生駒市の境界点を巡る 四條畷市-交野市の巻

2019.01.18(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 54
休憩時間
0
距離
9.9 km
のぼり / くだり
166 / 161 m
3 54

活動詳細

すべて見る

とうとう、生駒市の最後の境界点までやってきました。四條畷市は生駒山地の東側に張り出して、天の川で生駒市と接しています。境界点は当然天の川沿いです。羽衣橋という橋の西端か東端と思われます。地形図を見ると東端らしいのですが、地形図の行政界が怪しいことは既に十分わかりました。現地の境界標確認です。 帰りは田原越南山城道を高山に出る予定です。ただし、南山城道そのものは高山製菓横を通って小中学校北へ出るのですが、ちょっと調べることがあるので1つ北の川崎橋へ出る道を辿ることにしました。高山製菓へは南下して寄ることにします。こちらを通ると、峠の石仏に出会えないのですが、まあ、仕方がない。おまけとして、小中学校の西山(安養寺山)にある森氏累代の墓に行ってくることにしました。「生駒の古道」によれば「墓所への道が整備されていないため、お参りは困難(P.99)」と書かれています。「生駒の古道」の通行困難表記は大抵大げさなので、たいしたことはないだろうと高をくくって出発です。

生駒山・神津嶽・大原山 今日は北田原バス停から出発です。
今日は北田原バス停から出発です。
生駒山・神津嶽・大原山 この辺から八丁岩が見えると生駒市誌などに書いてあるんですが、私の目ではよくわからない。(節穴目です。)写真に撮って拡大してみると確かに写っていますね。(電柱の左付近です。)
この辺から八丁岩が見えると生駒市誌などに書いてあるんですが、私の目ではよくわからない。(節穴目です。)写真に撮って拡大してみると確かに写っていますね。(電柱の左付近です。)
生駒山・神津嶽・大原山 交野市との境界にやってきました。そばに気温表示があって5℃とのこと。それほど寒くはない。
交野市との境界にやってきました。そばに気温表示があって5℃とのこと。それほど寒くはない。
生駒山・神津嶽・大原山 羽衣橋です。目指すところは私の立っている付近か、橋の向こうか。
羽衣橋です。目指すところは私の立っている付近か、橋の向こうか。
生駒山・神津嶽・大原山 羽衣橋西へ渡ると大阪府の基準点、これは境界標ではない。
羽衣橋西へ渡ると大阪府の基準点、これは境界標ではない。
生駒山・神津嶽・大原山 少し南に境界標、これは四條畷-生駒市界と思われます。生駒市がこの付近で少しだけ天の川の西に張り出しているらしいのです。(ここだけのようです。)
少し南に境界標、これは四條畷-生駒市界と思われます。生駒市がこの付近で少しだけ天の川の西に張り出しているらしいのです。(ここだけのようです。)
生駒山・神津嶽・大原山 天の川東に戻って、掲示されている府民の森地図を参考にします。やはり、この付近のようだ。
天の川東に戻って、掲示されている府民の森地図を参考にします。やはり、この付近のようだ。
生駒山・神津嶽・大原山 少し南のこの付近が怪しい。
少し南のこの付近が怪しい。
生駒山・神津嶽・大原山 おお、立て札の下に境界標がある。
おお、立て札の下に境界標がある。
生駒山・神津嶽・大原山 ちょうど尾根線の先端ですね。ここでしょう。34°44′37.69″N、135°41′49.20″Eに決定。
ちょうど尾根線の先端ですね。ここでしょう。34°44′37.69″N、135°41′49.20″Eに決定。
生駒山・神津嶽・大原山 道路の西には府県界の表示が立っています。この先川を渡って、生駒市が天の川西に少し食い込んでいるのでしょう。
道路の西には府県界の表示が立っています。この先川を渡って、生駒市が天の川西に少し食い込んでいるのでしょう。
生駒山・神津嶽・大原山 この地点すぐそばに、大角(おおすみ)墓地があります。入口の六地蔵。
この地点すぐそばに、大角(おおすみ)墓地があります。入口の六地蔵。
生駒山・神津嶽・大原山 免許共同墓地という表示です。田原地区にはほかにもこの表示のある墓地があります。
免許共同墓地という表示です。田原地区にはほかにもこの表示のある墓地があります。
生駒山・神津嶽・大原山 丸彫阿弥陀如来と前机
丸彫阿弥陀如来と前机
