妙見山で雪山準備🗻

2024.01.14(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 58
休憩時間
29
距離
3.6 km
のぼり / くだり
219 / 222 m
53
33

活動詳細

すべて見る

地味な投稿で失礼します。午前中天気が持ちそうだったので、冬山の装備に慣れるために近場の妙見山でトレーニング。 レイヤリング、手袋をした状態でのワカンの装着やスマホの操作など確認しましたが、難しいですね。レイヤリングはワークマンを含めてメリノを主体に、メー🐑🐑🐑と言いたくなるほど良いです。 昨日、ココヘリの安全登山学校の雪山のWeb講習を見て、冬山はしっかり準備して登る必要があることを学びなおしました。また、秋田県には低山でも雪崩の危険個所が多いことや、日本雪崩ネットワークのWebからは雪崩の事故は登山中が圧倒的に多いことも知りました。 去年、残雪期に乳頭山に登った帰り、孫六温泉から大釜に行く林道で雪崩が発生した後に通過して冷や汗💦をかいた経験もしているので、高い山に行くにはもう少し修行🧘が必要です。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。