❄️徳ちゃん新道⤴️ラスト雪祭⛄(三花さん大キレットへの挑戦😁その3)

2024.03.16(土) 日帰り

前回の大室山⛰️で雪祭⛄の楽しさを知ってしまった絶賛敬愛中😳の三花わんわん🐶…いや、三花風都さん😁が「どうせなら超絶的な雪山⛰️でラッセル車🚜の気持ちになってみたい😳」…なんてまた変態極まりないことを仰っていたので😁豪雪の徳ちゃん新道で死にかけ体験をしてもらうことにしました😁 甲武信ヶ岳⛰️は去年三花さんと完登しているので今回は登頂⤴️ではなく、積雪で難易度が死にかけレベルになった徳ちゃん新道で夏に向けて足🦶を作ることと、純粋にラッセル体験をすることを目的としました😌 なので腰上まで雪⛄がある道にあえてチェンスパだけで挑み、ひたすら踏み抜き体験をするいうドS極まりないチャレンジです😁アイゼンとスノーシュー使ったらただの登山なんで😃 多分この日記面白くねーだろうなぁ😜 みなさんはきちんと装備して行ってくださいね😌 で😁肝心の徳ちゃん新道⤴️甲武信ヶ岳ですが😁 ここは一年に何度か足を作りに入ります😌夏道でもものすごーくきつい急登です😓でもその分一度行くと完璧に足が出来上がります😌 今回は先週秩父にドカ雪が降り、腰上まで雪⛄があったので難易度が爆上がりになっていたことと、トレースが全くなく、自ら道を作らなくてはならなかったこと、そして踏み抜きの連続でいつもの200倍辛かったっす😃 そんなこともあって時間と体力的なことを考えて登頂にはこだわらず、木賊山の先の甲武信ヶ岳が綺麗に見えるとこをゴールにしました✨あくまで三花さんが雪にはまって動けなくなる体験をすることが目的なので😁 大変なコースですけど頑張った先には綺麗な甲武信ヶ岳⛰️さんが出迎えてくれます😌 みなさんも雪が溶けたらぜひチャレンジしてみてくださいね😊

おはようござります🙇今回は勝沼フルーツラインからの塩山市の夜景です🌛毎年20回くらい通りますがきちんと夜景撮ったことありませんでした📸すげー綺羅✨✨

おはようござります🙇今回は勝沼フルーツラインからの塩山市の夜景です🌛毎年20回くらい通りますがきちんと夜景撮ったことありませんでした📸すげー綺羅✨✨

おはようござります🙇今回は勝沼フルーツラインからの塩山市の夜景です🌛毎年20回くらい通りますがきちんと夜景撮ったことありませんでした📸すげー綺羅✨✨

道の駅みとみに着きました😌まだ5:30😃あの右奥の木賊山経由で甲武信ヶ岳目指します🚶‍♂️
先週あの界隈めちゃくちゃ雪⛄降ったらしーのでどこまで行けるかなぁ😃

道の駅みとみに着きました😌まだ5:30😃あの右奥の木賊山経由で甲武信ヶ岳目指します🚶‍♂️ 先週あの界隈めちゃくちゃ雪⛄降ったらしーのでどこまで行けるかなぁ😃

道の駅みとみに着きました😌まだ5:30😃あの右奥の木賊山経由で甲武信ヶ岳目指します🚶‍♂️ 先週あの界隈めちゃくちゃ雪⛄降ったらしーのでどこまで行けるかなぁ😃

おっ✨✨三花さん😌本人には内緒にしてますが今回は超絶死にかけますよー😁お覚悟を😜

おっ✨✨三花さん😌本人には内緒にしてますが今回は超絶死にかけますよー😁お覚悟を😜

おっ✨✨三花さん😌本人には内緒にしてますが今回は超絶死にかけますよー😁お覚悟を😜

いつものように西沢渓谷に入っていきます🚶‍♂️
思ってたほど⛄ないのでこれなら甲武信ヶ岳行けちゃうんじゃないかしら😃

いつものように西沢渓谷に入っていきます🚶‍♂️ 思ってたほど⛄ないのでこれなら甲武信ヶ岳行けちゃうんじゃないかしら😃

いつものように西沢渓谷に入っていきます🚶‍♂️ 思ってたほど⛄ないのでこれなら甲武信ヶ岳行けちゃうんじゃないかしら😃

…いや😃けっこう⛄あった😃嘘でした😁
西沢のトロッコ道あたりでこの積雪はけっこうやべーかも知れないなぁ😓
やっぱり三花さんには内緒にしておこう😃

…いや😃けっこう⛄あった😃嘘でした😁 西沢のトロッコ道あたりでこの積雪はけっこうやべーかも知れないなぁ😓 やっぱり三花さんには内緒にしておこう😃

…いや😃けっこう⛄あった😃嘘でした😁 西沢のトロッコ道あたりでこの積雪はけっこうやべーかも知れないなぁ😓 やっぱり三花さんには内緒にしておこう😃

なれいの滝✨✨暖冬なので凍ってません😌
西沢渓谷がこの時期ここまで暖かいのは気持ち悪い😁

なれいの滝✨✨暖冬なので凍ってません😌 西沢渓谷がこの時期ここまで暖かいのは気持ち悪い😁

なれいの滝✨✨暖冬なので凍ってません😌 西沢渓谷がこの時期ここまで暖かいのは気持ち悪い😁

今シーズン初の「山の神」です😊
今年もどうか一年よろしくお願いいたします🙇
三花さんやみなさんが一年楽しく登山できますように🙏

今シーズン初の「山の神」です😊 今年もどうか一年よろしくお願いいたします🙇 三花さんやみなさんが一年楽しく登山できますように🙏

今シーズン初の「山の神」です😊 今年もどうか一年よろしくお願いいたします🙇 三花さんやみなさんが一年楽しく登山できますように🙏

徳ちゃん新道に向かいます🚶‍♂️あ、あれ?雪⛄ないぞ😃
やっぱ甲武信ヶ岳行けんじゃね😃?

徳ちゃん新道に向かいます🚶‍♂️あ、あれ?雪⛄ないぞ😃 やっぱ甲武信ヶ岳行けんじゃね😃?

徳ちゃん新道に向かいます🚶‍♂️あ、あれ?雪⛄ないぞ😃 やっぱ甲武信ヶ岳行けんじゃね😃?

ごめんなさい😃やっぱ雪ありました😓
同じコメントさっきも書きましたっけ?😃だとしたらきっと気のせいです😁

ごめんなさい😃やっぱ雪ありました😓 同じコメントさっきも書きましたっけ?😃だとしたらきっと気のせいです😁

ごめんなさい😃やっぱ雪ありました😓 同じコメントさっきも書きましたっけ?😃だとしたらきっと気のせいです😁

徳ちゃん新道の入口に着きました😌西沢入口からここまで30分くらいです😌
何度も来ているので寝ぼけてても来れます😁

徳ちゃん新道の入口に着きました😌西沢入口からここまで30分くらいです😌 何度も来ているので寝ぼけてても来れます😁

徳ちゃん新道の入口に着きました😌西沢入口からここまで30分くらいです😌 何度も来ているので寝ぼけてても来れます😁

三花さんやる気満々です✨✨
じゃあ張り切って念願の「ラッセル車🚜の気持ち」になりに行きましょう😜

三花さんやる気満々です✨✨ じゃあ張り切って念願の「ラッセル車🚜の気持ち」になりに行きましょう😜

三花さんやる気満々です✨✨ じゃあ張り切って念願の「ラッセル車🚜の気持ち」になりに行きましょう😜

下からここまで⛄あると上はどーなってるんだろーか😌
昨日男性がお一人で徳ちゃん新道入って2000メートルで撤退されているのをヤマップで拝見しました😃
ってことはそれより上はトレースないだろーなぁ😓

下からここまで⛄あると上はどーなってるんだろーか😌 昨日男性がお一人で徳ちゃん新道入って2000メートルで撤退されているのをヤマップで拝見しました😃 ってことはそれより上はトレースないだろーなぁ😓

下からここまで⛄あると上はどーなってるんだろーか😌 昨日男性がお一人で徳ちゃん新道入って2000メートルで撤退されているのをヤマップで拝見しました😃 ってことはそれより上はトレースないだろーなぁ😓

