【西中国山地】所山~魅惑の里🎵

2023.12.10(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 33
休憩時間
1 時間 57
距離
16.5 km
のぼり / くだり
1369 / 1096 m
2 10
26
1 7
44
58
1 27

活動詳細

すべて見る

超マイナー山域のレポにつき、ごく一部の方以外の興味湧かない方はスルー推奨・DOMO不要😁 【まえがき】 旧佐伯町から吉和村にかけての山域は、二万五千図には加森山の記載しか無いエリアであるが、それ故にナゾめいてYAMAPを始めて2,3年後にはすでに興味を持った未踏ゾーンであった。 最近になって、マニアにしか知られてない幾つかのマイナー山を何方かがLM申請してくれたようで、さらに私の登山意欲は高まる一方であったが、何せ登山者が滅多に登ることがない🐻さんの生息域💦 ソロで踏み込む勇気など無く、気後れして長らく放置気味であったが、このたび同じ興味を抱く2名のエキスパートに同行して頂く運びとなった🤩 【本日のルート】 万古渓養魚センター ⇒虫渡橋右岸取付き ⇒展望大岩 ⇒加森山東峰 ⇒加森山西峰(三角点) ⇒神根川峰 ⇒中ノ河山 ⇒焼山峠 ⇒日本製紙社有林道 ⇒板敷山 ⇒P1035 ⇒林道太田川林業地基幹線峠 ⇒青笹山 ⇒中国電力西島根幹線巡視路 ⇒林道多々場線 ⇒魅惑の里 【あとがき】 DAY1の黒ダキ山がピークや稜線を愉しむ山行だとしたら、DAY2の今回は山域をまるごと愉しむ山行。 このエリアは妄想の中では2回か3回に分けてじっくりと楽しむつもりであったが、まさかワンウェイで吉和まで貫通することができるとは思いもしなかった。 これも急遽のお誘いに乗っていただいたTさんのおかげです😄 地味な灌木帯の踏み跡薄い稜線や、人工的味付け感の濃い植林帯を歩いたり、送電線鉄塔が横断して自然景観を損ねてるし、登山対象になる山域か?と問われたら疑問符が付く。 どちらかと言えばDAY1の黒ダキ山のほうが、よりふさわしいだろう。 それでも未知の主要目的地をほぼ歩き通すことができたし、ピンポイントで出会えた展望地やブナの巨人達は、漕いできたからこその味わい深い至極のひと言✨ 突貫工事のプランとしてはそこそこ上手く縦走できたように思う。 まだまだ面白そうな支線も多そうなので、それはまたそのうち😁 ~地名考~「西中国山地」桑原良敏 著 より ◆加森山(カモリヤマ) 25,000分の1図には、中ノ川右岸にある874.2m峯に[加森山]とあるが、[カモリ山]は中ノ川右岸の山々の総称であり[カモリ山]は特定ピークの山名ではない。 ※なお、続く神根川峰については[カモリ山]一帯に含まれている。 ◆焼山峠 石州街道は藩政の頃、広島から廿日市、津田を通り島根県の匹見へ抜ける路としてよく知られていた。「芸藩通志」虫所山村絵図(1825年・文政8年)を見ると、岩倉より七瀬川沿いに北上して所山へ入り、中の河の奥より[焼山峠]を越えていたことがわかる。またこの路が明治の後期まで吉和村と広島を結ぶ主要道であって、吉和の古老の昔話を聞くと必ず出てくるのが[焼山峠]である。 ◆板敷山(イタシキヤマ) 焼山峠の東にある1070.9m峯がこの付近の山の最高点で点称は「板敷峯」である。吉和村三浦一之介所蔵「吉和村絵図」(江戸末期)に焼山峠、板シキ谷、板シキがあり、[板敷]は中ノ川水源帯の焼山峠の虫所山村側にあった地名であると推測される。 ◆青笹山(アオザサヤマ) 青笹山の初見は、吉和村三浦信男家所蔵「虫所山村御建御留野山腰林山帳」(1725年・享保10年)でこの中に中ノ川山、中ノ河山と共に記されている。、芸藩通志」虫所山村絵図(1825年・文政8年)にも[アオササ山]があり、吉和村三浦一之介所蔵「吉和村絵図」(江戸末期)には、この山に該当すると思われる山に[アオ山]がある。現在、所山ではアオザサ谷周辺の山々を総称して[アオザサ山]と呼んでいるが、特定のピークの呼称ではない。 水分1.0L

