寄からの鍋割山

2024.01.31(水) 日帰り

活動データ

タイム

07:02

距離

14.1km

のぼり

1362m

くだり

1360m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 2
休憩時間
1 時間 26
距離
14.1 km
のぼり / くだり
1362 / 1360 m
7
1 30
12
17
53
34
20
10
1 14

活動詳細

すべて見る

鍋割山の活動日記で度々登場する美味しそうな鍋焼きうどん。 ずっと指をくわえて眺めているだけでしたが、今回ついに私も機会を得て、鍋割山の鍋焼きうどん食べてまいりました。 この時期なので、どうせなら寄(やどりき)のロウバイを愛でつつ行こう、ということで登山口は寄です。 期待通りロウバイは見事に満開で、山一面が薄黄色に。甘い香りをスーハースーハー嗅ぎながら、気分良く登山口へと向かいました。 知り合いのおじ様から、塔ノ岳より全然楽だよー、と聞いていた鍋割山でしたが、決してそんなことは無かった。おじ様の嘘つき。 特に栗の木洞から一旦降ってからの急登が厳しかった〜。 それでも、ひたすら黙々と足を進め、ようやく山頂に着いて頂いた鍋割山うどんの美味しさは格別なものがありました。山頂で温かい美味しい物をいただく楽しみ、最高ですね。山小屋のおじさんに感謝感謝です。 アツアツのおうどんと富士山の眺めにお腹も心も満たされ、元気に下山開始です。 山頂では風もなく日差しが暖かかったのですが、下山するにつれ風が強く冷たくなり、尾根歩きはちょっと大変でした。 栗の木洞までの登り返しに苦しめられたりしながら、ようやくロウバイの香りに迎えられ里まで降りてきました。 風のせいか朝よりロウバイが強く香っていて、またスーハースーハー。 疲れたけれど、その分充実感いっぱいの大満足の山歩きでした。

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。