今回の装備はまさかのチェンスパのみです😃
雪深いとアイゼン意味ないし😌スノーシュー使ったら踏み抜き体験できないのであえてこれだけで挑みます😁
みなさんはきちんとした装備で入ることをお勧めします😌

今回の装備はまさかのチェンスパのみです😃 雪深いとアイゼン意味ないし😌スノーシュー使ったら踏み抜き体験できないのであえてこれだけで挑みます😁 みなさんはきちんとした装備で入ることをお勧めします😌

今回の装備はまさかのチェンスパのみです😃 雪深いとアイゼン意味ないし😌スノーシュー使ったら踏み抜き体験できないのであえてこれだけで挑みます😁 みなさんはきちんとした装備で入ることをお勧めします😌

少しずつ登っていきます⤴️まだこないだの大室山と同じレベルの積雪なので楽チンです✨✨

少しずつ登っていきます⤴️まだこないだの大室山と同じレベルの積雪なので楽チンです✨✨

少しずつ登っていきます⤴️まだこないだの大室山と同じレベルの積雪なので楽チンです✨✨

少し上がっただけでけっこうきちんと積雪地帯になりました😌三花さん張り切ってます😁
私も三花さんも雪みるとはしゃぎたくなるお年頃です😜

少し上がっただけでけっこうきちんと積雪地帯になりました😌三花さん張り切ってます😁 私も三花さんも雪みるとはしゃぎたくなるお年頃です😜

少し上がっただけでけっこうきちんと積雪地帯になりました😌三花さん張り切ってます😁 私も三花さんも雪みるとはしゃぎたくなるお年頃です😜

このような尾根道をひたすら上がっていきます⤴️
徳ちゃん新道は8割尾根道なのでどんなに⛄降っても雪崩の心配はありません😌

このような尾根道をひたすら上がっていきます⤴️ 徳ちゃん新道は8割尾根道なのでどんなに⛄降っても雪崩の心配はありません😌

このような尾根道をひたすら上がっていきます⤴️ 徳ちゃん新道は8割尾根道なのでどんなに⛄降っても雪崩の心配はありません😌

まだ夏道と雪道が交差しています😌こーゆーの何て言うんだろーか😃冬と夏の間だから「春道?」😓
誰かのお名前みたいになっちゃいました😁

まだ夏道と雪道が交差しています😌こーゆーの何て言うんだろーか😃冬と夏の間だから「春道?」😓 誰かのお名前みたいになっちゃいました😁

まだ夏道と雪道が交差しています😌こーゆーの何て言うんだろーか😃冬と夏の間だから「春道?」😓 誰かのお名前みたいになっちゃいました😁

けっこうすでに⛄深くなってきた😌そして朝なので雪質も硬くまだ歩きやすい🚶‍♂️

けっこうすでに⛄深くなってきた😌そして朝なので雪質も硬くまだ歩きやすい🚶‍♂️

けっこうすでに⛄深くなってきた😌そして朝なので雪質も硬くまだ歩きやすい🚶‍♂️

最初の分岐にたどり着く前に⛄が膝下になりました😃
この標高でこれかぁ❄️
こりゃ上は絶好のラッセル踏み抜き地獄でしょうな😁

最初の分岐にたどり着く前に⛄が膝下になりました😃 この標高でこれかぁ❄️ こりゃ上は絶好のラッセル踏み抜き地獄でしょうな😁

最初の分岐にたどり着く前に⛄が膝下になりました😃 この標高でこれかぁ❄️ こりゃ上は絶好のラッセル踏み抜き地獄でしょうな😁

朝早いので貸切✨✨貸切でこの景色はほんとに贅沢だと思います😌

朝早いので貸切✨✨貸切でこの景色はほんとに贅沢だと思います😌

朝早いので貸切✨✨貸切でこの景色はほんとに贅沢だと思います😌

鹿🦌さんの足跡発見✨✨
鹿さんのトレースちょっとかわいい😳徳ちゃんっていつも心が折れるんで癒されました😌

鹿🦌さんの足跡発見✨✨ 鹿さんのトレースちょっとかわいい😳徳ちゃんっていつも心が折れるんで癒されました😌

鹿🦌さんの足跡発見✨✨ 鹿さんのトレースちょっとかわいい😳徳ちゃんっていつも心が折れるんで癒されました😌

鶏冠さんがずっと橫から見守ってくれています😌
相変わらず尖っていらっしゃる😁三花さん4月鶏冠さんいきますよー🚶‍♂️

鶏冠さんがずっと橫から見守ってくれています😌 相変わらず尖っていらっしゃる😁三花さん4月鶏冠さんいきますよー🚶‍♂️

鶏冠さんがずっと橫から見守ってくれています😌 相変わらず尖っていらっしゃる😁三花さん4月鶏冠さんいきますよー🚶‍♂️

積雪のおかげでいつもより急登が歩きやすいからか?😌
それとも三花さんと私がわんわん🐶と同じではしゃいでいるからか?😁
いつもより早いペースで上がっていきます⤴️

積雪のおかげでいつもより急登が歩きやすいからか?😌 それとも三花さんと私がわんわん🐶と同じではしゃいでいるからか?😁 いつもより早いペースで上がっていきます⤴️

積雪のおかげでいつもより急登が歩きやすいからか?😌 それとも三花さんと私がわんわん🐶と同じではしゃいでいるからか?😁 いつもより早いペースで上がっていきます⤴️

これ何の足跡🐾かわかります?😃
そうです❗熊🐻さんの足跡です😁
もう起床されてるみたいですねぇ😌けっこうきっちり足跡ついていましたので比較的新しいかと😃

これ何の足跡🐾かわかります?😃 そうです❗熊🐻さんの足跡です😁 もう起床されてるみたいですねぇ😌けっこうきっちり足跡ついていましたので比較的新しいかと😃

これ何の足跡🐾かわかります?😃 そうです❗熊🐻さんの足跡です😁 もう起床されてるみたいですねぇ😌けっこうきっちり足跡ついていましたので比較的新しいかと😃

トレースないところ歩くと簡単に膝上まで踏み抜きます😓
三花さんがわざと踏み抜いてキャィキャイ💃楽しそうに遊んでます😁
そんなことしなくても後で死ぬほど踏み抜けますって😜

トレースないところ歩くと簡単に膝上まで踏み抜きます😓 三花さんがわざと踏み抜いてキャィキャイ💃楽しそうに遊んでます😁 そんなことしなくても後で死ぬほど踏み抜けますって😜

トレースないところ歩くと簡単に膝上まで踏み抜きます😓 三花さんがわざと踏み抜いてキャィキャイ💃楽しそうに遊んでます😁 そんなことしなくても後で死ぬほど踏み抜けますって😜

徳ちゃん名物「しゃくなげトンネル🌿」に入ってきました🚶‍♂️
ここ6月ごろ来るとほんと天国かと思うくらい綺麗です😳
今は積雪で葉っぱがちょうど顔の高さでとても邪魔😜

徳ちゃん名物「しゃくなげトンネル🌿」に入ってきました🚶‍♂️ ここ6月ごろ来るとほんと天国かと思うくらい綺麗です😳 今は積雪で葉っぱがちょうど顔の高さでとても邪魔😜

徳ちゃん名物「しゃくなげトンネル🌿」に入ってきました🚶‍♂️ ここ6月ごろ来るとほんと天国かと思うくらい綺麗です😳 今は積雪で葉っぱがちょうど顔の高さでとても邪魔😜

