【百名山31座目】四阿山

2024.02.19(月) 日帰り

長野県と群馬県にまたがる日本百名山の一座。 📝前日に浜松のショッピングモールでのイベントを終えて、そのまま長野へ長距離移動。上田市に泊まり、準備万端で早朝から! 融雪期で踏み抜き地獄。めっちゃしんどかった💦

先客四台ほど。ここまでの道路は除雪完璧。

先客四台ほど。ここまでの道路は除雪完璧。

先客四台ほど。ここまでの道路は除雪完璧。

さぁ、スタートします!

さぁ、スタートします!

さぁ、スタートします!

所々、踏み抜きあるけど、この時間帯はまだ硬い。下山時はこの辺りが踏み抜き地獄だった💦

所々、踏み抜きあるけど、この時間帯はまだ硬い。下山時はこの辺りが踏み抜き地獄だった💦

所々、踏み抜きあるけど、この時間帯はまだ硬い。下山時はこの辺りが踏み抜き地獄だった💦

森から出ます。

森から出ます。

森から出ます。

お〜、広々

お〜、広々

お〜、広々

広々と興奮してたら、雪が柔らかく、丘の上までずっと踏み抜き続き。

広々と興奮してたら、雪が柔らかく、丘の上までずっと踏み抜き続き。

広々と興奮してたら、雪が柔らかく、丘の上までずっと踏み抜き続き。

全然進めなくて、「こんなんで山頂まで行けるの?」と不安に

全然進めなくて、「こんなんで山頂まで行けるの?」と不安に

全然進めなくて、「こんなんで山頂まで行けるの?」と不安に

踏み抜き地帯を抜けると、歩きやすくなり、周りの景色もチラホラと見える。午前中はてんくらAってのはどうなったん?

踏み抜き地帯を抜けると、歩きやすくなり、周りの景色もチラホラと見える。午前中はてんくらAってのはどうなったん?

踏み抜き地帯を抜けると、歩きやすくなり、周りの景色もチラホラと見える。午前中はてんくらAってのはどうなったん?

でも綺麗

でも綺麗

でも綺麗

ここからアイゼン装着

ここからアイゼン装着

ここからアイゼン装着

無風

無風

無風

周りの景色がすごいなぁ

周りの景色がすごいなぁ

周りの景色がすごいなぁ

ゆっくり標高を上げるコースなので、途中まではそんなにしんどくない

ゆっくり標高を上げるコースなので、途中まではそんなにしんどくない

ゆっくり標高を上げるコースなので、途中まではそんなにしんどくない

この辺りから急登が続きます

この辺りから急登が続きます

この辺りから急登が続きます

もう何も見えなくなりました💦

もう何も見えなくなりました💦

もう何も見えなくなりました💦

強風が始まった

強風が始まった

強風が始まった

山頂見えないけど、黙々と進みます。

山頂見えないけど、黙々と進みます。

山頂見えないけど、黙々と進みます。

かなりの強風

かなりの強風

かなりの強風

もうすぐ!

もうすぐ!

もうすぐ!

着きました!

着きました!

着きました!

四阿山 登頂!
指開き手袋、寒いからここで分厚いのに交換しました。

四阿山 登頂! 指開き手袋、寒いからここで分厚いのに交換しました。

四阿山 登頂! 指開き手袋、寒いからここで分厚いのに交換しました。

凄い雪

凄い雪

凄い雪

左右、どっちも落ちそう。
この辺りの動画あげています。

左右、どっちも落ちそう。 この辺りの動画あげています。

左右、どっちも落ちそう。 この辺りの動画あげています。

何も見えないのですぐに下りていきます

何も見えないのですぐに下りていきます

何も見えないのですぐに下りていきます

オールスター勢揃い

オールスター勢揃い

オールスター勢揃い

下りてきたら視界が開けますね

下りてきたら視界が開けますね

下りてきたら視界が開けますね

ここから踏み抜き凄い。もう開き直ってブルドーザーみたいに突き進みましたよ

ここから踏み抜き凄い。もう開き直ってブルドーザーみたいに突き進みましたよ

ここから踏み抜き凄い。もう開き直ってブルドーザーみたいに突き進みましたよ

下りは雪がかなり柔らかく、苦労しました💦

下りは雪がかなり柔らかく、苦労しました💦

下りは雪がかなり柔らかく、苦労しました💦

駐車場へ無事に戻りました。

駐車場へ無事に戻りました。

駐車場へ無事に戻りました。

山奥の温泉へ

♨️地蔵温泉 十福の湯(長野県上田市)
https://zippuku.net/

信州最大級の露天風呂がもう桃源郷って感じ

山奥の温泉へ ♨️地蔵温泉 十福の湯(長野県上田市) https://zippuku.net/ 信州最大級の露天風呂がもう桃源郷って感じ

山奥の温泉へ ♨️地蔵温泉 十福の湯(長野県上田市) https://zippuku.net/ 信州最大級の露天風呂がもう桃源郷って感じ

先客四台ほど。ここまでの道路は除雪完璧。

さぁ、スタートします!

所々、踏み抜きあるけど、この時間帯はまだ硬い。下山時はこの辺りが踏み抜き地獄だった💦

森から出ます。

お〜、広々

広々と興奮してたら、雪が柔らかく、丘の上までずっと踏み抜き続き。

全然進めなくて、「こんなんで山頂まで行けるの?」と不安に

踏み抜き地帯を抜けると、歩きやすくなり、周りの景色もチラホラと見える。午前中はてんくらAってのはどうなったん?

でも綺麗

ここからアイゼン装着

無風

周りの景色がすごいなぁ

ゆっくり標高を上げるコースなので、途中まではそんなにしんどくない

この辺りから急登が続きます

もう何も見えなくなりました💦

強風が始まった

山頂見えないけど、黙々と進みます。

かなりの強風

もうすぐ!

着きました!

四阿山 登頂! 指開き手袋、寒いからここで分厚いのに交換しました。

凄い雪

左右、どっちも落ちそう。 この辺りの動画あげています。

何も見えないのですぐに下りていきます

オールスター勢揃い

下りてきたら視界が開けますね

ここから踏み抜き凄い。もう開き直ってブルドーザーみたいに突き進みましたよ

下りは雪がかなり柔らかく、苦労しました💦

駐車場へ無事に戻りました。

山奥の温泉へ ♨️地蔵温泉 十福の湯(長野県上田市) https://zippuku.net/ 信州最大級の露天風呂がもう桃源郷って感じ

この活動日記で通ったコース

四阿山登山口-四阿山 往復コース

  • 05:36
  • 10.5 km
  • 904 m
  • コース定数 22