乗鞍岳 〜冬山の肩慣らしへ〜

2023.11.11(土) 日帰り

活動データ

タイム

06:32

距離

20.4km

のぼり

1665m

くだり

1665m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 32
休憩時間
32
距離
20.4 km
のぼり / くだり
1665 / 1665 m
1 2
13
59
4
8
2
10
8
2
54
9
59

活動詳細

すべて見る

金曜の仕事を早く切り上げられなかったので、そう遠くなくて天気がいい所を探して乗鞍岳へ。 6時に駐車場に着きましたが、寒すぎる&濃霧&眠気でモチベがなくなり、行く前から撤退も考えましたが、仮眠をとって眠気はなくなったので8時前に出発。 三本滝の駐車場を出発し、緩やかな樹林帯を登り終えたあとはエコーラインと登山道の繰り返し。 終始氷点下だったため、凍った木道がなかなか危険でした。 沢沿いに登っていく際も、踏む岩1個1個が凍結していないか確認しながら登る必要があり、普段の登りに比べ時間はかかるし神経も使いました。 肩の小屋への最後の登りもしっかり雪があり、滑らないように要注意。 肩の小屋で補給&休憩し、チェンスパを装備し剣ヶ峰へ出発。 爆風と結構な傾斜に耐えながらペース良く進み、蚕玉岳に到着。 稜線上はとんでもない爆風で、体が飛ばされないよう風上に体を傾けながら剣ヶ峰へのビクトリーロードを歩きました。 爆風の剣ヶ峰からは目の前に御嶽山、見回して中央、南、八ヶ岳、浅間山、北アのパノラマ。 奥宮、鳥居、鳥居越しの北アの写真がお気に入りです。 山頂を後にし、暴風の稜線をチェンスパを効かせながら走り降りて肩の小屋へ。 チェンスパを脱ぎ、今度は富士見岳方面へ。 歩きやすい道ですが、雪と凍結箇所もあるので踏まないよう慎重に。 富士見岳、大黒岳、魔王岳をそれぞれピークハントし、エコーラインで肩の小屋口登山口まで一気に降ります。 ⚠️富士見岳からの降りの岩場は凍っていたのでツボ足では結構滑りました😅 最後に三本滝へ寄り道。 それぞれ違う水源の滝が一箇所に集まる神秘的なスポットに感動。 個人的には真ん中の豪快な滝がかっこよかったです。 最後の軽い階段を登って駐車場に戻り、山行終了。 冷えきった体を「湯けむり館」の硫黄泉で癒し、一気に岐阜まで帰りました。 ★トイレ情報 三本滝駐車場、最初の樹林帯後に携帯トイレブース、肩の小屋口登山口(※)、肩の小屋(※)、畳平(※) ※冬季閉鎖 ★電波情報(docomo) 三本滝駐車場…良好 登山道全般…良好 各山頂…良好 畳平…圏外(なぜ?) 去年の6月に畳平から乗鞍周回はしていましたが、ほかの山の情報は全くわからずに登っていたのでこの1年半で本当に色々と登ってきたなあと感慨深い気持ちになりました。 乗鞍スカイラインの再開通も待ち遠しいですが、三本滝から入るルートも歩いたな〜ってなれるしドライブ自体も楽しいのでまた来たいです。