三花さんがはしゃぎ過ぎて疲れてきました😁
そりゃそーだ😆ここからが本当の辛い道になります⤴️

三花さんがはしゃぎ過ぎて疲れてきました😁 そりゃそーだ😆ここからが本当の辛い道になります⤴️

三花さんがはしゃぎ過ぎて疲れてきました😁 そりゃそーだ😆ここからが本当の辛い道になります⤴️

どんどん標高を上げていきます⤴️その分少しずつ笑ってられない積雪量⛄になってきました😃

どんどん標高を上げていきます⤴️その分少しずつ笑ってられない積雪量⛄になってきました😃

どんどん標高を上げていきます⤴️その分少しずつ笑ってられない積雪量⛄になってきました😃

今日鶏冠さん⛰️行ったら本気で危ないだろうなぁ😃
あっちにすればよかったかしら😁

今日鶏冠さん⛰️行ったら本気で危ないだろうなぁ😃 あっちにすればよかったかしら😁

今日鶏冠さん⛰️行ったら本気で危ないだろうなぁ😃 あっちにすればよかったかしら😁

徳ちゃんにも「ミニ刃渡り⚔️」ありますが完全に雪で埋もれてて逆に歩きやすくなってました😊

徳ちゃんにも「ミニ刃渡り⚔️」ありますが完全に雪で埋もれてて逆に歩きやすくなってました😊

徳ちゃんにも「ミニ刃渡り⚔️」ありますが完全に雪で埋もれてて逆に歩きやすくなってました😊

もう少しで最初の分岐かなー?✨✨そこまで頑張ろう💪

もう少しで最初の分岐かなー?✨✨そこまで頑張ろう💪

もう少しで最初の分岐かなー?✨✨そこまで頑張ろう💪

分岐に着きました✨✨ここまで夏道だと2時間😌
今日も積雪ありましたがはしゃいでたので夏道と同じく2時間で上がってきました⤴️よいペース😌

でもここから別の山のように雪が深くなります⛄
お遊びはここまでです😓

分岐に着きました✨✨ここまで夏道だと2時間😌 今日も積雪ありましたがはしゃいでたので夏道と同じく2時間で上がってきました⤴️よいペース😌 でもここから別の山のように雪が深くなります⛄ お遊びはここまでです😓

分岐に着きました✨✨ここまで夏道だと2時間😌 今日も積雪ありましたがはしゃいでたので夏道と同じく2時間で上がってきました⤴️よいペース😌 でもここから別の山のように雪が深くなります⛄ お遊びはここまでです😓

うーんいきなり5センチは雪深くなっておる😓
ここでこれだと上はかなり積もっていることが予想されます😃

うーんいきなり5センチは雪深くなっておる😓 ここでこれだと上はかなり積もっていることが予想されます😃

うーんいきなり5センチは雪深くなっておる😓 ここでこれだと上はかなり積もっていることが予想されます😃

まあ行って見ますか🚶‍♂️まだトレースあるからなんとかなるでしょー😆

まあ行って見ますか🚶‍♂️まだトレースあるからなんとかなるでしょー😆

まあ行って見ますか🚶‍♂️まだトレースあるからなんとかなるでしょー😆

ここ右から巻いて登っていきます⤴️
確か夏だと道が削れて登れなくなってる箇所かと😌
雪被ってるとそれが全然わかりませんね😌

ここ右から巻いて登っていきます⤴️ 確か夏だと道が削れて登れなくなってる箇所かと😌 雪被ってるとそれが全然わかりませんね😌

ここ右から巻いて登っていきます⤴️ 確か夏だと道が削れて登れなくなってる箇所かと😌 雪被ってるとそれが全然わかりませんね😌

このように右から巻いていきます🚶‍♂️夏は歩きやすいですが通常ルートでないので積雪量⛄は半端なく初めて腿まで雪にはまりました😃

このように右から巻いていきます🚶‍♂️夏は歩きやすいですが通常ルートでないので積雪量⛄は半端なく初めて腿まで雪にはまりました😃

このように右から巻いていきます🚶‍♂️夏は歩きやすいですが通常ルートでないので積雪量⛄は半端なく初めて腿まで雪にはまりました😃

鹿🦌さんも踏み抜いてる😁鹿さんは足細いからはまったら大変だろうなぁ😓

鹿🦌さんも踏み抜いてる😁鹿さんは足細いからはまったら大変だろうなぁ😓

鹿🦌さんも踏み抜いてる😁鹿さんは足細いからはまったら大変だろうなぁ😓

どんどんえげつない積雪量⛄になってきました😓
もう膝上は当たり前😣体力が削られていきます😭

どんどんえげつない積雪量⛄になってきました😓 もう膝上は当たり前😣体力が削られていきます😭

どんどんえげつない積雪量⛄になってきました😓 もう膝上は当たり前😣体力が削られていきます😭

昔、登山を始めた頃、雪が怖くてこの切り株で撤退したことがあります😳あの時は4月くらいだったかなぁ😌
なのでこの場所は私にとって思い出深い場所なのです😳
いつか記念碑立ててやろうと企んでいます😜

昔、登山を始めた頃、雪が怖くてこの切り株で撤退したことがあります😳あの時は4月くらいだったかなぁ😌 なのでこの場所は私にとって思い出深い場所なのです😳 いつか記念碑立ててやろうと企んでいます😜

昔、登山を始めた頃、雪が怖くてこの切り株で撤退したことがあります😳あの時は4月くらいだったかなぁ😌 なのでこの場所は私にとって思い出深い場所なのです😳 いつか記念碑立ててやろうと企んでいます😜

腿まで積雪が当たり前になってきました😓
ちょっとでもトレース外れるとすっぽり腰まで踏み抜きます😓

腿まで積雪が当たり前になってきました😓 ちょっとでもトレース外れるとすっぽり腰まで踏み抜きます😓

腿まで積雪が当たり前になってきました😓 ちょっとでもトレース外れるとすっぽり腰まで踏み抜きます😓

そして積雪のおかげで木々がちょうど目線のあたりになり、葉っぱ🌱に顔をひっかかれながら足は両足雪にはまるつらーい感じになってきました😣

そして積雪のおかげで木々がちょうど目線のあたりになり、葉っぱ🌱に顔をひっかかれながら足は両足雪にはまるつらーい感じになってきました😣

そして積雪のおかげで木々がちょうど目線のあたりになり、葉っぱ🌱に顔をひっかかれながら足は両足雪にはまるつらーい感じになってきました😣

このレベルで踏み抜きます😁これ足抜くのほんと体力消耗するんですよねぇ😭
みなさんはスノーシュー使ったほうがいいと思います😌
私はドSなんでそんなもの使いませんけど😁

このレベルで踏み抜きます😁これ足抜くのほんと体力消耗するんですよねぇ😭 みなさんはスノーシュー使ったほうがいいと思います😌 私はドSなんでそんなもの使いませんけど😁

このレベルで踏み抜きます😁これ足抜くのほんと体力消耗するんですよねぇ😭 みなさんはスノーシュー使ったほうがいいと思います😌 私はドSなんでそんなもの使いませんけど😁