大峯山・引寄山・鷹巣山 1_一年前にヤビツカゴ山から下りてきた地点からスタートじゃ
https://yamap.com/activities/21308870
1_一年前にヤビツカゴ山から下りてきた地点からスタートじゃ https://yamap.com/activities/21308870
大峯山・引寄山・鷹巣山 2_しばらくロードをテクテク🚶‍♂️
Tさんより、何で無駄にココから?とお叱りが😂
2_しばらくロードをテクテク🚶‍♂️ Tさんより、何で無駄にココから?とお叱りが😂
大峯山・引寄山・鷹巣山 3_加森山の取付きを詳しく調べて来んかったが、まぁここでよかろう😁
3_加森山の取付きを詳しく調べて来んかったが、まぁここでよかろう😁
大峯山・引寄山・鷹巣山 4_地味なシダ灌木帯で踏み跡あるのか無いのかよう分からん💧
昨日の黒ダキ山のほうがマシだったゾ😅
4_地味なシダ灌木帯で踏み跡あるのか無いのかよう分からん💧 昨日の黒ダキ山のほうがマシだったゾ😅
大峯山・引寄山・鷹巣山 5_予想よりもなかなか険しいな💦
5_予想よりもなかなか険しいな💦
大峯山・引寄山・鷹巣山 6_ひときわ目立つ高峰はどうやら後半に予定の板敷山らしい、てかこの調子であんな所まで行けるんか?😂
6_ひときわ目立つ高峰はどうやら後半に予定の板敷山らしい、てかこの調子であんな所まで行けるんか?😂
大峯山・引寄山・鷹巣山 7_おお、これだ🤩
事前に調べてた展望大岩じゃ!テンション上がる🎵
7_おお、これだ🤩 事前に調べてた展望大岩じゃ!テンション上がる🎵
大峯山・引寄山・鷹巣山 8_凛々しい✨
8_凛々しい✨
大峯山・引寄山・鷹巣山 9_未踏の尖峰である氷水山南峰の向こうは西大峯山らしい
9_未踏の尖峰である氷水山南峰の向こうは西大峯山らしい
大峯山・引寄山・鷹巣山 10_大竹の傘山と経小屋山は、勝成山を挟んで"への字"の対の形に見えると教えてもらった🎵
10_大竹の傘山と経小屋山は、勝成山を挟んで"への字"の対の形に見えると教えてもらった🎵
大峯山・引寄山・鷹巣山 11_分岐でまずは加森山東峰に向かう、展望地があるらしいが・・・
11_分岐でまずは加森山東峰に向かう、展望地があるらしいが・・・
大峯山・引寄山・鷹巣山 12_この先の神根川峰~中ノ河山の稜線、その間に冠山が🤩✨
12_この先の神根川峰~中ノ河山の稜線、その間に冠山が🤩✨
大峯山・引寄山・鷹巣山 13_加森山西峰に三角点有り、こちらは眺望無し
13_加森山西峰に三角点有り、こちらは眺望無し
大峯山・引寄山・鷹巣山 14_三等三角点 蛇ノ谷(じゃのたに) 874.04m 明治28年設置
14_三等三角点 蛇ノ谷(じゃのたに) 874.04m 明治28年設置
大峯山・引寄山・鷹巣山 15_歩きやすいのでそのまま先を進んだら盛大に間違えてた💦ちょっと戻らにゃあいけんかった😂
15_歩きやすいのでそのまま先を進んだら盛大に間違えてた💦ちょっと戻らにゃあいけんかった😂
大峯山・引寄山・鷹巣山 16_昨日歩いたようなアカマツのたてがみゾーンかも😁🎵
16_昨日歩いたようなアカマツのたてがみゾーンかも😁🎵
大峯山・引寄山・鷹巣山 17_ワシャワシャと笹漕ぎしながら神根川峰に向かう
