霊仙山 〜福寿草とカルストを尋ねて〜

2024.04.07(日) 日帰り

夜1時に駐車場に到着したら、既に数台が停まってました。5時に目覚めたらすでに満車🈵 ここはトイレがないのがつらい…… 今回は今畑からスタートして、霊仙山、ミクネまで行って周回するコース。 ミクネから下山するときにバリエーションルートを通ったら、降りるところを間違えて大変な目に……なんとか引き返しましたが遭難するかと思いました😅 前回は見られなかった福寿草… 今回はたくさん咲いていて見ることが出来ました🙌✨️ 山頂からの琵琶湖は今回も……😭 でも気持ちいい稜線歩きにカルスト地形も楽しめたので満足♬ 帰りは下道で、琵琶湖畔の満開の桜を楽しみながら帰りました🚗 ³₃

今畑からスタート
しばらく九十九折にまあまあの傾斜を登り続けます

今畑からスタート しばらく九十九折にまあまあの傾斜を登り続けます

今畑からスタート しばらく九十九折にまあまあの傾斜を登り続けます

春落ち葉を踏みながら…

春落ち葉を踏みながら…

春落ち葉を踏みながら…

これ、なんだっけ?

これ、なんだっけ?

これ、なんだっけ?

これはニリンソウかな?

これはニリンソウかな?

これはニリンソウかな?

多分あれが霊仙山
……と思っていたら、どうやら近江展望台。
山頂はこの奥に隠れてます

多分あれが霊仙山 ……と思っていたら、どうやら近江展望台。 山頂はこの奥に隠れてます

多分あれが霊仙山 ……と思っていたら、どうやら近江展望台。 山頂はこの奥に隠れてます

こういうところ好き〜

こういうところ好き〜

こういうところ好き〜

笹峠

笹峠

この辺、秋に来たら綺麗だろうな〜

この辺、秋に来たら綺麗だろうな〜

この辺、秋に来たら綺麗だろうな〜

石灰岩が出てきたよ

石灰岩が出てきたよ

石灰岩が出てきたよ

さらにゴツゴツに…
ここからガラッと雰囲気が変わって石灰岩の道に…

さらにゴツゴツに… ここからガラッと雰囲気が変わって石灰岩の道に…

さらにゴツゴツに… ここからガラッと雰囲気が変わって石灰岩の道に…

振り返るといい感じ〜

振り返るといい感じ〜

振り返るといい感じ〜

近江展望台までこんな感じ
ゴツゴツしてて時々ルートを見失います。
赤い目印を探すんだけど、見当たらないんだよね

近江展望台までこんな感じ ゴツゴツしてて時々ルートを見失います。 赤い目印を探すんだけど、見当たらないんだよね

近江展望台までこんな感じ ゴツゴツしてて時々ルートを見失います。 赤い目印を探すんだけど、見当たらないんだよね

近江展望台から琵琶湖は……モヤってます

近江展望台から琵琶湖は……モヤってます

近江展望台から琵琶湖は……モヤってます

奥に見えるのが霊仙山の最高点
なんでここが山頂じゃ無いんだろうね?
この稜線美、北アルプスみたい!

奥に見えるのが霊仙山の最高点 なんでここが山頂じゃ無いんだろうね? この稜線美、北アルプスみたい!

奥に見えるのが霊仙山の最高点 なんでここが山頂じゃ無いんだろうね? この稜線美、北アルプスみたい!

あった!福寿草!
こんなにしっかり咲いてるを見るのは実は初めて♡

あった!福寿草! こんなにしっかり咲いてるを見るのは実は初めて♡

あった!福寿草! こんなにしっかり咲いてるを見るのは実は初めて♡

綺麗に開いてる子も〜
この辺りに群生しててたくさん咲いてました✨️

綺麗に開いてる子も〜 この辺りに群生しててたくさん咲いてました✨️

綺麗に開いてる子も〜 この辺りに群生しててたくさん咲いてました✨️

こういう景色も良い〜

こういう景色も良い〜

こういう景色も良い〜

あの奥に見えるのが霊仙山
……ってあとから知るw

あの奥に見えるのが霊仙山 ……ってあとから知るw

あの奥に見えるのが霊仙山 ……ってあとから知るw

まずは最高点到着

まずは最高点到着

まずは最高点到着

経塚山からの避難小屋

経塚山からの避難小屋

経塚山からの避難小屋

避難小屋付近の苔がモフモフ♬

避難小屋付近の苔がモフモフ♬

避難小屋付近の苔がモフモフ♬

奥に見えるのは藤原岳?
ARナビ起動出来ず……

奥に見えるのは藤原岳? ARナビ起動出来ず……

奥に見えるのは藤原岳? ARナビ起動出来ず……

避難小屋の中

避難小屋の中

避難小屋の中

さらに奥
トイレはやっぱりありませんでした

さらに奥 トイレはやっぱりありませんでした

さらに奥 トイレはやっぱりありませんでした

経塚山に戻ってきて、ここから霊仙山へ
普通はこんなルート通りませんので真似しないように。

経塚山に戻ってきて、ここから霊仙山へ 普通はこんなルート通りませんので真似しないように。

経塚山に戻ってきて、ここから霊仙山へ 普通はこんなルート通りませんので真似しないように。

琵琶湖……うっすら見えてるんだけど分かるかなぁ?

琵琶湖……うっすら見えてるんだけど分かるかなぁ?

琵琶湖……うっすら見えてるんだけど分かるかなぁ?