乗鞍岳 駐車場はガラガラ
霧が深かったです
駐車場はガラガラ 霧が深かったです
乗鞍岳 いざ!
いざ!
乗鞍岳 緩やかな樹林帯
緩やかな樹林帯
乗鞍岳 凍ってました
マジで危なかった😂
凍ってました マジで危なかった😂
乗鞍岳 携帯トイレ用ブース
携帯トイレ用ブース
乗鞍岳 冷泉小屋
冷泉小屋
乗鞍岳 霜いっぱい
霜いっぱい
乗鞍岳 位ヶ原山荘
位ヶ原山荘
乗鞍岳 沢の表面は基本凍ってました
沢の表面は基本凍ってました
乗鞍岳 剣ヶ峰、蚕玉岳、朝日岳
めちゃ綺麗な乗鞍ブルー
剣ヶ峰、蚕玉岳、朝日岳 めちゃ綺麗な乗鞍ブルー
乗鞍岳 穂高方面
どこも山頂は天気よさそう!
穂高方面 どこも山頂は天気よさそう!
乗鞍岳 肩の小屋手前
しっかり滑ります
肩の小屋手前 しっかり滑ります
乗鞍岳 もう冬だなあ
もう冬だなあ
乗鞍岳 肩の小屋
肩の小屋
乗鞍岳 いざ剣ヶ峰へ
いざ剣ヶ峰へ
乗鞍岳 傾斜きつい!
傾斜きつい!
乗鞍岳 蚕玉岳まで出ればビクトリーロード
蚕玉岳まで出ればビクトリーロード
乗鞍岳 御嶽山
御嶽山
乗鞍岳 中央アルプス
中央アルプス
乗鞍岳 南アルプス
南アルプス
乗鞍岳 八ヶ岳
八ヶ岳
乗鞍岳 浅間山
浅間山
乗鞍岳 北ア
槍穂高
北ア 槍穂高
乗鞍岳 北ア
黒部源流
北ア 黒部源流
乗鞍岳 権現池
権現池
乗鞍岳 山頂到着!
爆風すぎてぶっ飛ばされそう💦
山頂到着! 爆風すぎてぶっ飛ばされそう💦
乗鞍岳 いい写真!
鳥居の中から槍穂高
いい写真! 鳥居の中から槍穂高
乗鞍岳 富士見岳に向かいます
割と雪、凍結箇所ありますが、注意すればツボ足で問題なし
富士見岳に向かいます 割と雪、凍結箇所ありますが、注意すればツボ足で問題なし
乗鞍岳 不消ヶ池
不消ヶ池
乗鞍岳 恵比寿岳            富士見岳
不消ヶ池
恵比寿岳 富士見岳 不消ヶ池
乗鞍岳 富士見岳到着
富士見岳到着
乗鞍岳 The畳平の景色
The畳平の景色
乗鞍岳 大黒岳へ
大黒岳へ
乗鞍岳 大黒岳到着
大黒岳到着
乗鞍岳 次は魔王岳
                     恵比寿岳
                         魔王岳
畳平
次は魔王岳 恵比寿岳 魔王岳 畳平
乗鞍岳 畳平と恵比寿岳
恵比寿も行けばよかった
畳平と恵比寿岳 恵比寿も行けばよかった
乗鞍岳 日陰なのでツルッツル
日陰なのでツルッツル
乗鞍岳 魔王って名前だけど階段で行けるから全然邪悪じゃない
魔王って名前だけど階段で行けるから全然邪悪じゃない
乗鞍岳 魔王岳到着!
ヤマップにルートないけど稜線伝いで恵比寿に行ける??
魔王岳到着! ヤマップにルートないけど稜線伝いで恵比寿に行ける??
乗鞍岳 鶴ヶ池
鶴ヶ池
乗鞍岳 乗鞍スカイライン
早く開通することを祈念🙏
乗鞍スカイライン 早く開通することを祈念🙏
乗鞍岳 奥には槍穂高
奥には槍穂高
乗鞍岳 帰りのロードの途中
見納め乗鞍
帰りのロードの途中 見納め乗鞍
乗鞍岳 赤かった
赤かった
乗鞍岳 この時間でも溶けずにツルツルの木道
マジで気をつけないと怪我する…
この時間でも溶けずにツルツルの木道 マジで気をつけないと怪我する…
乗鞍岳 三本滝へ寄り道
三本滝へ寄り道
乗鞍岳 吊り橋
吊り橋
乗鞍岳 三本滝の1番右

▶看板解説
小大野川の支流・クロイ沢にかかり、黒色の溶岩の上をなめるように流れています。
三本滝の1番右 ▶看板解説 小大野川の支流・クロイ沢にかかり、黒色の溶岩の上をなめるように流れています。
乗鞍岳 真ん中

▶看板解説
小大野川の本流をまっすぐ豪快に流れ落ちます。
真ん中 ▶看板解説 小大野川の本流をまっすぐ豪快に流れ落ちます。
乗鞍岳 左

▶看板解説
無名の沢にかかっています。
左 ▶看板解説 無名の沢にかかっています。
乗鞍岳 岩の上から
めちゃ怖かった
岩の上から めちゃ怖かった
乗鞍岳 ギリギリ三本入った??
ギリギリ三本入った??
乗鞍岳 最後階段登ったら終わりや!
最後階段登ったら終わりや!
乗鞍岳 到着!
到着!

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。