17_ワシャワシャと笹漕ぎしながら神根川峰に向かう
大峯山・引寄山・鷹巣山 18_向かい笹の茎に掴まりながら急登を登り詰めると、
18_向かい笹の茎に掴まりながら急登を登り詰めると、
大峯山・引寄山・鷹巣山 19_神根川峰🎵
未踏山域のため山座同定に時間がかかる、透けて見える⛰が後半の板敷山のようだ
19_神根川峰🎵 未踏山域のため山座同定に時間がかかる、透けて見える⛰が後半の板敷山のようだ
大峯山・引寄山・鷹巣山 20_東西に延びる送電線が七瀬川の渓谷を跨ぐ
20_東西に延びる送電線が七瀬川の渓谷を跨ぐ
大峯山・引寄山・鷹巣山 21_送電線鉄塔の方向へ稜線を進むと、
21_送電線鉄塔の方向へ稜線を進むと、
大峯山・引寄山・鷹巣山 22_どえらい激下りが待っていた😱
立木に掴まって下りんとエグイ斜度じゃ💦
22_どえらい激下りが待っていた😱 立木に掴まって下りんとエグイ斜度じゃ💦
大峯山・引寄山・鷹巣山 23_しかし振り返ってみるとエエ感じのピークなんよ🤩🎵
23_しかし振り返ってみるとエエ感じのピークなんよ🤩🎵
大峯山・引寄山・鷹巣山 24_鉄塔まで下ると巡視路に出会う
24_鉄塔まで下ると巡視路に出会う
大峯山・引寄山・鷹巣山 25_西へ延びる送電線、右側後方は県境の鬼ヶ城山かな?
25_西へ延びる送電線、右側後方は県境の鬼ヶ城山かな?
大峯山・引寄山・鷹巣山 26_快適巡視路にこのまま甘えてしまいたい気分だが、、
26_快適巡視路にこのまま甘えてしまいたい気分だが、、
大峯山・引寄山・鷹巣山 27_縦走する方向とは違うので、そうは問屋が卸さない😂😂
27_縦走する方向とは違うので、そうは問屋が卸さない😂😂
大峯山・引寄山・鷹巣山 28_この辺りは伐開跡地の二次林なのか、樹齢の若い灌木が多くて歩きにくい💧
28_この辺りは伐開跡地の二次林なのか、樹齢の若い灌木が多くて歩きにくい💧
大峯山・引寄山・鷹巣山 29_正面が中ノ河山ピークかな?
灌木混りの笹漕ぎがずっと続くんかな…と思ってたら、、
29_正面が中ノ河山ピークかな? 灌木混りの笹漕ぎがずっと続くんかな…と思ってたら、、
大峯山・引寄山・鷹巣山 30_これはビックリ!👀
西側から乗越してきた幅広い高速道路に飛び出した🤩✨
30_これはビックリ!👀 西側から乗越してきた幅広い高速道路に飛び出した🤩✨
大峯山・引寄山・鷹巣山 31_こりゃ快適~🎵
ってトレラン風味になるヒト😆
31_こりゃ快適~🎵 ってトレラン風味になるヒト😆
大峯山・引寄山・鷹巣山 32_とはいえ、しっかりとアップダウンもありますよ😁
32_とはいえ、しっかりとアップダウンもありますよ😁
大峯山・引寄山・鷹巣山 33_藪無しラクラク歩けて中ノ河山に到着~🎵
33_藪無しラクラク歩けて中ノ河山に到着~🎵
大峯山・引寄山・鷹巣山 34_四等三角点 中ノ河(なかのこう) 990.51m 平成5年設置
34_四等三角点 中ノ河(なかのこう) 990.51m 平成5年設置
大峯山・引寄山・鷹巣山 35_しかしその先は、激下りを木に掴まりながら滑るように下る💦
35_しかしその先は、激下りを木に掴まりながら滑るように下る💦
大峯山・引寄山・鷹巣山 36_県道まであと少しという所でいきなり道が無い😱
トレラン猛スピードで知らずに下ると絶壁上からダイブしてお陀仏ですよ💦
36_県道まであと少しという所でいきなり道が無い😱 トレラン猛スピードで知らずに下ると絶壁上からダイブしてお陀仏ですよ💦
大峯山・引寄山・鷹巣山 37_右から巻き下ると、県道所山潮原線の焼山峠に下りてきた
37_右から巻き下ると、県道所山潮原線の焼山峠に下りてきた