生駒山・神津嶽・大原山 これらの墓標は土葬時代の風習の名残でしょう。昔はここに埋めて、埋め墓と呼び、別に拝み墓を設けていたようです。今は土葬をしませんから、この墓標のところに何を祀っているかはわかりません。
これらの墓標は土葬時代の風習の名残でしょう。昔はここに埋めて、埋め墓と呼び、別に拝み墓を設けていたようです。今は土葬をしませんから、この墓標のところに何を祀っているかはわかりません。
生駒山・神津嶽・大原山 こちらが拝み墓です。遺骨はどちらに埋葬するのでしょうね。私の田舎では埋め墓はなくなってしまったのですが、地方によって風習は違うものです。
こちらが拝み墓です。遺骨はどちらに埋葬するのでしょうね。私の田舎では埋め墓はなくなってしまったのですが、地方によって風習は違うものです。
生駒山・神津嶽・大原山 南下するのに国道はいやなので大角の里道を通ります。この地蔵様、調査報告書では所在地「大角路傍」としてあったのですよ。そんな所在地表記でわかるわけ無いじゃろ。(実はわりと簡単に見つけました。)
南下するのに国道はいやなので大角の里道を通ります。この地蔵様、調査報告書では所在地「大角路傍」としてあったのですよ。そんな所在地表記でわかるわけ無いじゃろ。(実はわりと簡単に見つけました。)
生駒山・神津嶽・大原山 北田原の檀那寺、生玉(いくたま)寺です。
北田原の檀那寺、生玉(いくたま)寺です。
生駒山・神津嶽・大原山 道路そば、植え込みに隠れて石造遺物があります。見のがしやすいです。
道路そば、植え込みに隠れて石造遺物があります。見のがしやすいです。
生駒山・神津嶽・大原山 山門右の六字名号碑は大きいです。
山門右の六字名号碑は大きいです。
生駒山・神津嶽・大原山 本堂左の狭いところを入るとトイレの後に遺物群。この寺の石造遺物は見つけにくいです。
本堂左の狭いところを入るとトイレの後に遺物群。この寺の石造遺物は見つけにくいです。
生駒山・神津嶽・大原山 さらに南下して出店交差点付近、失われた道標はこの角だったのでしょうか。それとももう一つ西の角か?
さらに南下して出店交差点付近、失われた道標はこの角だったのでしょうか。それとももう一つ西の角か?
生駒山・神津嶽・大原山 少し東へ進むと川の南に道標。
少し東へ進むと川の南に道標。
生駒山・神津嶽・大原山 川の南をさらに東へ進むと大峰登拝記念碑
川の南をさらに東へ進むと大峰登拝記念碑
生駒山・神津嶽・大原山 変電所北を通ります。
変電所北を通ります。
生駒山・神津嶽・大原山 この辺が峠でしょうか。すでに、南山城道とは分かれています。
この辺が峠でしょうか。すでに、南山城道とは分かれています。
生駒山・神津嶽・大原山 ここから道が狭くなっています。もう少し降れば高山で、民家の庭に道標があるぞと某氏から聞いているので民家の庭をのぞき込みながら歩きます。まるで不審者だ。
ここから道が狭くなっています。もう少し降れば高山で、民家の庭に道標があるぞと某氏から聞いているので民家の庭をのぞき込みながら歩きます。まるで不審者だ。
生駒山・神津嶽・大原山 結局見つからず。あきらめて南下します。南山城道を通ってお地蔵さんを見た方が良かった。
結局見つからず。あきらめて南下します。南山城道を通ってお地蔵さんを見た方が良かった。
生駒山・神津嶽・大原山 高山出店橋そばの道標、この西が南山城道です。
高山出店橋そばの道標、この西が南山城道です。
生駒山・神津嶽・大原山 南山城道を少し戻って高山製菓、名だたるかき餅屋さんです。入口はお店には見えません。
南山城道を少し戻って高山製菓、名だたるかき餅屋さんです。入口はお店には見えません。
生駒山・神津嶽・大原山 中へ入り、さらにここを入ります。
中へ入り、さらにここを入ります。
生駒山・神津嶽・大原山 ずらりと並んだかき餅のパッケージ、私の買ったものは秘密。
ずらりと並んだかき餅のパッケージ、私の買ったものは秘密。
生駒山・神津嶽・大原山 高山製菓の西から南を見ています。この山に森氏墓所があるはずですが、入れるところはあるのか?この辺はダメですね。
高山製菓の西から南を見ています。この山に森氏墓所があるはずですが、入れるところはあるのか?この辺はダメですね。
生駒山・神津嶽・大原山 もう少し西へ進むと路傍に墓地がありました。この辺もダメ。
もう少し西へ進むと路傍に墓地がありました。この辺もダメ。
生駒山・神津嶽・大原山 この会社の付近から入れないかなあ。行けるような気もするんですが・・・
この会社の付近から入れないかなあ。行けるような気もするんですが・・・
