1月中にどうしても行きたかった奈良.「東大寺二月堂」へ🤩😸2024-01-28

2024.01.28(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 11
休憩時間
5
距離
7.7 km
のぼり / くだり
127 / 122 m
3 12

活動詳細

すべて見る

昨日の反省も込めて、今日はブレる事無く奈良の「東大寺二月堂」へ。奈良も最近は少しご無沙汰していた感がありましたので、今回はゆったりと穏やかに目の保養と心のリセットを兼ねて奈良公園〜東大寺大仏殿〜そしてその東側に位置する「春を迎える神事」が執り行われるその場所に立った時、この上もない満足度と心躍る良い時間が過ごせ、また明日から頑張れるわ!! と大切に毎日を送る強い決意に只々独りほくそ笑むのでありました!!🤗

 本日のYAMAPスタートは、近鉄奈良駅より。駅前広場には後で登場する予定の東大寺の創建に尽力された「行基上人像」が。行基上人は他にも民の生活救済や土木.河川事業にも関わっていた大僧正。
本日のYAMAPスタートは、近鉄奈良駅より。駅前広場には後で登場する予定の東大寺の創建に尽力された「行基上人像」が。行基上人は他にも民の生活救済や土木.河川事業にも関わっていた大僧正。
 「東大寺」は近鉄奈良駅より歩く事20分程度、その途中に「奈良公園」を通過しながら向かいます。綺麗な色合いの三分咲きの梅をさり気なくパチリンコ😀
「東大寺」は近鉄奈良駅より歩く事20分程度、その途中に「奈良公園」を通過しながら向かいます。綺麗な色合いの三分咲きの梅をさり気なくパチリンコ😀
 昨日「山焼き」の終わったばかりの若草山を眺めながら鹿🦌さん団体のど真ん中を割り込みながら突き進みます
ごめんなぁ〜😅
昨日「山焼き」の終わったばかりの若草山を眺めながら鹿🦌さん団体のど真ん中を割り込みながら突き進みます ごめんなぁ〜😅
 「鹿せんべい」は持ってないよ〜😣
とりあえずパチリンコだけやから😑
「鹿せんべい」は持ってないよ〜😣 とりあえずパチリンコだけやから😑
 なんやかんやで「東大寺」南大門前に到着しました! 正面の「社宝鑑」には「大華厳寺」の文字が
なんやかんやで「東大寺」南大門前に到着しました! 正面の「社宝鑑」には「大華厳寺」の文字が
 「華厳宗大本山東大寺」743年天平時代に聖武天皇.行基上人.良弁僧正らの尽力により創建された寺院で、当時は権力闘争や反乱、病の流行などを鑑み国家安泰と民の幸福を願って建てられた。
こちらは快慶作.金剛力士像。
「華厳宗大本山東大寺」743年天平時代に聖武天皇.行基上人.良弁僧正らの尽力により創建された寺院で、当時は権力闘争や反乱、病の流行などを鑑み国家安泰と民の幸福を願って建てられた。 こちらは快慶作.金剛力士像。
 「世界最大の木造建築物」として大いに信仰を深めたこちらの建築物。下から見上げると凄い迫力🤩
「世界最大の木造建築物」として大いに信仰を深めたこちらの建築物。下から見上げると凄い迫力🤩
 次に「中門」へと。ここには仏を守護する四天王のうちの二王が。こちらが「毘沙門天像」で
次に「中門」へと。ここには仏を守護する四天王のうちの二王が。こちらが「毘沙門天像」で
 こちらは「持国天像」です。
こちらは「持国天像」です。
 それでは、これから「大仏殿」の方へと入って参ります。後ろを振り返れば!!
この人の多さ😥
それでは、これから「大仏殿」の方へと入って参ります。後ろを振り返れば!! この人の多さ😥
 先ずは遠目から大仏殿をパチリンコ
とにかくでかい😵‍💫!!
先ずは遠目から大仏殿をパチリンコ とにかくでかい😵‍💫!!
 さすが世界遺産 国宝「東大寺」
壮大です✨ 大仏殿は東大寺金堂にあたる建築物で、大きさは何と東西に57m
南北に50m、高さは48m
でかいはずやわ〜😃!!
さすが世界遺産 国宝「東大寺」 壮大です✨ 大仏殿は東大寺金堂にあたる建築物で、大きさは何と東西に57m 南北に50m、高さは48m でかいはずやわ〜😃!!
 「八角燈籠」を入れてパチリンコ
「八角燈籠」を入れてパチリンコ
 ええ感じです✨
ええ感じです✨
 この門構えの重厚感、歴史感。東大寺も多分に漏れず二度の兵火により焼失しましたが、江戸時代に天皇の勅命により「公慶上人」らによって再建されました。
この門構えの重厚感、歴史感。東大寺も多分に漏れず二度の兵火により焼失しましたが、江戸時代に天皇の勅命により「公慶上人」らによって再建されました。
 そしてそして「大仏様」