もうね😃ズボズボっすよ😁ここまでズボズボだと辛いよりなんか不思議に笑えてきます😜

もうね😃ズボズボっすよ😁ここまでズボズボだと辛いよりなんか不思議に笑えてきます😜

もうね😃ズボズボっすよ😁ここまでズボズボだと辛いよりなんか不思議に笑えてきます😜

だってストックすっぽり埋まる積雪量なんですもの😆
もう笑うしかない😁1メートルくらいですね😌

だってストックすっぽり埋まる積雪量なんですもの😆 もう笑うしかない😁1メートルくらいですね😌

だってストックすっぽり埋まる積雪量なんですもの😆 もう笑うしかない😁1メートルくらいですね😌

この深さです😁
これ私です😳三花さんに撮ってもらいました📸
ちなみに6歩連続で踏み抜き中😓もう完全に嫌になってます😁

この深さです😁 これ私です😳三花さんに撮ってもらいました📸 ちなみに6歩連続で踏み抜き中😓もう完全に嫌になってます😁

この深さです😁 これ私です😳三花さんに撮ってもらいました📸 ちなみに6歩連続で踏み抜き中😓もう完全に嫌になってます😁

そんな中三花さんはめっちゃ頑張って歩いています🚶‍♂️
ここまでの積雪歩行経験ないと思いますし、辛いと思いますがこの経験がいつか役に立つ時がきます😌

そんな中三花さんはめっちゃ頑張って歩いています🚶‍♂️ ここまでの積雪歩行経験ないと思いますし、辛いと思いますがこの経験がいつか役に立つ時がきます😌

そんな中三花さんはめっちゃ頑張って歩いています🚶‍♂️ ここまでの積雪歩行経験ないと思いますし、辛いと思いますがこの経験がいつか役に立つ時がきます😌

健気にがんばる三花さんの後ろ姿がかっちょよく見えてきました😁一年足らずでほんとに山男になりましたなぁ😌

健気にがんばる三花さんの後ろ姿がかっちょよく見えてきました😁一年足らずでほんとに山男になりましたなぁ😌

健気にがんばる三花さんの後ろ姿がかっちょよく見えてきました😁一年足らずでほんとに山男になりましたなぁ😌

積雪トンネルです⛄すんげーなぁ😁ここ倒木をくぐって通過します😌なんか秘密基地みたい😳

積雪トンネルです⛄すんげーなぁ😁ここ倒木をくぐって通過します😌なんか秘密基地みたい😳

積雪トンネルです⛄すんげーなぁ😁ここ倒木をくぐって通過します😌なんか秘密基地みたい😳

こんな風にかがんで通過していきます😌とても面白い😆
ちなみにトンネルの下もはまったらなかなか抜けない踏み抜きゾーンです😁

こんな風にかがんで通過していきます😌とても面白い😆 ちなみにトンネルの下もはまったらなかなか抜けない踏み抜きゾーンです😁

こんな風にかがんで通過していきます😌とても面白い😆 ちなみにトンネルの下もはまったらなかなか抜けない踏み抜きゾーンです😁

徳ちゃん新道で一番きつい急登にさしかかります😌
前日入ってた方が2100メートルくらいで撤退してるのでそろそろトレースなくなるはず😭

徳ちゃん新道で一番きつい急登にさしかかります😌 前日入ってた方が2100メートルくらいで撤退してるのでそろそろトレースなくなるはず😭

徳ちゃん新道で一番きつい急登にさしかかります😌 前日入ってた方が2100メートルくらいで撤退してるのでそろそろトレースなくなるはず😭

ここでトレースなくなりました😭ここからは自力で道を開拓しないとなりません😭
ラッセル祭の始まりです💃

ここでトレースなくなりました😭ここからは自力で道を開拓しないとなりません😭 ラッセル祭の始まりです💃

ここでトレースなくなりました😭ここからは自力で道を開拓しないとなりません😭 ラッセル祭の始まりです💃

さてここからが勝負です💪
夏道だと1時間ほどで雁坂分岐につきますが、道を作って歩くのでここから2時間以上かかりました😭
腰より上の積雪だとだいたい100メートル進むのに1時間~1時間半かかります😌
多分スノーシューはいても踏み抜かないけど同じかなぁ😓

さてここからが勝負です💪 夏道だと1時間ほどで雁坂分岐につきますが、道を作って歩くのでここから2時間以上かかりました😭 腰より上の積雪だとだいたい100メートル進むのに1時間~1時間半かかります😌 多分スノーシューはいても踏み抜かないけど同じかなぁ😓

さてここからが勝負です💪 夏道だと1時間ほどで雁坂分岐につきますが、道を作って歩くのでここから2時間以上かかりました😭 腰より上の積雪だとだいたい100メートル進むのに1時間~1時間半かかります😌 多分スノーシューはいても踏み抜かないけど同じかなぁ😓

こうやってあえて踏み抜いて一歩一歩グリグリ雪を固めていきます😌
三花さんがトレース作ったんで3月16日以降甲武信ヶ岳に行く人は楽だと思います😌
三花さんが山開き😆

こうやってあえて踏み抜いて一歩一歩グリグリ雪を固めていきます😌 三花さんがトレース作ったんで3月16日以降甲武信ヶ岳に行く人は楽だと思います😌 三花さんが山開き😆

こうやってあえて踏み抜いて一歩一歩グリグリ雪を固めていきます😌 三花さんがトレース作ったんで3月16日以降甲武信ヶ岳に行く人は楽だと思います😌 三花さんが山開き😆

少し景色が開けてきました😌ここまでこれてよかった😌
ご褒美景色全くみれないとただの罰ゲームですもの😃
富士山見えてますね🗻
霞んでいるのは気温が高いからか花粉のせいだと思います😃

少し景色が開けてきました😌ここまでこれてよかった😌 ご褒美景色全くみれないとただの罰ゲームですもの😃 富士山見えてますね🗻 霞んでいるのは気温が高いからか花粉のせいだと思います😃

少し景色が開けてきました😌ここまでこれてよかった😌 ご褒美景色全くみれないとただの罰ゲームですもの😃 富士山見えてますね🗻 霞んでいるのは気温が高いからか花粉のせいだと思います😃

甲武信ヶ岳そっち➡️って道ないんですけどー😃
なんて疲れすぎて看板さんに悪態つきながら登っていきます⤴️ほんと発想と発言が小学生😁

甲武信ヶ岳そっち➡️って道ないんですけどー😃 なんて疲れすぎて看板さんに悪態つきながら登っていきます⤴️ほんと発想と発言が小学生😁

甲武信ヶ岳そっち➡️って道ないんですけどー😃 なんて疲れすぎて看板さんに悪態つきながら登っていきます⤴️ほんと発想と発言が小学生😁

チェンスパこんなんになりました😁どーりで重いと思ったら😆
アイゼンのが雪つきませんが凍ってないので正直ここまで雪あるとどっちも意味ないと思います😃

チェンスパこんなんになりました😁どーりで重いと思ったら😆 アイゼンのが雪つきませんが凍ってないので正直ここまで雪あるとどっちも意味ないと思います😃

チェンスパこんなんになりました😁どーりで重いと思ったら😆 アイゼンのが雪つきませんが凍ってないので正直ここまで雪あるとどっちも意味ないと思います😃

まだまだ遠いなぁ😭これずっと道作って上がってくのかぁ😓もう帰ろうかしら😭

まだまだ遠いなぁ😭これずっと道作って上がってくのかぁ😓もう帰ろうかしら😭

まだまだ遠いなぁ😭これずっと道作って上がってくのかぁ😓もう帰ろうかしら😭

でもここまで来たらもうちょい先まで行って三花さんに甲武信ヶ岳さん⛰️見せてあげたい✨✨
前回三花さんと登ったときはあまり天気よくありませんでした😆

でもここまで来たらもうちょい先まで行って三花さんに甲武信ヶ岳さん⛰️見せてあげたい✨✨ 前回三花さんと登ったときはあまり天気よくありませんでした😆

でもここまで来たらもうちょい先まで行って三花さんに甲武信ヶ岳さん⛰️見せてあげたい✨✨ 前回三花さんと登ったときはあまり天気よくありませんでした😆

少し景観が開けてきたのでそれを励みにひたすら踏み抜きます😃

少し景観が開けてきたのでそれを励みにひたすら踏み抜きます😃

少し景観が開けてきたのでそれを励みにひたすら踏み抜きます😃

おぉ✨✨木賊崩れ😁ここで素敵な景色が見られるはず😌

おぉ✨✨木賊崩れ😁ここで素敵な景色が見られるはず😌

おぉ✨✨木賊崩れ😁ここで素敵な景色が見られるはず😌

ご褒美です✨✨広瀬湖見えたぁ😭
広瀬湖も真ん中まだ凍ってますね❄️

ご褒美です✨✨広瀬湖見えたぁ😭 広瀬湖も真ん中まだ凍ってますね❄️

ご褒美です✨✨広瀬湖見えたぁ😭 広瀬湖も真ん中まだ凍ってますね❄️

ここまでよく頑張ったなぁ😭😭

ここまでよく頑張ったなぁ😭😭

ここまでよく頑張ったなぁ😭😭

完全に雪かぶってないのでやはりこれでも今年は雪少ないんだと思います😌
さっきまで腰まで雪に埋もれてましたけどねー😆

完全に雪かぶってないのでやはりこれでも今年は雪少ないんだと思います😌 さっきまで腰まで雪に埋もれてましたけどねー😆

完全に雪かぶってないのでやはりこれでも今年は雪少ないんだと思います😌 さっきまで腰まで雪に埋もれてましたけどねー😆

雁坂分岐につきました😭もう12:30?ありえないくらい時間かかりました😁まあ道なかったから仕方ないか😌
ここからまた更に一段と積雪がすごくなってしまったのとオールラッセルなので三花さんと相談し今日は木賊山の先の甲武信ヶ岳が見えるとこをゴールにしました😳
そこまで行けばもうトレーニングとしては十分です😌

