淡路島遠征①諭鶴羽山(ゆずるはやま)

2024.02.17(土) 日帰り

淡路島最高峰の『諭鶴羽山(ゆずるはやま)』に電車🚃と船🛥を駆使して日帰りで行こうとしておりましたが時間的に到底無理そうなので車🚗です(笑) koharuさんのオススメのお店も行ってみたく早朝から出発しました🐔 道中はこのような感じです🚗 自宅4時30分出発→早島IC→西淡三原IC→登山口7時ちょい到着👍 

しらじらと夜明けです。鳴門大橋の途中でやっとあたりが明るくなってしました🌅
なぜこんなに朝早いのか…‼️は後半にて🤭

しらじらと夜明けです。鳴門大橋の途中でやっとあたりが明るくなってしました🌅 なぜこんなに朝早いのか…‼️は後半にて🤭

しらじらと夜明けです。鳴門大橋の途中でやっとあたりが明るくなってしました🌅 なぜこんなに朝早いのか…‼️は後半にて🤭

西淡三原ICおりてダムまでわりとわかりやすく到着しました😊

西淡三原ICおりてダムまでわりとわかりやすく到着しました😊

西淡三原ICおりてダムまでわりとわかりやすく到着しました😊

駐車場が奥の方にあるかなぁとほっそい道路を進んでみました。
が、登山口付近にどーしても車を停めたいという人がいるので引き返しました😅

駐車場が奥の方にあるかなぁとほっそい道路を進んでみました。 が、登山口付近にどーしても車を停めたいという人がいるので引き返しました😅

駐車場が奥の方にあるかなぁとほっそい道路を進んでみました。 が、登山口付近にどーしても車を停めたいという人がいるので引き返しました😅

途中にトイレ🚻あったのでここで済ませました。

途中にトイレ🚻あったのでここで済ませました。

途中にトイレ🚻あったのでここで済ませました。

戻ってきて登山口の付近に車を停めました😅
下山したときには路肩に停めてる車でいっぱいでした🙄

戻ってきて登山口の付近に車を停めました😅 下山したときには路肩に停めてる車でいっぱいでした🙄

戻ってきて登山口の付近に車を停めました😅 下山したときには路肩に停めてる車でいっぱいでした🙄

ここから登ります👍
諭鶴羽神社の裏参道コースです
早朝すぎてどなたもいらっしゃいません😅

ここから登ります👍 諭鶴羽神社の裏参道コースです 早朝すぎてどなたもいらっしゃいません😅

ここから登ります👍 諭鶴羽神社の裏参道コースです 早朝すぎてどなたもいらっしゃいません😅

登山口すぐは急登です💦石ゴロゴロで歩きにくいです😱

登山口すぐは急登です💦石ゴロゴロで歩きにくいです😱

登山口すぐは急登です💦石ゴロゴロで歩きにくいです😱

急登が終わるとあとはなだらかな道が続きます✨

急登が終わるとあとはなだらかな道が続きます✨

急登が終わるとあとはなだらかな道が続きます✨

途中の神倉神社⛩

途中の神倉神社⛩

途中の神倉神社⛩

野鳥の鳴き声がたくさん聞こえますよ🐦
カラ類の警戒声ですが(笑)

野鳥の鳴き声がたくさん聞こえますよ🐦 カラ類の警戒声ですが(笑)

野鳥の鳴き声がたくさん聞こえますよ🐦 カラ類の警戒声ですが(笑)

