミナグサ

Kさんの案内でアケビが咲いている場所へ