雁坂分岐につきました😭もう12:30?ありえないくらい時間かかりました😁まあ道なかったから仕方ないか😌 ここからまた更に一段と積雪がすごくなってしまったのとオールラッセルなので三花さんと相談し今日は木賊山の先の甲武信ヶ岳が見えるとこをゴールにしました😳 そこまで行けばもうトレーニングとしては十分です😌

雁坂分岐につきました😭もう12:30?ありえないくらい時間かかりました😁まあ道なかったから仕方ないか😌 ここからまた更に一段と積雪がすごくなってしまったのとオールラッセルなので三花さんと相談し今日は木賊山の先の甲武信ヶ岳が見えるとこをゴールにしました😳 そこまで行けばもうトレーニングとしては十分です😌

鶏冠さん⛰️からの合流地点です😌今日あっち行ったら確実に遭難するでしょうね😃ってか雪深すぎて行けないと思いますが😓

鶏冠さん⛰️からの合流地点です😌今日あっち行ったら確実に遭難するでしょうね😃ってか雪深すぎて行けないと思いますが😓

鶏冠さん⛰️からの合流地点です😌今日あっち行ったら確実に遭難するでしょうね😃ってか雪深すぎて行けないと思いますが😓

もうさすがに疲れてきたぞ😓
予想通りもう疲れすぎて三花さんとも一言も会話をしなくなってきました😁

もうさすがに疲れてきたぞ😓 予想通りもう疲れすぎて三花さんとも一言も会話をしなくなってきました😁

もうさすがに疲れてきたぞ😓 予想通りもう疲れすぎて三花さんとも一言も会話をしなくなってきました😁

通常分岐から木賊山なんて10分かかりませんが30分かかりました😓これ見た目よりかなり雪あります⛄

通常分岐から木賊山なんて10分かかりませんが30分かかりました😓これ見た目よりかなり雪あります⛄

通常分岐から木賊山なんて10分かかりませんが30分かかりました😓これ見た目よりかなり雪あります⛄

あっラッセル車🚜…いや、三花ラッセル😁
三花さんがラッセル車の気持ちになって先頭を進んでいきます😁

あっラッセル車🚜…いや、三花ラッセル😁 三花さんがラッセル車の気持ちになって先頭を進んでいきます😁

あっラッセル車🚜…いや、三花ラッセル😁 三花さんがラッセル車の気持ちになって先頭を進んでいきます😁

でもほんとこの量の積雪はえぐい😁

でもほんとこの量の積雪はえぐい😁

でもほんとこの量の積雪はえぐい😁

木賊山つきましたー✨✨
ここまで看板埋もれてんのは正直見たことありません😃
完全に腰上レベルで積もってます⛄

木賊山つきましたー✨✨ ここまで看板埋もれてんのは正直見たことありません😃 完全に腰上レベルで積もってます⛄

木賊山つきましたー✨✨ ここまで看板埋もれてんのは正直見たことありません😃 完全に腰上レベルで積もってます⛄

さて、ゴールに向かいますか😌三花さんが坂道を転げるように降りていきます⤵️下りラッセルは比較的楽です😌
もう文字通り転がり落ちればよいだけなんで😁
コケても雪で痛くないですし😃

さて、ゴールに向かいますか😌三花さんが坂道を転げるように降りていきます⤵️下りラッセルは比較的楽です😌 もう文字通り転がり落ちればよいだけなんで😁 コケても雪で痛くないですし😃

さて、ゴールに向かいますか😌三花さんが坂道を転げるように降りていきます⤵️下りラッセルは比較的楽です😌 もう文字通り転がり落ちればよいだけなんで😁 コケても雪で痛くないですし😃

本日のうちらのゴールにつきました😌
三花さんほんとによく頑張りました😭あと2時間あれば甲武信ヶ岳登れたでしょうが雪山初めての三花さんがここまで来たことで目標達成です😌ほんと今日は100点満点だと思います😆

本日のうちらのゴールにつきました😌 三花さんほんとによく頑張りました😭あと2時間あれば甲武信ヶ岳登れたでしょうが雪山初めての三花さんがここまで来たことで目標達成です😌ほんと今日は100点満点だと思います😆

本日のうちらのゴールにつきました😌 三花さんほんとによく頑張りました😭あと2時間あれば甲武信ヶ岳登れたでしょうが雪山初めての三花さんがここまで来たことで目標達成です😌ほんと今日は100点満点だと思います😆