生駒山・神津嶽・大原山 望遠で山のほうを見ると入れそうなんですが・・・この地点までどうやっていくかですね。別の方法を探そう。
望遠で山のほうを見ると入れそうなんですが・・・この地点までどうやっていくかですね。別の方法を探そう。
生駒山・神津嶽・大原山 学校の南からアプローチします。グランド南の道を山へ向かいます。
学校の南からアプローチします。グランド南の道を山へ向かいます。
生駒山・神津嶽・大原山 グランド西へ来ました。下り坂です。降らず、西へ進んで山に近づけそうです。
グランド西へ来ました。下り坂です。降らず、西へ進んで山に近づけそうです。
生駒山・神津嶽・大原山 山にぶつかりました。はっきりした道はないけれど、どこでも登れそうです。
山にぶつかりました。はっきりした道はないけれど、どこでも登れそうです。
生駒山・神津嶽・大原山 登ると・・・溜池ですね。
登ると・・・溜池ですね。
生駒山・神津嶽・大原山 溜池を迂回してさらに登ると頂上は平坦です。
溜池を迂回してさらに登ると頂上は平坦です。
生駒山・神津嶽・大原山 北へ進んでいくと、さっき、見ていたところです。多分こちらから来ることもできたのでしょう。しかし、墓地が見つからないと話にならない。
北へ進んでいくと、さっき、見ていたところです。多分こちらから来ることもできたのでしょう。しかし、墓地が見つからないと話にならない。
生駒山・神津嶽・大原山 墓地を探して大分ウロウロ、こんなテープがありますが、全然役に立たないテープです。この先どこにも行けません。
墓地を探して大分ウロウロ、こんなテープがありますが、全然役に立たないテープです。この先どこにも行けません。
生駒山・神津嶽・大原山 どうも見つからないので、ここまで降ってきました。あきらめて帰ろう・・・ところがここからバス道が見えるんです。ちょうどバスが走り去ってしまった・・・あーれー。もう1時間がんばってみよう。今度はここを降ってアプローチしてみよう。
どうも見つからないので、ここまで降ってきました。あきらめて帰ろう・・・ところがここからバス道が見えるんです。ちょうどバスが走り去ってしまった・・・あーれー。もう1時間がんばってみよう。今度はここを降ってアプローチしてみよう。
生駒山・神津嶽・大原山 ここで竹ヤブに入りました。道は明瞭に続いていました。
ここで竹ヤブに入りました。道は明瞭に続いていました。
生駒山・神津嶽・大原山 その先に階段が作られています。降るときこの場所がわからなくなるので気をつけてください。
その先に階段が作られています。降るときこの場所がわからなくなるので気をつけてください。
生駒山・神津嶽・大原山 階段を登ると平坦な竹藪、竹材の積み上げてある向こうが登れます。自分の来たところがわかるようにしておきましょう。
階段を登ると平坦な竹藪、竹材の積み上げてある向こうが登れます。自分の来たところがわかるようにしておきましょう。
生駒山・神津嶽・大原山 登ると・・・なんやねん、簡単にたどり着けたやないの。お花を飾る人もちゃんといますね。
登ると・・・なんやねん、簡単にたどり着けたやないの。お花を飾る人もちゃんといますね。
生駒山・神津嶽・大原山 この付近を治めていた森氏の墓所です。全く「生駒の古道」の書き方は大げさきわまりない。
この付近を治めていた森氏の墓所です。全く「生駒の古道」の書き方は大げさきわまりない。
生駒山・神津嶽・大原山 くだって、バス道まで降りてきました。グランド南のここから入ってグランドを回り込むと墓所入り口と言うことになります。10分ほどしかがんばらなかったので、歩いて帰ります。
くだって、バス道まで降りてきました。グランド南のここから入ってグランドを回り込むと墓所入り口と言うことになります。10分ほどしかがんばらなかったので、歩いて帰ります。
生駒山・神津嶽・大原山 これは道標に分類するべきなのでしょうか。「みやかたはし」としか刻まれてないのですが・・・
これは道標に分類するべきなのでしょうか。「みやかたはし」としか刻まれてないのですが・・・
生駒山・神津嶽・大原山 鵄山道標、この向こうの山が鵄山らしく、頂上に石碑もあるらしいので、いずれ訪問することにします。今日はパスして帰宅です。
鵄山道標、この向こうの山が鵄山らしく、頂上に石碑もあるらしいので、いずれ訪問することにします。今日はパスして帰宅です。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。