天狗岳(西天狗岳)・東天狗岳

2024.01.07(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 48
休憩時間
1 時間 23
距離
8.8 km
のぼり / くだり
895 / 895 m
2
1 40
31
42
41
3

活動詳細

すべて見る

例の3人で 唐沢鉱泉まであと3kmほどってとこで車(アクア、スタッドレス着用)が進まなくなってしまい…布チェーン的なものを装備してどうにか進行、無事駐車場に到着 まぁとにかく寒いけど森の中はまだ楽、ただ岩の転がる稜線に出てからは大風が吹いててほんとに寒い 最低限スノースパイクは必須、チェーンスパイクだと無理そう(実際にそれが理由で引き返してる人いた) 気温は-10℃だったけど風のせいで体感としては-20℃超えでもおかしくないくらいなので防寒は十分したほうがよき 寒すぎて水分も行動食も殆ど摂らずに歩を進める 下山の途中に黒百合ヒュッテで素晴らしいご飯を食べて一気に下り、唐沢鉱泉でひとっ風呂浴びて帰宅 難易度的にはそう難しくはなかったけどほんとに寒さのせいでしんどかった印象、自然ってすごい ありがとう、天狗岳 ・絶対必要なもの ニット帽など耳を守れるもの →寒すぎて耳取れそう ネックウォーマー →首守るのはマスト、寒さが違う インナー用、アウター用の手袋 →素肌を出すなどとんでもない スノースパイク →可能なら冬靴とアイゼン、チェーンスパイクだと力不足 カイロをいくつか →足の裏に貼ったら寒さがマシになったので ・できればあるといいもの チェーン →車、駐車場までの道が凍ってるせいで進めなくなる可能性あるので ピッケル ヘルメット

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。