甲武信ヶ岳さん⛰️今日は行けませんがいいですよね?😌
ここまで来た三花さんを褒めてあげてください😳

甲武信ヶ岳さん⛰️今日は行けませんがいいですよね?😌 ここまで来た三花さんを褒めてあげてください😳

甲武信ヶ岳さん⛰️今日は行けませんがいいですよね?😌 ここまで来た三花さんを褒めてあげてください😳

空が青い😌😌甲武信ヶ岳ブルーです😳
甲武信ヶ岳は雲の通り道なのでなかなかここまで晴れません😌

空が青い😌😌甲武信ヶ岳ブルーです😳 甲武信ヶ岳は雲の通り道なのでなかなかここまで晴れません😌

空が青い😌😌甲武信ヶ岳ブルーです😳 甲武信ヶ岳は雲の通り道なのでなかなかここまで晴れません😌

金峰山方面も今日は一望できました✨✨
こうして見ると雪なさそうなんですが多分とんでもないと思います😆

金峰山方面も今日は一望できました✨✨ こうして見ると雪なさそうなんですが多分とんでもないと思います😆

金峰山方面も今日は一望できました✨✨ こうして見ると雪なさそうなんですが多分とんでもないと思います😆

よく山岳カレンダーとかである写真ですね😌
多分この位置から撮られてると思います📸

よく山岳カレンダーとかである写真ですね😌 多分この位置から撮られてると思います📸

よく山岳カレンダーとかである写真ですね😌 多分この位置から撮られてると思います📸

頑張った甲斐がほんとありました😳

頑張った甲斐がほんとありました😳

頑張った甲斐がほんとありました😳

三花さんがまたカップラーメンを作ってくれました😭
この人これ担いでラッセルしてたんかぁ😳
ほんとにやさしい😌

三花さんがまたカップラーメンを作ってくれました😭 この人これ担いでラッセルしてたんかぁ😳 ほんとにやさしい😌

三花さんがまたカップラーメンを作ってくれました😭 この人これ担いでラッセルしてたんかぁ😳 ほんとにやさしい😌

さて、タイムリミットだし帰りますか🚶‍♂️
行きに三花さんが転げ落ちてきたアホみたいな急登を登り返します⤴️

さて、タイムリミットだし帰りますか🚶‍♂️ 行きに三花さんが転げ落ちてきたアホみたいな急登を登り返します⤴️

さて、タイムリミットだし帰りますか🚶‍♂️ 行きに三花さんが転げ落ちてきたアホみたいな急登を登り返します⤴️

秩父山系さん✨✨またきますね~🙋

秩父山系さん✨✨またきますね~🙋

秩父山系さん✨✨またきますね~🙋

帰りは自分達でつけてきたトレースがあるので楽チンです😌

帰りは自分達でつけてきたトレースがあるので楽チンです😌

帰りは自分達でつけてきたトレースがあるので楽チンです😌

遠慮する三花さんを無理やり木賊の看板に立たせて撮影しました📸
看板の上に乗る経験なんて多分一生ないと思います😁

遠慮する三花さんを無理やり木賊の看板に立たせて撮影しました📸 看板の上に乗る経験なんて多分一生ないと思います😁

遠慮する三花さんを無理やり木賊の看板に立たせて撮影しました📸 看板の上に乗る経験なんて多分一生ないと思います😁

さて、遊んでないで帰りますか🚶‍♂️素敵な雪祭でした😌

さて、遊んでないで帰りますか🚶‍♂️素敵な雪祭でした😌

さて、遊んでないで帰りますか🚶‍♂️素敵な雪祭でした😌

分岐からはもうひたすら下るだけです⤵️

分岐からはもうひたすら下るだけです⤵️

分岐からはもうひたすら下るだけです⤵️

下りは道を作ってきたのである程度スピードが出せると思います😌
行きは道がなくて6時間くらいかかってますもん😣

下りは道を作ってきたのである程度スピードが出せると思います😌 行きは道がなくて6時間くらいかかってますもん😣

下りは道を作ってきたのである程度スピードが出せると思います😌 行きは道がなくて6時間くらいかかってますもん😣

あの広瀬湖まで降りていきます⤵️
やっぱり甲武信ヶ岳って遠いなぁ😁

あの広瀬湖まで降りていきます⤵️ やっぱり甲武信ヶ岳って遠いなぁ😁

あの広瀬湖まで降りていきます⤵️ やっぱり甲武信ヶ岳って遠いなぁ😁

芸術的に木々が倒木してます😌この辺はいつも風強いんでしょうね😌そりゃ雪も降りますわ⛄

芸術的に木々が倒木してます😌この辺はいつも風強いんでしょうね😌そりゃ雪も降りますわ⛄

芸術的に木々が倒木してます😌この辺はいつも風強いんでしょうね😌そりゃ雪も降りますわ⛄

三花さんが順調に下っていきます⤵️
三花さんは下り超上手です😌そー言えば下りであんまりコケてるの見たことないなぁ😃

三花さんが順調に下っていきます⤵️ 三花さんは下り超上手です😌そー言えば下りであんまりコケてるの見たことないなぁ😃

三花さんが順調に下っていきます⤵️ 三花さんは下り超上手です😌そー言えば下りであんまりコケてるの見たことないなぁ😃

秘密基地㊙️まで戻ってきました😌やっぱりここすげーなぁ😁

秘密基地㊙️まで戻ってきました😌やっぱりここすげーなぁ😁

秘密基地㊙️まで戻ってきました😌やっぱりここすげーなぁ😁

気温が上がって⛄が溶けてきました😓
それはそれで歩きにくい😣

気温が上がって⛄が溶けてきました😓 それはそれで歩きにくい😣

気温が上がって⛄が溶けてきました😓 それはそれで歩きにくい😣

と思っていた矢先に思いっきりコケました😁
もう起き上がる元気もない😆

と思っていた矢先に思いっきりコケました😁 もう起き上がる元気もない😆

と思っていた矢先に思いっきりコケました😁 もう起き上がる元気もない😆

コケた時に空が綺麗に見えました😁
コケた甲斐があったなぁ😜綺麗だったのでしばらく転んだまんま空を見ておりました☀️

コケた時に空が綺麗に見えました😁 コケた甲斐があったなぁ😜綺麗だったのでしばらく転んだまんま空を見ておりました☀️

コケた時に空が綺麗に見えました😁 コケた甲斐があったなぁ😜綺麗だったのでしばらく転んだまんま空を見ておりました☀️

最初の分岐まで戻ってきました⤵️
雁坂分岐から1時間で降りてこれました🚶‍♂️
夏道と同じタイムですね💪

最初の分岐まで戻ってきました⤵️ 雁坂分岐から1時間で降りてこれました🚶‍♂️ 夏道と同じタイムですね💪

最初の分岐まで戻ってきました⤵️ 雁坂分岐から1時間で降りてこれました🚶‍♂️ 夏道と同じタイムですね💪

ここからも油断できない下りが続きます⤵️
⛄溶けてべちゃべちゃだしぃ😣

ここからも油断できない下りが続きます⤵️ ⛄溶けてべちゃべちゃだしぃ😣

ここからも油断できない下りが続きます⤵️ ⛄溶けてべちゃべちゃだしぃ😣

だいぶ道が平坦になってきました😌平坦だとほんと素敵な尾根道ですね😌
三花さんも絵になってます✨✨

だいぶ道が平坦になってきました😌平坦だとほんと素敵な尾根道ですね😌 三花さんも絵になってます✨✨

だいぶ道が平坦になってきました😌平坦だとほんと素敵な尾根道ですね😌 三花さんも絵になってます✨✨

ジジも絵になってます😳ちなみに雲取からジジを撮影するのはまってます😁女の子みたい😆

ジジも絵になってます😳ちなみに雲取からジジを撮影するのはまってます😁女の子みたい😆

ジジも絵になってます😳ちなみに雲取からジジを撮影するのはまってます😁女の子みたい😆

やべっ😣ジジと戯れていたら三花さん見失いました😁
まあいいか😜
ガイドとしてはまたしても失格ですな😃
だーって三花さん下り早いんだもん⤵️

やべっ😣ジジと戯れていたら三花さん見失いました😁 まあいいか😜 ガイドとしてはまたしても失格ですな😃 だーって三花さん下り早いんだもん⤵️

やべっ😣ジジと戯れていたら三花さん見失いました😁 まあいいか😜 ガイドとしてはまたしても失格ですな😃 だーって三花さん下り早いんだもん⤵️

こんな道を下ってきました⤵️
このレベルなら素敵なハイキングですね😌

こんな道を下ってきました⤵️ このレベルなら素敵なハイキングですね😌

こんな道を下ってきました⤵️ このレベルなら素敵なハイキングですね😌

あれ三花さんになかなか追い付かないぞ😓
仕方ない😃滑り降り戦法を使うか😁
足を八の字にして登山道無視してスキーのように下って行きます😌
正直足折れてるのであんまりやりたくないのですが😁

あれ三花さんになかなか追い付かないぞ😓 仕方ない😃滑り降り戦法を使うか😁 足を八の字にして登山道無視してスキーのように下って行きます😌 正直足折れてるのであんまりやりたくないのですが😁

あれ三花さんになかなか追い付かないぞ😓 仕方ない😃滑り降り戦法を使うか😁 足を八の字にして登山道無視してスキーのように下って行きます😌 正直足折れてるのであんまりやりたくないのですが😁

左すっぱり切れ落ちてますね😓
行きは気づきませんでした😁

左すっぱり切れ落ちてますね😓 行きは気づきませんでした😁

左すっぱり切れ落ちてますね😓 行きは気づきませんでした😁

下まで来るとすっかり雪なくなりました⛄
さっきまで腰まで雪あったのに😃
ちなみにこの日の山梨下界の気温は16度ありました😓

下まで来るとすっかり雪なくなりました⛄ さっきまで腰まで雪あったのに😃 ちなみにこの日の山梨下界の気温は16度ありました😓

下まで来るとすっかり雪なくなりました⛄ さっきまで腰まで雪あったのに😃 ちなみにこの日の山梨下界の気温は16度ありました😓

西沢渓谷の合流地点が見えてきました😌
楽しい冒険が終わろうとしています🙇つらかったけど終わっちゃうとちょっと寂しいなぁ😣

西沢渓谷の合流地点が見えてきました😌 楽しい冒険が終わろうとしています🙇つらかったけど終わっちゃうとちょっと寂しいなぁ😣

西沢渓谷の合流地点が見えてきました😌 楽しい冒険が終わろうとしています🙇つらかったけど終わっちゃうとちょっと寂しいなぁ😣

三花さんが感慨深くゴールをむかえようとしてます😌
今回もドS極まりないコースにお付き合いしていだだきありがとうございました🙇

三花さんが感慨深くゴールをむかえようとしてます😌 今回もドS極まりないコースにお付き合いしていだだきありがとうございました🙇

三花さんが感慨深くゴールをむかえようとしてます😌 今回もドS極まりないコースにお付き合いしていだだきありがとうございました🙇

楽しかった1日が終わっていきます☀鶏冠さんと木賊山さんありがとうございました🙏

楽しかった1日が終わっていきます☀鶏冠さんと木賊山さんありがとうございました🙏

楽しかった1日が終わっていきます☀鶏冠さんと木賊山さんありがとうございました🙏

お忙しい中今回もここまでお写真見てくださってありがとうございました🙇
暖かくなってきましたのでみなさんも本格的に登山を開始する時期かと思います⛰️
まだ身体が山に慣れてない時期は怪我しやすいのでどうかお気をつけて素敵な冒険をなさってくださいね😌
みなさまのご活躍を心から応援しています😌