正式には「盧遮那仏」と呼ばれ
そしてそして「大仏様」 正式には「盧遮那仏」と呼ばれ
 この「盧遮那仏」そして「華厳経」が説く「悟りの世界」とは?
この「盧遮那仏」そして「華厳経」が説く「悟りの世界」とは?
 鳥の声、花の色、水の流れ、雲の姿
その全てが生きとし生けるものを救おうとする「盧遮那仏」の説法なのです。
こちらは「虚空蔵菩薩像」
鳥の声、花の色、水の流れ、雲の姿 その全てが生きとし生けるものを救おうとする「盧遮那仏」の説法なのです。 こちらは「虚空蔵菩薩像」
 このアングルから伝わってくる圧倒的存在感🤩
このアングルから伝わってくる圧倒的存在感🤩
 四天王の一人「広目天像」
四天王の一人「広目天像」
 「持国天像」顔のアップ
凄い形相です! いきなり目の前に登場すると、さすがにちょっと怖いです😫
「持国天像」顔のアップ 凄い形相です! いきなり目の前に登場すると、さすがにちょっと怖いです😫
 「多聞天像」
「多聞天像」
 このアングルからの迫力も凄い!!
只々見惚れるばかり〜😃
ちなみに大仏様の手の意味は、大仏様側から向かって右手は「願いを叶える」
そして左手は「恐れなくても良い」との意味合いであります🙏
このアングルからの迫力も凄い!! 只々見惚れるばかり〜😃 ちなみに大仏様の手の意味は、大仏様側から向かって右手は「願いを叶える」 そして左手は「恐れなくても良い」との意味合いであります🙏
 そうやって見ると興味津々になりますし、奥が深いですね😸
それと特筆すべき事は大仏建立に携わった人の数です。当時の日本の人口はおよそ570万人、それに対して工事に関わった人口は260万人と云う事は、日本の人口の二人に一人がこの国家的一大プロジェクトに参加していたと云う事実😧
そうやって見ると興味津々になりますし、奥が深いですね😸 それと特筆すべき事は大仏建立に携わった人の数です。当時の日本の人口はおよそ570万人、それに対して工事に関わった人口は260万人と云う事は、日本の人口の二人に一人がこの国家的一大プロジェクトに参加していたと云う事実😧
 こちらは「如意輪観音像」
基本的に観音様とは人々の苦しみを除いたり、願い事を聞いたりしてくれる慈悲深い仏様の事であります🙏
こちらは「如意輪観音像」 基本的に観音様とは人々の苦しみを除いたり、願い事を聞いたりしてくれる慈悲深い仏様の事であります🙏
 それでは、そろそろ「二月堂」の方へ
この流れる荘厳さにも心が和みます🤗。
それでは、そろそろ「二月堂」の方へ この流れる荘厳さにも心が和みます🤗。
 最後に「大仏殿」前に鎮座されています
「びんづる様」を撫でながら祈願します
最後に「大仏殿」前に鎮座されています 「びんづる様」を撫でながら祈願します
 遠目からも「大仏殿」をパチリンコ〜☺️
遠目からも「大仏殿」をパチリンコ〜☺️
 ん? これは🧐 すみません
何のオブジェか分かりません😣
ん? これは🧐 すみません 何のオブジェか分かりません😣
 東大寺から二月堂へと続く参道の脇道にある「鐘楼」752年建立
東大寺から二月堂へと続く参道の脇道にある「鐘楼」752年建立
 「行基堂」東大寺建立に尽力した行基上人を偲び建てられたお堂です。
「行基菩薩像」が安置されています。
「行基堂」東大寺建立に尽力した行基上人を偲び建てられたお堂です。 「行基菩薩像」が安置されています。
 思い溢れる「二月堂」へは
あともう少しで🥰
思い溢れる「二月堂」へは あともう少しで🥰
 ついにやって参りましたよ〜(>ω<)
思い描いていた通りの全貌が目の前に
あの「お水取り」の行事で有名なこの寺院は752年に建立された国宝の建築物で現在の「二月堂」は1669年に再建されたものです。手前に見えるのは鎮守社のひとつである「興成社」(こうじょうしゃ)と「良弁杉」であります🙏
ついにやって参りましたよ〜(>ω<) 思い描いていた通りの全貌が目の前に あの「お水取り」の行事で有名なこの寺院は752年に建立された国宝の建築物で現在の「二月堂」は1669年に再建されたものです。手前に見えるのは鎮守社のひとつである「興成社」(こうじょうしゃ)と「良弁杉」であります🙏
 毎年、旧暦の二月に行われる「お水取り」の行事は別名「修二会」(しゅにえ)と呼ばれ、日々の様々な過ちを二月堂の本尊「十一面観世音菩薩」の宝前で懺悔する事を意味します。傾斜地であり丘陵地に懸造りで建てられた特異な建築様式で西の吹き放ちの舞台を正面としています。二月に修められる法会「修二会」その為に建てられたお堂がまさに
この「二月堂」であります!!