大峯山・引寄山・鷹巣山 38_峠を登り返して焼山(P1017)経由で板敷山へ北側から回り込む予定であったが、ピストンが長いので却下😂
38_峠を登り返して焼山(P1017)経由で板敷山へ北側から回り込む予定であったが、ピストンが長いので却下😂
大峯山・引寄山・鷹巣山 39_日本製紙さんの社有林道を通過させていただく
39_日本製紙さんの社有林道を通過させていただく
大峯山・引寄山・鷹巣山 40_林道をもう少し詰める予定であったが、深い笹の中にトゲトゲイバラが目立ってきたので、
40_林道をもう少し詰める予定であったが、深い笹の中にトゲトゲイバラが目立ってきたので、
大峯山・引寄山・鷹巣山 41_妄想ルートだったこの林道斜面から直登を試みることに
41_妄想ルートだったこの林道斜面から直登を試みることに
大峯山・引寄山・鷹巣山 42_すると、登山者の物かは分からないがテープを発見
42_すると、登山者の物かは分からないがテープを発見
大峯山・引寄山・鷹巣山 43_思いのほか藪も無く、その代わり脹脛にかなり効く急登を踏ん張って登ると、
43_思いのほか藪も無く、その代わり脹脛にかなり効く急登を踏ん張って登ると、
大峯山・引寄山・鷹巣山 44_汗を吹き出しながら最短で板敷山に登り詰めた!
44_汗を吹き出しながら最短で板敷山に登り詰めた!
大峯山・引寄山・鷹巣山 45_三等三角点 板敷峰(ばんじきみね) 1070.91m 明治28年設置
45_三等三角点 板敷峰(ばんじきみね) 1070.91m 明治28年設置
大峯山・引寄山・鷹巣山 46_冠山の右手前にゲレンデみたいな斜面あったっけ?🤔
よく見たら冬支度した落葉樹でそう見えるだけか😅
46_冠山の右手前にゲレンデみたいな斜面あったっけ?🤔 よく見たら冬支度した落葉樹でそう見えるだけか😅
大峯山・引寄山・鷹巣山 47_登ってきた急登がウソのように平坦で気持ちの良い尾根歩きが楽しめる🎵
47_登ってきた急登がウソのように平坦で気持ちの良い尾根歩きが楽しめる🎵
大峯山・引寄山・鷹巣山 48_次のH≒1070mピークより人工林に変わり、焼山(P1017)からの稜線が見えてくると、
48_次のH≒1070mピークより人工林に変わり、焼山(P1017)からの稜線が見えてくると、
大峯山・引寄山・鷹巣山 49_落葉樹の隙間に冠山✨
49_落葉樹の隙間に冠山✨
大峯山・引寄山・鷹巣山 50_廃作業道に飛び出したがイバラで歩きにくい💦
笹漕ぎのほうがマシなので左側に戻る😁
50_廃作業道に飛び出したがイバラで歩きにくい💦 笹漕ぎのほうがマシなので左側に戻る😁
大峯山・引寄山・鷹巣山 51_ええのがありますわ~~🤩✨
51_ええのがありますわ~~🤩✨
大峯山・引寄山・鷹巣山 52_少しばかりの植林帯を抜けると、そこには素敵なブナの森が🎵
52_少しばかりの植林帯を抜けると、そこには素敵なブナの森が🎵
大峯山・引寄山・鷹巣山 53_美しい巨人達のバックにもう眼前に迫った青笹山😍😍
53_美しい巨人達のバックにもう眼前に迫った青笹山😍😍
大峯山・引寄山・鷹巣山 54_なんてやってたら、進路を行き過ぎてた🤣💦
54_なんてやってたら、進路を行き過ぎてた🤣💦
大峯山・引寄山・鷹巣山 55_青笹山に向かう東尾根への屈曲点が分かりづらいので、琵琶さんがマーキング追加しておきました👍
55_青笹山に向かう東尾根への屈曲点が分かりづらいので、琵琶さんがマーキング追加しておきました👍
大峯山・引寄山・鷹巣山 56_天然林と人工林の境を下っていくと、
56_天然林と人工林の境を下っていくと、
大峯山・引寄山・鷹巣山 57_太田川林業地基幹線の峠に下りてきた!