お忙しい中今回もここまでお写真見てくださってありがとうございました🙇 暖かくなってきましたのでみなさんも本格的に登山を開始する時期かと思います⛰️ まだ身体が山に慣れてない時期は怪我しやすいのでどうかお気をつけて素敵な冒険をなさってくださいね😌 みなさまのご活躍を心から応援しています😌

お忙しい中今回もここまでお写真見てくださってありがとうございました🙇 暖かくなってきましたのでみなさんも本格的に登山を開始する時期かと思います⛰️ まだ身体が山に慣れてない時期は怪我しやすいのでどうかお気をつけて素敵な冒険をなさってくださいね😌 みなさまのご活躍を心から応援しています😌

おはようござります🙇今回は勝沼フルーツラインからの塩山市の夜景です🌛毎年20回くらい通りますがきちんと夜景撮ったことありませんでした📸すげー綺羅✨✨

道の駅みとみに着きました😌まだ5:30😃あの右奥の木賊山経由で甲武信ヶ岳目指します🚶‍♂️ 先週あの界隈めちゃくちゃ雪⛄降ったらしーのでどこまで行けるかなぁ😃

おっ✨✨三花さん😌本人には内緒にしてますが今回は超絶死にかけますよー😁お覚悟を😜

いつものように西沢渓谷に入っていきます🚶‍♂️ 思ってたほど⛄ないのでこれなら甲武信ヶ岳行けちゃうんじゃないかしら😃

…いや😃けっこう⛄あった😃嘘でした😁 西沢のトロッコ道あたりでこの積雪はけっこうやべーかも知れないなぁ😓 やっぱり三花さんには内緒にしておこう😃

なれいの滝✨✨暖冬なので凍ってません😌 西沢渓谷がこの時期ここまで暖かいのは気持ち悪い😁

今シーズン初の「山の神」です😊 今年もどうか一年よろしくお願いいたします🙇 三花さんやみなさんが一年楽しく登山できますように🙏

徳ちゃん新道に向かいます🚶‍♂️あ、あれ?雪⛄ないぞ😃 やっぱ甲武信ヶ岳行けんじゃね😃?

ごめんなさい😃やっぱ雪ありました😓 同じコメントさっきも書きましたっけ?😃だとしたらきっと気のせいです😁

徳ちゃん新道の入口に着きました😌西沢入口からここまで30分くらいです😌 何度も来ているので寝ぼけてても来れます😁

三花さんやる気満々です✨✨ じゃあ張り切って念願の「ラッセル車🚜の気持ち」になりに行きましょう😜

下からここまで⛄あると上はどーなってるんだろーか😌 昨日男性がお一人で徳ちゃん新道入って2000メートルで撤退されているのをヤマップで拝見しました😃 ってことはそれより上はトレースないだろーなぁ😓

今回の装備はまさかのチェンスパのみです😃 雪深いとアイゼン意味ないし😌スノーシュー使ったら踏み抜き体験できないのであえてこれだけで挑みます😁 みなさんはきちんとした装備で入ることをお勧めします😌

少しずつ登っていきます⤴️まだこないだの大室山と同じレベルの積雪なので楽チンです✨✨

少し上がっただけでけっこうきちんと積雪地帯になりました😌三花さん張り切ってます😁 私も三花さんも雪みるとはしゃぎたくなるお年頃です😜

このような尾根道をひたすら上がっていきます⤴️ 徳ちゃん新道は8割尾根道なのでどんなに⛄降っても雪崩の心配はありません😌

まだ夏道と雪道が交差しています😌こーゆーの何て言うんだろーか😃冬と夏の間だから「春道?」😓 誰かのお名前みたいになっちゃいました😁

けっこうすでに⛄深くなってきた😌そして朝なので雪質も硬くまだ歩きやすい🚶‍♂️

最初の分岐にたどり着く前に⛄が膝下になりました😃 この標高でこれかぁ❄️ こりゃ上は絶好のラッセル踏み抜き地獄でしょうな😁

朝早いので貸切✨✨貸切でこの景色はほんとに贅沢だと思います😌

鹿🦌さんの足跡発見✨✨ 鹿さんのトレースちょっとかわいい😳徳ちゃんっていつも心が折れるんで癒されました😌

鶏冠さんがずっと橫から見守ってくれています😌 相変わらず尖っていらっしゃる😁三花さん4月鶏冠さんいきますよー🚶‍♂️

積雪のおかげでいつもより急登が歩きやすいからか?😌 それとも三花さんと私がわんわん🐶と同じではしゃいでいるからか?😁 いつもより早いペースで上がっていきます⤴️

これ何の足跡🐾かわかります?😃 そうです❗熊🐻さんの足跡です😁 もう起床されてるみたいですねぇ😌けっこうきっちり足跡ついていましたので比較的新しいかと😃

トレースないところ歩くと簡単に膝上まで踏み抜きます😓 三花さんがわざと踏み抜いてキャィキャイ💃楽しそうに遊んでます😁 そんなことしなくても後で死ぬほど踏み抜けますって😜

徳ちゃん名物「しゃくなげトンネル🌿」に入ってきました🚶‍♂️ ここ6月ごろ来るとほんと天国かと思うくらい綺麗です😳 今は積雪で葉っぱがちょうど顔の高さでとても邪魔😜

三花さんがはしゃぎ過ぎて疲れてきました😁 そりゃそーだ😆ここからが本当の辛い道になります⤴️

どんどん標高を上げていきます⤴️その分少しずつ笑ってられない積雪量⛄になってきました😃

今日鶏冠さん⛰️行ったら本気で危ないだろうなぁ😃 あっちにすればよかったかしら😁

徳ちゃんにも「ミニ刃渡り⚔️」ありますが完全に雪で埋もれてて逆に歩きやすくなってました😊

もう少しで最初の分岐かなー?✨✨そこまで頑張ろう💪

分岐に着きました✨✨ここまで夏道だと2時間😌 今日も積雪ありましたがはしゃいでたので夏道と同じく2時間で上がってきました⤴️よいペース😌 でもここから別の山のように雪が深くなります⛄ お遊びはここまでです😓

うーんいきなり5センチは雪深くなっておる😓 ここでこれだと上はかなり積もっていることが予想されます😃

まあ行って見ますか🚶‍♂️まだトレースあるからなんとかなるでしょー😆

ここ右から巻いて登っていきます⤴️ 確か夏だと道が削れて登れなくなってる箇所かと😌 雪被ってるとそれが全然わかりませんね😌

このように右から巻いていきます🚶‍♂️夏は歩きやすいですが通常ルートでないので積雪量⛄は半端なく初めて腿まで雪にはまりました😃

鹿🦌さんも踏み抜いてる😁鹿さんは足細いからはまったら大変だろうなぁ😓

どんどんえげつない積雪量⛄になってきました😓 もう膝上は当たり前😣体力が削られていきます😭

昔、登山を始めた頃、雪が怖くてこの切り株で撤退したことがあります😳あの時は4月くらいだったかなぁ😌 なのでこの場所は私にとって思い出深い場所なのです😳 いつか記念碑立ててやろうと企んでいます😜

腿まで積雪が当たり前になってきました😓 ちょっとでもトレース外れるとすっぽり腰まで踏み抜きます😓

そして積雪のおかげで木々がちょうど目線のあたりになり、葉っぱ🌱に顔をひっかかれながら足は両足雪にはまるつらーい感じになってきました😣

このレベルで踏み抜きます😁これ足抜くのほんと体力消耗するんですよねぇ😭 みなさんはスノーシュー使ったほうがいいと思います😌 私はドSなんでそんなもの使いませんけど😁