毎年、旧暦の二月に行われる「お水取り」の行事は別名「修二会」(しゅにえ)と呼ばれ、日々の様々な過ちを二月堂の本尊「十一面観世音菩薩」の宝前で懺悔する事を意味します。傾斜地であり丘陵地に懸造りで建てられた特異な建築様式で西の吹き放ちの舞台を正面としています。二月に修められる法会「修二会」その為に建てられたお堂がまさに この「二月堂」であります!!
 そして近年では農耕を行う人の為に神様や祖霊の力で豊年を招き災いを遠ざけようとする「祈念祭」の意味合いも含まれる様になってきたそうです。
そして近年では農耕を行う人の為に神様や祖霊の力で豊年を招き災いを遠ざけようとする「祈念祭」の意味合いも含まれる様になってきたそうです。
 毎年3/1〜14まで行われるその神事は
なんと創建年の752年から現在まで途絶える事なく実に1271回を数える伝統的な神事です🤩。
建物は前半部分がせり出す様に建てられ床下に組んだ柱で建物を支える懸造りの見事さ!!😆 吹き放ちの舞台から高欄を設け、ここから「お水取り」の松明を突き出すのです😀。
毎年3/1〜14まで行われるその神事は なんと創建年の752年から現在まで途絶える事なく実に1271回を数える伝統的な神事です🤩。 建物は前半部分がせり出す様に建てられ床下に組んだ柱で建物を支える懸造りの見事さ!!😆 吹き放ちの舞台から高欄を設け、ここから「お水取り」の松明を突き出すのです😀。
 堂内の拝観は不可ですが、西の舞台からの眺めは爽快です✨🙏
堂内の拝観は不可ですが、西の舞台からの眺めは爽快です✨🙏
 ざっと こんな感じです。
ざっと こんな感じです。
 西の舞台と背中合わせに参拝者用の礼堂があり、内部構造は複雑そうですね😸
西の舞台と背中合わせに参拝者用の礼堂があり、内部構造は複雑そうですね😸
 舞台両側に登廊があり、どちらからでも参拝が可能です。
舞台両側に登廊があり、どちらからでも参拝が可能です。
 登廊も下から見上げるとええ感じです〜
登廊も下から見上げるとええ感じです〜
 「星曼陀羅図」です✨
「星曼陀羅図」です✨
 今回はこのアングルのパチリンコ写真をタイトル写真に決定しました😃
自己満足ですみません☺️
今回はこのアングルのパチリンコ写真をタイトル写真に決定しました😃 自己満足ですみません☺️
 登廊から見上げるこの感じが好きです〜
まだまだ居続けたいのですが、これから帰ってまたギター🎸の練習を3時間やりますもんで、此処らで失礼する事に致します😊
登廊から見上げるこの感じが好きです〜 まだまだ居続けたいのですが、これから帰ってまたギター🎸の練習を3時間やりますもんで、此処らで失礼する事に致します😊
 ええゆとりある時間でした✨
どうもありがとうございました🙇
鹿🦌さんもありがとうね😸🐯🇯🇵
ええゆとりある時間でした✨ どうもありがとうございました🙇 鹿🦌さんもありがとうね😸🐯🇯🇵
 帰り道に東大寺中門を遠目から逆さリフレクション入れてのパチリンコ〜☺️ 
帰り道に東大寺中門を遠目から逆さリフレクション入れてのパチリンコ〜☺️ 
 そして、東大寺大仏殿も重ねて
そして、東大寺大仏殿も重ねて
 近鉄奈良駅の駅前広場で「能登半島震災募金」のチャリティー演奏会されてました、恥ずかしながら募金して帰ります🙇
皆さん、今回も最後までご覧頂きありがとうございます😊 みんな助け合えるそんな日本が大好きです😢 少しの募金でも支援は色んな形になりやがて大きな山になります様に願って止みません!!
絶望の中で明日への希望すら見えて来ない、そんな人たちにも普通に明日はやってきます。大切な事はそんな人たちに少しでも寄り添ってあげる事ではないでしょうか?
まだまだ寒い日が続きますが、皆さんも日々の心と身体のケア大切になさって下さいませ🦉 それでは また🤗
近鉄奈良駅の駅前広場で「能登半島震災募金」のチャリティー演奏会されてました、恥ずかしながら募金して帰ります🙇 皆さん、今回も最後までご覧頂きありがとうございます😊 みんな助け合えるそんな日本が大好きです😢 少しの募金でも支援は色んな形になりやがて大きな山になります様に願って止みません!! 絶望の中で明日への希望すら見えて来ない、そんな人たちにも普通に明日はやってきます。大切な事はそんな人たちに少しでも寄り添ってあげる事ではないでしょうか? まだまだ寒い日が続きますが、皆さんも日々の心と身体のケア大切になさって下さいませ🦉 それでは また🤗

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。