すると見覚えのある不審車両が一台😎
57_太田川林業地基幹線の峠に下りてきた! すると見覚えのある不審車両が一台😎
大峯山・引寄山・鷹巣山 58_このエリアに平行した東側尾根を歩いているというウワサを聞いたので😆😆
もう少しパンチの効いたメッセージにしろよ👊と突っ込まれたが、万が一他人の車だったらいけないので遠慮がちに😚、、ってどこがやねん⁉️🤣
58_このエリアに平行した東側尾根を歩いているというウワサを聞いたので😆😆 もう少しパンチの効いたメッセージにしろよ👊と突っ込まれたが、万が一他人の車だったらいけないので遠慮がちに😚、、ってどこがやねん⁉️🤣
大峯山・引寄山・鷹巣山 59_犯行現場もしっかりと撮られていた🤣🤣
59_犯行現場もしっかりと撮られていた🤣🤣
大峯山・引寄山・鷹巣山 60_ところでこの林道は二万五千図に載ってないのでどこに向かうのか不明、山域自体も周辺情報に乏しいので万が一奥山に迷い込むと大変💦
途中でエスケープしてもいいように道の情報を出来るだけ調べて書き込んだ地図をカシミールで作成して携行してます
60_ところでこの林道は二万五千図に載ってないのでどこに向かうのか不明、山域自体も周辺情報に乏しいので万が一奥山に迷い込むと大変💦 途中でエスケープしてもいいように道の情報を出来るだけ調べて書き込んだ地図をカシミールで作成して携行してます
大峯山・引寄山・鷹巣山 61_この辺りから適当に青笹山へ登ってみましょう
61_この辺りから適当に青笹山へ登ってみましょう
大峯山・引寄山・鷹巣山 62_その名のとおり、青笹を踏みしめながら😁
62_その名のとおり、青笹を踏みしめながら😁
大峯山・引寄山・鷹巣山 63_青笹山に到着😆🎵
Bさんが🐻と対峙した地点はほんの目と鼻の先💦
https://yamap.com/activities/6717334
まさかこのピークを再び踏むことになるなんて、と言っていた
63_青笹山に到着😆🎵 Bさんが🐻と対峙した地点はほんの目と鼻の先💦 https://yamap.com/activities/6717334 まさかこのピークを再び踏むことになるなんて、と言っていた
大峯山・引寄山・鷹巣山 64_四等三角点 青笹山(あおささやま) 1021.46m 平成3年設置
64_四等三角点 青笹山(あおささやま) 1021.46m 平成3年設置
大峯山・引寄山・鷹巣山 65_隙間から見えてる施設は、もみのき森林公園かな~🎵
65_隙間から見えてる施設は、もみのき森林公園かな~🎵
大峯山・引寄山・鷹巣山 66_空も青笹山🎵ってムリヤリか🤣💦
この二日間は天気に恵まれました☀
66_空も青笹山🎵ってムリヤリか🤣💦 この二日間は天気に恵まれました☀
大峯山・引寄山・鷹巣山 67_下山は快適巡視路で
67_下山は快適巡視路で
大峯山・引寄山・鷹巣山 68_すると予想外の北部県境ラインVIEW🤩✨✨
人工造雪中の女鹿平山⛷はすぐ分かるけど、背後に控えとる稜線はもうかなり歩いとるハズじゃ😆
68_すると予想外の北部県境ラインVIEW🤩✨✨ 人工造雪中の女鹿平山⛷はすぐ分かるけど、背後に控えとる稜線はもうかなり歩いとるハズじゃ😆
大峯山・引寄山・鷹巣山 69_R488峠の御境~五里山、たったあれだけの間がまだ繋がってないんよね~~🤣💦
69_R488峠の御境~五里山、たったあれだけの間がまだ繋がってないんよね~~🤣💦
大峯山・引寄山・鷹巣山 70_昨日の黒ダキ山も見えてるのかな~?
