毛無山・雨ヶ岳~富士山お腹いっぱい!

2023.12.02(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 59
休憩時間
57
距離
17.1 km
のぼり / くだり
1405 / 1406 m
49
1
24
1 14
3
28
22
37
24
35

活動詳細

すべて見る

二百名山なので登山候補にずっと入っていたものの、富士山の西側なのでちょっと距離があるかなと思い後回しに。 ところが、ちゃんと調べると中央道を使えば2時間もかからず駐車場となる道の駅朝霧公園にいけることがわかり、ここを選択。 駐車場の道の駅朝霧公園から富士山を遮る山がないので、毛無山山頂に行くまでほぼずーっと富士山を見ることができ、富士山好きにはとてもよい山。 その後も毛無山三角点から雨ヶ岳を少し超えたあたりまでも右手にほぼ富士山が見えてお腹いっぱいに。(また空くが) と、富士山ばかりに気にてたら南アルプス展望台素通りという大失態!毛無山で気づきましたが、後の祭り。 ただ、この後も見えるだろうと思って歩くもなかなか満足のできる眺めはなく、タカデッキの手前にようやく2か所発見! 北岳やら南ア深遠部の山々が雪をかぶった景色が見えてほっと胸をなでおろす。 上記以外のコースに関しては、毛無山登山口から山頂まで急登。登るというより、ヒモ場がたくさんあり、這い上がる、という表現が適切かも。くさり場とか好きな人はよいかもですが、嫌な人は嫌かも。 道の駅朝霧高原から登山口まで延々歩くのでかなり退屈。それと端下峠を降りて貯水池近くのところで分岐があり、国道に出るかの東海自然歩道を通るか選択ですが、後者を選択して大失敗。 道が途中で不明瞭でかつところどころ倒木ありで進めないところがあるなど、YAMAPがないと危うく遭難しそう。樹木帯のため眺望もなく、夕方になるとやばい雰囲気。 素直に国道に出た方がよいです。 振り返ると前半の4km、後半の4kmは平地の割にしんどく周回はあまりおススメできないかも。 〆の入浴は道の駅から40分ぐらいのところの、富士山溶岩の湯「泉水」に。クーポンを利用すれば100円引きらしいが後で気づき、通常価格の800円で入りました。 それほど混んでいなくて湯温はいい感じだったですが、露天風呂へのドアが開けっ放しになっているので、洗い場がとても寒かったです。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。