もうね😃ズボズボっすよ😁ここまでズボズボだと辛いよりなんか不思議に笑えてきます😜

だってストックすっぽり埋まる積雪量なんですもの😆 もう笑うしかない😁1メートルくらいですね😌

この深さです😁 これ私です😳三花さんに撮ってもらいました📸 ちなみに6歩連続で踏み抜き中😓もう完全に嫌になってます😁

そんな中三花さんはめっちゃ頑張って歩いています🚶‍♂️ ここまでの積雪歩行経験ないと思いますし、辛いと思いますがこの経験がいつか役に立つ時がきます😌

健気にがんばる三花さんの後ろ姿がかっちょよく見えてきました😁一年足らずでほんとに山男になりましたなぁ😌

積雪トンネルです⛄すんげーなぁ😁ここ倒木をくぐって通過します😌なんか秘密基地みたい😳

こんな風にかがんで通過していきます😌とても面白い😆 ちなみにトンネルの下もはまったらなかなか抜けない踏み抜きゾーンです😁

徳ちゃん新道で一番きつい急登にさしかかります😌 前日入ってた方が2100メートルくらいで撤退してるのでそろそろトレースなくなるはず😭

ここでトレースなくなりました😭ここからは自力で道を開拓しないとなりません😭 ラッセル祭の始まりです💃

さてここからが勝負です💪 夏道だと1時間ほどで雁坂分岐につきますが、道を作って歩くのでここから2時間以上かかりました😭 腰より上の積雪だとだいたい100メートル進むのに1時間~1時間半かかります😌 多分スノーシューはいても踏み抜かないけど同じかなぁ😓

こうやってあえて踏み抜いて一歩一歩グリグリ雪を固めていきます😌 三花さんがトレース作ったんで3月16日以降甲武信ヶ岳に行く人は楽だと思います😌 三花さんが山開き😆

少し景色が開けてきました😌ここまでこれてよかった😌 ご褒美景色全くみれないとただの罰ゲームですもの😃 富士山見えてますね🗻 霞んでいるのは気温が高いからか花粉のせいだと思います😃

甲武信ヶ岳そっち➡️って道ないんですけどー😃 なんて疲れすぎて看板さんに悪態つきながら登っていきます⤴️ほんと発想と発言が小学生😁

チェンスパこんなんになりました😁どーりで重いと思ったら😆 アイゼンのが雪つきませんが凍ってないので正直ここまで雪あるとどっちも意味ないと思います😃

まだまだ遠いなぁ😭これずっと道作って上がってくのかぁ😓もう帰ろうかしら😭

でもここまで来たらもうちょい先まで行って三花さんに甲武信ヶ岳さん⛰️見せてあげたい✨✨ 前回三花さんと登ったときはあまり天気よくありませんでした😆

少し景観が開けてきたのでそれを励みにひたすら踏み抜きます😃

おぉ✨✨木賊崩れ😁ここで素敵な景色が見られるはず😌

ご褒美です✨✨広瀬湖見えたぁ😭 広瀬湖も真ん中まだ凍ってますね❄️

ここまでよく頑張ったなぁ😭😭

完全に雪かぶってないのでやはりこれでも今年は雪少ないんだと思います😌 さっきまで腰まで雪に埋もれてましたけどねー😆

雁坂分岐につきました😭もう12:30?ありえないくらい時間かかりました😁まあ道なかったから仕方ないか😌 ここからまた更に一段と積雪がすごくなってしまったのとオールラッセルなので三花さんと相談し今日は木賊山の先の甲武信ヶ岳が見えるとこをゴールにしました😳 そこまで行けばもうトレーニングとしては十分です😌

鶏冠さん⛰️からの合流地点です😌今日あっち行ったら確実に遭難するでしょうね😃ってか雪深すぎて行けないと思いますが😓

もうさすがに疲れてきたぞ😓 予想通りもう疲れすぎて三花さんとも一言も会話をしなくなってきました😁

通常分岐から木賊山なんて10分かかりませんが30分かかりました😓これ見た目よりかなり雪あります⛄

あっラッセル車🚜…いや、三花ラッセル😁 三花さんがラッセル車の気持ちになって先頭を進んでいきます😁

でもほんとこの量の積雪はえぐい😁

木賊山つきましたー✨✨ ここまで看板埋もれてんのは正直見たことありません😃 完全に腰上レベルで積もってます⛄

さて、ゴールに向かいますか😌三花さんが坂道を転げるように降りていきます⤵️下りラッセルは比較的楽です😌 もう文字通り転がり落ちればよいだけなんで😁 コケても雪で痛くないですし😃

本日のうちらのゴールにつきました😌 三花さんほんとによく頑張りました😭あと2時間あれば甲武信ヶ岳登れたでしょうが雪山初めての三花さんがここまで来たことで目標達成です😌ほんと今日は100点満点だと思います😆

甲武信ヶ岳さん⛰️今日は行けませんがいいですよね?😌 ここまで来た三花さんを褒めてあげてください😳

空が青い😌😌甲武信ヶ岳ブルーです😳 甲武信ヶ岳は雲の通り道なのでなかなかここまで晴れません😌

金峰山方面も今日は一望できました✨✨ こうして見ると雪なさそうなんですが多分とんでもないと思います😆

よく山岳カレンダーとかである写真ですね😌 多分この位置から撮られてると思います📸

頑張った甲斐がほんとありました😳

三花さんがまたカップラーメンを作ってくれました😭 この人これ担いでラッセルしてたんかぁ😳 ほんとにやさしい😌

さて、タイムリミットだし帰りますか🚶‍♂️ 行きに三花さんが転げ落ちてきたアホみたいな急登を登り返します⤴️

秩父山系さん✨✨またきますね~🙋

帰りは自分達でつけてきたトレースがあるので楽チンです😌

遠慮する三花さんを無理やり木賊の看板に立たせて撮影しました📸 看板の上に乗る経験なんて多分一生ないと思います😁

さて、遊んでないで帰りますか🚶‍♂️素敵な雪祭でした😌

分岐からはもうひたすら下るだけです⤵️

下りは道を作ってきたのである程度スピードが出せると思います😌 行きは道がなくて6時間くらいかかってますもん😣

あの広瀬湖まで降りていきます⤵️ やっぱり甲武信ヶ岳って遠いなぁ😁

芸術的に木々が倒木してます😌この辺はいつも風強いんでしょうね😌そりゃ雪も降りますわ⛄

三花さんが順調に下っていきます⤵️ 三花さんは下り超上手です😌そー言えば下りであんまりコケてるの見たことないなぁ😃

秘密基地㊙️まで戻ってきました😌やっぱりここすげーなぁ😁

気温が上がって⛄が溶けてきました😓 それはそれで歩きにくい😣

と思っていた矢先に思いっきりコケました😁 もう起き上がる元気もない😆

コケた時に空が綺麗に見えました😁 コケた甲斐があったなぁ😜綺麗だったのでしばらく転んだまんま空を見ておりました☀️

最初の分岐まで戻ってきました⤵️ 雁坂分岐から1時間で降りてこれました🚶‍♂️ 夏道と同じタイムですね💪

ここからも油断できない下りが続きます⤵️ ⛄溶けてべちゃべちゃだしぃ😣

だいぶ道が平坦になってきました😌平坦だとほんと素敵な尾根道ですね😌 三花さんも絵になってます✨✨

ジジも絵になってます😳ちなみに雲取からジジを撮影するのはまってます😁女の子みたい😆

やべっ😣ジジと戯れていたら三花さん見失いました😁 まあいいか😜 ガイドとしてはまたしても失格ですな😃 だーって三花さん下り早いんだもん⤵️

こんな道を下ってきました⤵️ このレベルなら素敵なハイキングですね😌

あれ三花さんになかなか追い付かないぞ😓 仕方ない😃滑り降り戦法を使うか😁 足を八の字にして登山道無視してスキーのように下って行きます😌 正直足折れてるのであんまりやりたくないのですが😁

左すっぱり切れ落ちてますね😓 行きは気づきませんでした😁

下まで来るとすっかり雪なくなりました⛄ さっきまで腰まで雪あったのに😃 ちなみにこの日の山梨下界の気温は16度ありました😓

西沢渓谷の合流地点が見えてきました😌 楽しい冒険が終わろうとしています🙇つらかったけど終わっちゃうとちょっと寂しいなぁ😣

三花さんが感慨深くゴールをむかえようとしてます😌 今回もドS極まりないコースにお付き合いしていだだきありがとうございました🙇

楽しかった1日が終わっていきます☀鶏冠さんと木賊山さんありがとうございました🙏

お忙しい中今回もここまでお写真見てくださってありがとうございました🙇 暖かくなってきましたのでみなさんも本格的に登山を開始する時期かと思います⛰️ まだ身体が山に慣れてない時期は怪我しやすいのでどうかお気をつけて素敵な冒険をなさってくださいね😌 みなさまのご活躍を心から応援しています😌