ヤマガラちゃん

ヤマガラちゃん

ヤマガラちゃん

雄鷹台山でまたふれあいたいなぁ~❤️

雄鷹台山でまたふれあいたいなぁ~❤️

雄鷹台山でまたふれあいたいなぁ~❤️

どの道もキレイです✨

どの道もキレイです✨

どの道もキレイです✨

ケルンがちょいちょいあります😊

ケルンがちょいちょいあります😊

ケルンがちょいちょいあります😊

キレイななだらかな道がずっと続きます🎵

キレイななだらかな道がずっと続きます🎵

キレイななだらかな道がずっと続きます🎵

諭鶴羽山山頂到着〜🎵
飲食禁止です🫡

諭鶴羽山山頂到着〜🎵 飲食禁止です🫡

諭鶴羽山山頂到着〜🎵 飲食禁止です🫡

通って来た鳴門大橋見えました🌉

通って来た鳴門大橋見えました🌉

通って来た鳴門大橋見えました🌉

ここでカバー写真を。
新人の文鳥2号、キーホルダーサイズで小さいですがやっぱり座れないので寝そべって失礼しております🙇

ここでカバー写真を。 新人の文鳥2号、キーホルダーサイズで小さいですがやっぱり座れないので寝そべって失礼しております🙇

ここでカバー写真を。 新人の文鳥2号、キーホルダーサイズで小さいですがやっぱり座れないので寝そべって失礼しております🙇

お社✨

お社✨

お社✨

道を進むと
スカート履いてる?木々たちが…😳

道を進むと スカート履いてる?木々たちが…😳

道を進むと スカート履いてる?木々たちが…😳

と、思ったら防虫対策のためでした。美しい木々を守るためにご尽力されてるんですね〜✨

と、思ったら防虫対策のためでした。美しい木々を守るためにご尽力されてるんですね〜✨

と、思ったら防虫対策のためでした。美しい木々を守るためにご尽力されてるんですね〜✨

奥の院篠山神社

奥の院篠山神社

奥の院篠山神社

歯並びヨシ✨

歯並びヨシ✨

歯並びヨシ✨

十ニ所神社

十ニ所神社

十ニ所神社

とりあえず鐘🔔鳴らす人

とりあえず鐘🔔鳴らす人

とりあえず鐘🔔鳴らす人

諭鶴羽神社本殿

諭鶴羽神社本殿

諭鶴羽神社本殿

隣にアカガシの森
withマメヅタパラダイス🎵

隣にアカガシの森 withマメヅタパラダイス🎵

隣にアカガシの森 withマメヅタパラダイス🎵

親子杉
手で触れてパワーを与えてもらえるそうです✨

親子杉 手で触れてパワーを与えてもらえるそうです✨

親子杉 手で触れてパワーを与えてもらえるそうです✨

シジュウカラちゃん
もっとアップで撮りたいなぁ😅

シジュウカラちゃん もっとアップで撮りたいなぁ😅

シジュウカラちゃん もっとアップで撮りたいなぁ😅

沼島が見えます🔍
国生み神話に登場する「おのころ島」伝承地の一つ。淡路島の太平洋側に浮かぶ小島で、上空から見ると勾玉の形をしています。←ネット情報🤭

沼島が見えます🔍 国生み神話に登場する「おのころ島」伝承地の一つ。淡路島の太平洋側に浮かぶ小島で、上空から見ると勾玉の形をしています。←ネット情報🤭

沼島が見えます🔍 国生み神話に登場する「おのころ島」伝承地の一つ。淡路島の太平洋側に浮かぶ小島で、上空から見ると勾玉の形をしています。←ネット情報🤭

本堂の近くのベンチでは飲食🆗のようです。

本堂の近くのベンチでは飲食🆗のようです。

本堂の近くのベンチでは飲食🆗のようです。

こちらで少し食べようと思ったのですがこの後の時間が押しているのに気づいて慌てて下山することになりました😱

こちらで少し食べようと思ったのですがこの後の時間が押しているのに気づいて慌てて下山することになりました😱

こちらで少し食べようと思ったのですがこの後の時間が押しているのに気づいて慌てて下山することになりました😱

神主さんと登山のイベントもあるようです。楽しそうだなぁ〜😊

神主さんと登山のイベントもあるようです。楽しそうだなぁ〜😊

神主さんと登山のイベントもあるようです。楽しそうだなぁ〜😊

そして、下山後はkoharuさんに教えて頂いた
直売所『美菜恋来屋』さん🎵に到着しました🚗
イングランドの丘の近くにあります👍

そして、下山後はkoharuさんに教えて頂いた 直売所『美菜恋来屋』さん🎵に到着しました🚗 イングランドの丘の近くにあります👍

そして、下山後はkoharuさんに教えて頂いた 直売所『美菜恋来屋』さん🎵に到着しました🚗 イングランドの丘の近くにあります👍

そして、本日はコレ‼️
『地元漁師さんが作る!
アジフライ振る舞い』限定200食✨
すでに整理券求める人の長蛇の列が…💦

そして、本日はコレ‼️ 『地元漁師さんが作る! アジフライ振る舞い』限定200食✨ すでに整理券求める人の長蛇の列が…💦

そして、本日はコレ‼️ 『地元漁師さんが作る! アジフライ振る舞い』限定200食✨ すでに整理券求める人の長蛇の列が…💦

整理券2枚ゲット〜ま、間に合った〜💦

整理券2枚ゲット〜ま、間に合った〜💦

整理券2枚ゲット〜ま、間に合った〜💦

揚げたてのアジフライを2枚も🎵
とても美味しかったです😚
お店では新鮮でお手頃価格な玉ねぎや野菜がたくさんありました✨
やはりオススメです👍
特に午前中がよろしいかと😅