登頂〜
途中から似たペースで歩いていたスニーカーの青年に撮ってもらいました😃

登頂〜 途中から似たペースで歩いていたスニーカーの青年に撮ってもらいました😃

登頂〜 途中から似たペースで歩いていたスニーカーの青年に撮ってもらいました😃

下山します
帰りも美しい眺めを楽しみながら✨️
ほんとこの山、どこ歩いても気持ちいい♬

下山します 帰りも美しい眺めを楽しみながら✨️ ほんとこの山、どこ歩いても気持ちいい♬

下山します 帰りも美しい眺めを楽しみながら✨️ ほんとこの山、どこ歩いても気持ちいい♬

お池と鳥居

お池と鳥居

お池と鳥居

お猿岩だってー

お猿岩だってー

お猿岩だってー

うーん……どこが猿なのか分からない
誰か教えて〜

うーん……どこが猿なのか分からない 誰か教えて〜

うーん……どこが猿なのか分からない 誰か教えて〜

さっきのが開いてる
名前が思い出せない……

さっきのが開いてる 名前が思い出せない……

さっきのが開いてる 名前が思い出せない……

スミレちらほら

スミレちらほら

スミレちらほら

ここから左に行くと落合に戻りますが、ミクネに行くので右から。
バリエーションでここを真っ直ぐいくルートもあるけど、怖いから迂回💦

ここから左に行くと落合に戻りますが、ミクネに行くので右から。 バリエーションでここを真っ直ぐいくルートもあるけど、怖いから迂回💦

ここから左に行くと落合に戻りますが、ミクネに行くので右から。 バリエーションでここを真っ直ぐいくルートもあるけど、怖いから迂回💦

林道からここに入るみたい……
地図無かったら多分気づかない

林道からここに入るみたい…… 地図無かったら多分気づかない

林道からここに入るみたい…… 地図無かったら多分気づかない

ここからミクネに登ります
林道からここまでは整備されてません

ここからミクネに登ります 林道からここまでは整備されてません

ここからミクネに登ります 林道からここまでは整備されてません

低山らしくかなりの急登をなんとか登ってミクネ山頂
ここからバリエーションルートで帰ろうとしたらルートを外れてしまい、引き返すのに大変な目に会いました😭

低山らしくかなりの急登をなんとか登ってミクネ山頂 ここからバリエーションルートで帰ろうとしたらルートを外れてしまい、引き返すのに大変な目に会いました😭

低山らしくかなりの急登をなんとか登ってミクネ山頂 ここからバリエーションルートで帰ろうとしたらルートを外れてしまい、引き返すのに大変な目に会いました😭

駐車場に帰還

駐車場に帰還

駐車場に帰還

下道で満開の桜の琵琶湖湖畔を走り、北近江の湯へ
週末は1時間以内880円とちょっと高め……

ありがとうございました。

下道で満開の桜の琵琶湖湖畔を走り、北近江の湯へ 週末は1時間以内880円とちょっと高め…… ありがとうございました。

下道で満開の桜の琵琶湖湖畔を走り、北近江の湯へ 週末は1時間以内880円とちょっと高め…… ありがとうございました。

今畑からスタート しばらく九十九折にまあまあの傾斜を登り続けます

春落ち葉を踏みながら…

これ、なんだっけ?

これはニリンソウかな?

多分あれが霊仙山 ……と思っていたら、どうやら近江展望台。 山頂はこの奥に隠れてます

こういうところ好き〜

笹峠

この辺、秋に来たら綺麗だろうな〜

石灰岩が出てきたよ

さらにゴツゴツに… ここからガラッと雰囲気が変わって石灰岩の道に…

振り返るといい感じ〜

近江展望台までこんな感じ ゴツゴツしてて時々ルートを見失います。 赤い目印を探すんだけど、見当たらないんだよね

近江展望台から琵琶湖は……モヤってます

奥に見えるのが霊仙山の最高点 なんでここが山頂じゃ無いんだろうね? この稜線美、北アルプスみたい!

あった!福寿草! こんなにしっかり咲いてるを見るのは実は初めて♡

綺麗に開いてる子も〜 この辺りに群生しててたくさん咲いてました✨️

こういう景色も良い〜

あの奥に見えるのが霊仙山 ……ってあとから知るw

まずは最高点到着

経塚山からの避難小屋

避難小屋付近の苔がモフモフ♬

奥に見えるのは藤原岳? ARナビ起動出来ず……

避難小屋の中

さらに奥 トイレはやっぱりありませんでした

経塚山に戻ってきて、ここから霊仙山へ 普通はこんなルート通りませんので真似しないように。

琵琶湖……うっすら見えてるんだけど分かるかなぁ?

登頂〜 途中から似たペースで歩いていたスニーカーの青年に撮ってもらいました😃

下山します 帰りも美しい眺めを楽しみながら✨️ ほんとこの山、どこ歩いても気持ちいい♬

お池と鳥居

お猿岩だってー

うーん……どこが猿なのか分からない 誰か教えて〜

さっきのが開いてる 名前が思い出せない……

スミレちらほら

ここから左に行くと落合に戻りますが、ミクネに行くので右から。 バリエーションでここを真っ直ぐいくルートもあるけど、怖いから迂回💦

林道からここに入るみたい…… 地図無かったら多分気づかない

ここからミクネに登ります 林道からここまでは整備されてません

低山らしくかなりの急登をなんとか登ってミクネ山頂 ここからバリエーションルートで帰ろうとしたらルートを外れてしまい、引き返すのに大変な目に会いました😭

駐車場に帰還

下道で満開の桜の琵琶湖湖畔を走り、北近江の湯へ 週末は1時間以内880円とちょっと高め…… ありがとうございました。