真ん中の⛰だと思うけど
70_昨日の黒ダキ山も見えてるのかな~? 真ん中の⛰だと思うけど
大峯山・引寄山・鷹巣山 71_赤白鉄塔のピークは鵜の子山(P968)というらしく、当初は縦走予定であったが断念😁
また後方の稜線左側に頭が飛び出た鋭い尖峰は大神ヶ岳ではないだろうか?🤔
71_赤白鉄塔のピークは鵜の子山(P968)というらしく、当初は縦走予定であったが断念😁 また後方の稜線左側に頭が飛び出た鋭い尖峰は大神ヶ岳ではないだろうか?🤔
大峯山・引寄山・鷹巣山 72_一旦舗装林道に出たけど、まだトレイルを踏みたいので右へ😁
72_一旦舗装林道に出たけど、まだトレイルを踏みたいので右へ😁
大峯山・引寄山・鷹巣山 73_まだまだ楽しませてくれる🎵
73_まだまだ楽しませてくれる🎵
大峯山・引寄山・鷹巣山 74_雰囲気のよい湿地帯の脇を通過
74_雰囲気のよい湿地帯の脇を通過
大峯山・引寄山・鷹巣山 75_次の鉄塔で巡視路を見失ったが、そのまま進んでみる
75_次の鉄塔で巡視路を見失ったが、そのまま進んでみる
大峯山・引寄山・鷹巣山 76_沢を渡渉して
76_沢を渡渉して
大峯山・引寄山・鷹巣山 77_少し漕ぐと作業道に出てきた
77_少し漕ぐと作業道に出てきた
大峯山・引寄山・鷹巣山 78_分岐の右はコンクリ舗装の立派な道があるが、進めば送電線沿いに山へ連れ戻されるみたい💦
なので左へ下山じゃ😁
78_分岐の右はコンクリ舗装の立派な道があるが、進めば送電線沿いに山へ連れ戻されるみたい💦 なので左へ下山じゃ😁
大峯山・引寄山・鷹巣山 79_水路のように堀割れた作業道を進むと、やっと安定した林道になった
79_水路のように堀割れた作業道を進むと、やっと安定した林道になった
大峯山・引寄山・鷹巣山 80_不審車両その②
Tさんいわく、犬伏山にも廃バスがあるらしいが、俺まだ登った事ないんですよ🤣💦
80_不審車両その② Tさんいわく、犬伏山にも廃バスがあるらしいが、俺まだ登った事ないんですよ🤣💦
大峯山・引寄山・鷹巣山 81_ゲート脇を通過して、太田川林業地基幹線に出る
81_ゲート脇を通過して、太田川林業地基幹線に出る
大峯山・引寄山・鷹巣山 82_西側の飯山貯水池エリアも謎めいて面白そうな匂いがプンプンする😁
82_西側の飯山貯水池エリアも謎めいて面白そうな匂いがプンプンする😁
大峯山・引寄山・鷹巣山 83_よっしゃー!魅惑の里に着いた😁これでやっと日本海まで繋がった~🤩🙌
って今更かよ⁉️🤣
テッツーさんを汐原登山口まで巻き込むワケにはいかないから、昨日済ませておいてよかった🤣🤣
83_よっしゃー!魅惑の里に着いた😁これでやっと日本海まで繋がった~🤩🙌 って今更かよ⁉️🤣 テッツーさんを汐原登山口まで巻き込むワケにはいかないから、昨日済ませておいてよかった🤣🤣
大峯山・引寄山・鷹巣山 84_実は自宅と冠山~羅漢山方面の西部県境は繋がっておらず、4ヶ所で(御境~五里山、吉和SA~汐原登山口、上栗栖~松ヶ峠、小瀬川ダム~瓦小屋山) 僅か数キロが寸止めされたままでしたが、これでスッキリした😆
まさかこんな繋ぎ方で開通するとは自分でも想定外😁
繋ぎ欲望の渦にお二人を巻き込んでゴメンナサイ🤣💦
84_実は自宅と冠山~羅漢山方面の西部県境は繋がっておらず、4ヶ所で(御境~五里山、吉和SA~汐原登山口、上栗栖~松ヶ峠、小瀬川ダム~瓦小屋山) 僅か数キロが寸止めされたままでしたが、これでスッキリした😆 まさかこんな繋ぎ方で開通するとは自分でも想定外😁 繋ぎ欲望の渦にお二人を巻き込んでゴメンナサイ🤣💦

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。