【初心者年越雪山】硫黄岳山頂は寒すぎて寒い

2023.12.31(日) 2 DAYS

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 26
休憩時間
4 時間 35
距離
9.9 km
のぼり / くだり
1064 / 137 m
DAY 2
合計時間
7 時間 37
休憩時間
1 時間 10
距離
14.3 km
のぼり / くだり
770 / 1691 m

活動詳細

すべて見る

【交通】 ●交通費合計 ¥9860 ■行き 三鷹[中央線] → 高尾[中央本線] → 大月 → 甲府 → 小淵沢 [小海線] → 小海(こうみ) 約4時間15分 ¥3740 小海[町営路線バス 松原湖線]→ 稲子登山道入口 ¥800 行き 小計 ¥4540 ★備考 ※始発で出発しました 時間帯やルートによっては5時間くらいかかる ※小海線はsuicaが使えない 注意 ※町営バスは車内アナウンスなし 降りたいバス停が近づいたらボタンを押すストロングスタイル  ※参考のサイト https://www.koumi-town.jp/office2/archives/tourism/jikokuhyou/post-813.html https://www.google.com/amp/s/tozanguchi.net/inagoyu-hozawaonsen-koumi/%3famp=1 ■帰り 稲子登山道入口[徒歩]→ 海尻(うみじり) ¥0 海尻[小海線]→ 小淵沢[特急あずさ]→ 立川 → 三鷹 ¥5320 帰り 小計 ¥5320 ★備考 ※稲子登山道入口から歩く場合 海尻駅か松原湖駅が選択肢になると思われる ※タクシーで帰るつもりだったが元旦は『予約してる人のみ』対応  小海タクシー Tel 0267922133 ※タクシー会社のグーグルマップ https://maps.app.goo.gl/wvur8MDiAg66JcG17 【テント場利用】 本沢温泉 https://www.yatsu-honzawaonsen.com/ 【感想】 例年より雪が少ないらしいが十分寒い。事前に確認した天気予報だと最低気温が−10℃。昼から夜はずっと雪が降っててテントが少し埋った。 後日早朝、硫黄岳へアタック。 登山道は危険箇所はないが吹き上げる冷気と雪がとにかく寒い、、、。動いてるうちは寒くないが立ち止まってスマホで撮影しようとして手袋を外すと一瞬で手が冷たく痛くなる。手袋したまま撮影出来ればいいのだが、、、。 山頂からの景色は言わずもがな。空気が澄んでいて遠くまで見渡せる。寒い。 と、まあ、当たり前だけど、雪山は、寒い。 しかしその分、露天風呂はとんでもなく気持ちいいしすごい経験が出来た。

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。