さぁ〜次行ってみよ~🚗

揚げたてのアジフライを2枚も🎵 とても美味しかったです😚 お店では新鮮でお手頃価格な玉ねぎや野菜がたくさんありました✨ やはりオススメです👍 特に午前中がよろしいかと😅 さぁ〜次行ってみよ~🚗

揚げたてのアジフライを2枚も🎵 とても美味しかったです😚 お店では新鮮でお手頃価格な玉ねぎや野菜がたくさんありました✨ やはりオススメです👍 特に午前中がよろしいかと😅 さぁ〜次行ってみよ~🚗

しらじらと夜明けです。鳴門大橋の途中でやっとあたりが明るくなってしました🌅 なぜこんなに朝早いのか…‼️は後半にて🤭

西淡三原ICおりてダムまでわりとわかりやすく到着しました😊

駐車場が奥の方にあるかなぁとほっそい道路を進んでみました。 が、登山口付近にどーしても車を停めたいという人がいるので引き返しました😅

途中にトイレ🚻あったのでここで済ませました。

戻ってきて登山口の付近に車を停めました😅 下山したときには路肩に停めてる車でいっぱいでした🙄

ここから登ります👍 諭鶴羽神社の裏参道コースです 早朝すぎてどなたもいらっしゃいません😅

登山口すぐは急登です💦石ゴロゴロで歩きにくいです😱

急登が終わるとあとはなだらかな道が続きます✨

途中の神倉神社⛩

野鳥の鳴き声がたくさん聞こえますよ🐦 カラ類の警戒声ですが(笑)

ヤマガラちゃん

雄鷹台山でまたふれあいたいなぁ~❤️

どの道もキレイです✨

ケルンがちょいちょいあります😊

キレイななだらかな道がずっと続きます🎵

諭鶴羽山山頂到着〜🎵 飲食禁止です🫡

通って来た鳴門大橋見えました🌉

ここでカバー写真を。 新人の文鳥2号、キーホルダーサイズで小さいですがやっぱり座れないので寝そべって失礼しております🙇

お社✨

道を進むと スカート履いてる?木々たちが…😳

と、思ったら防虫対策のためでした。美しい木々を守るためにご尽力されてるんですね〜✨

奥の院篠山神社

歯並びヨシ✨

十ニ所神社

とりあえず鐘🔔鳴らす人

諭鶴羽神社本殿

隣にアカガシの森 withマメヅタパラダイス🎵

親子杉 手で触れてパワーを与えてもらえるそうです✨

シジュウカラちゃん もっとアップで撮りたいなぁ😅

沼島が見えます🔍 国生み神話に登場する「おのころ島」伝承地の一つ。淡路島の太平洋側に浮かぶ小島で、上空から見ると勾玉の形をしています。←ネット情報🤭

本堂の近くのベンチでは飲食🆗のようです。

こちらで少し食べようと思ったのですがこの後の時間が押しているのに気づいて慌てて下山することになりました😱

神主さんと登山のイベントもあるようです。楽しそうだなぁ〜😊

そして、下山後はkoharuさんに教えて頂いた 直売所『美菜恋来屋』さん🎵に到着しました🚗 イングランドの丘の近くにあります👍

そして、本日はコレ‼️ 『地元漁師さんが作る! アジフライ振る舞い』限定200食✨ すでに整理券求める人の長蛇の列が…💦

整理券2枚ゲット〜ま、間に合った〜💦

揚げたてのアジフライを2枚も🎵 とても美味しかったです😚 お店では新鮮でお手頃価格な玉ねぎや野菜がたくさんありました✨ やはりオススメです👍 特に午前中がよろしいかと😅 さぁ〜次行ってみよ~🚗

この活動日記で通ったコース

諭鶴羽山-論鶴羽神社 往復コース

  • 03:00
  • 6.4 km
  • 466 m
  • コース定数 12